dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才になるトイプードルと5ヶ月になるトイプードル2匹飼っています。先住犬の方は 一日中家の中にはなしていますが、5ヶ月のこは イタズラも多く やんちゃで先住犬と遊びたいのか絡んでいくので 先住犬が嫌がります。なので広く囲ってその中に子犬を入れています。先住犬は子犬を受け入れなくて全然仲良く出来ません。
同じ部屋にはいるんですが 先住犬はみんなのとこにいるのに 子犬は囲った中にいるのは なんだか可愛そうな気がします。なるべくみんなのいるとこの近くに 囲ってあげてますが何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

うちも同じような状況でしたので


あちらこちらで相談したりしましたが
これといってよい方法がありませんでした。
とにかく時間をかけて先住犬に仔犬の存在を慣れさせるしか
ないかなぁと思います。
うちは数か月で何とか慣れてきて
それからは二匹とも部屋で自由に過ごしてます。
下の犬は仔犬の頃はケージに入れている時間が多かったですが、
甘えん坊で人懐こい子に育ちました。
(生まれ持っての性格もあるでしょうが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やりたい放題ですが 同じように甘えん坊で人懐っこいので とっても可愛いです。時間をかけて慣れさせていくしかないですね。頑張ります!

お礼日時:2020/11/27 22:27

>先住犬は子犬を受け入れなくて全然仲良く出来ません。


これは、先住犬が「イヤだ」という意思表示を仔犬にしているのなら、怒ってはいけませんよ。仔犬のほうが「許してもらえる絡み具合」を学ばなければいけませんから。

でも、それができる強い性格も仔ばかりでないですよね。先住犬がただ逃げるばかりになってしまってはかわいそうですね。

いずれにしても、私はいつも先住犬にとって新参犬がプラスにならなくても、最低限マイナスにならないようにコントロールしています。

幸いうちの老犬たちは、しっかり歯を見せたり唸ったりして最年少に文句を言いますので(最年少との年齢差、なんと11歳と13歳!)安心してみていられます。でも時々、「Ceciちゃん、お兄ちゃんもお姉ちゃんもイヤだって言ってるでしょ!」と先住犬たちの肩をもちます。そして、Ceciの関心を他に向けるために、ボールを投げてあげたり、縫いぐるみを探しに行かせたりします。

かと言って仲が悪いわけではなく、外では若いCeciのおかげで老犬たちも走り回って運動しています。そしてうちの中では、一緒に寝ています。問題は「程度」ですね。パピーはまだその要領がよく分かっていないので、やりたい放題です。そこを上手に飼い主さんが手助けしながらパピーに教えてあげるのがいいと思いますよ。いつまでも囲ってばかりでは、それを学ぶチャンスがありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ホント やりたい放題なんです。でも 人懐っこくて 甘えん坊なので とっても可愛いです。
学ぶチャンスを与えられるよう頑張ります。

お礼日時:2020/11/27 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!