アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

空で走らせるより、どうせなら人乗せてって走ったほうが効率が良さそう

A 回答 (10件)

法律的な理由


バスは旅客を乗せなければ第一種運転免許でも運転することができます。
なので整備士さんの運転で回送車両を整備工場に持っていっても問題ありません。
しかしお客さんを乗せてしまうと違反になるので、回送の表示を出して「このバスには乗れませんよ~」って主張しているわけですね。
また回送という表示を出さずに、路線の表示を出してしまうと営業運転としてその路線を維持する義務が生じてしまいます。
なので本来の目的が整備工場への移動なのに、営業運転してしまっては元も子もありません。

労働的な理由
もうひとつは労働的な理由です。
タクシーもバスと同じくお客さんを乗せて営業を行なう乗り物です。
なので「回送」として運行している間はお客さんを《乗せてはならない》と決められています。
    • good
    • 1

たしかに!車庫行きですって言って車庫終点のバスとして走らせたらいいのにねー。

    • good
    • 0

バス停で停まってまた発車して繰り返すより、ちょっとだけガソリン消費が抑えられから・・とか。

    • good
    • 0

営業許可をとった路線以外ではお金をとって人を乗せることはできないんじゃないかな。



車庫から営業路線に行く時と戻る時は回送にしないと。
例えば、渋谷・新宿間が営業路線だとして、車庫が池袋にあったら池袋から新宿間では営業できないはず。
    • good
    • 0

回送だと時刻の変更、運休が自由に出来ます。

営業運転にすると定時運転の義務が生じます。また会社によっては回送と営業では乗務手当が違ってきます。
    • good
    • 1

会社の車両数は決まっていて



回送をするから車両の時間が定刻で出発できます。
    • good
    • 0

行政がうるさい、許可しない

    • good
    • 0

地上待機中の飛行機と同じで、確かに金を食う。


できれば会社もしたくない。

しかし客を入れて運行するとなると、路線申請や安全対策など手続きが面倒だしやはり金を食う。
比較して回送の方がコストが低いなら回送を選ぶ。
    • good
    • 0

回送する区間で需要があれば成り立ちますが、一部の時間帯で片方の需要が片寄っている場合、どうしても回送せざるを得ない場合があります。


例えば、
A(バスの営業所)←住宅地→B(鉄道駅)
の路線バスがあるとします。
基本的にはAの需要=Bの需要であれば回送する必要がありませんが、朝のラッシュ時にAの需要>Bの需要、夕方のラッシュ時にAの需要<Bの需要のように片寄ると朝はA始発、夕方はB始発を増発する必要が出てきますが、そのまま折り返すともう一方の方が輸送力が過剰になる為、過剰分を到着した時点でお客を乗せずに折り返す必要があります。
また、一口に「回送」と言っても法的には乗務員(=運転手)が車内で休憩する場合や貸切以外で路線から離れたルートを走行する場合(先述の例で言えば、本来であれば住宅地を経由する所を住宅地を通らない道路を経由してA又はBに向かう為にショートカットする)、必ずバスの行き先幕は「回送」と表記する事が義務付けられている為、必ずしも「回送」だとしても本来の運行ルートを通るとは限りませんし、折り返す地点に乗務員が休憩する事ができる施設があるとは限りません。
    • good
    • 0

乗ることの無いバスの心配をする方がもったいない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!