dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BTOパソコン初心者です。
BTOパソコンの購入を検討しています。
主な仕様用途としては、MayaやBlenderといった3DCGソフト、AeやPrといった動画編集をメインで、ApexやCODなどのFPSゲームなども手広くやりたいなと考えています。
そこで質問が二つほどあります。
一つ目は空冷か水冷かです。
個人的に、メンテナンスがめんどくさいと考えており、空冷の方が良いと考えています。しかし、やはり性能をしっかりと出すには水冷の方が良いのかなとは感じています。メンテナンスのめんどくささなど差し引いても予算に余裕があるのなら水冷の方がよいでしょうか。
二つ目はグラボのメーカーについてです。
グラボはRTX3080で考えているのですが、msiのものや、ASUSなど様々なメーカーのものがありますが、メーカーによって大きな違いはあるのでしょうか?

以上2点です。ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

水冷でも、本格水冷と簡易水冷がある。


本格水冷って、本当にデメリットが多い。
簡易水冷でもよかったりします。でも、OCをするなら、簡易水冷の方がよい。
あと、発熱が多いので、水冷推奨とかのCPUを搭載するのであれば、簡易水冷の方がよいでしょう。

でも、それ以外の一般的な用途なら、空冷でも十分に冷えますし、メンテナンスがカント何ですからね・・・

GPUなら、リファレンスモデルなら、理論的には同じです。ほぼ差はないと思っている方がよい。オリジナルモデルになると、違いが多少出てきますけどもね。
    • good
    • 0

私は完全水冷にして水冷のトラブルだらけです


いいことなんてありませんでした。
Core i9 7920xですが空冷か簡易水冷にします
簡易水冷は今のところトラブルは発生してません
    • good
    • 0

超ハイエンドCPU以外は空冷で冷やしきれないということはあり得ません。

また水冷の方がより冷えるというもの正しい認識ではありません。

グラボのメーカーによる性能の差異はないです。
好きなのを買えば良いでしょう。
    • good
    • 0

定期的に水の交換をするわけじゃないのでメンテと言ってもすることはありません、また水冷と言いますが水を冷やすのは空気です



グラボのメーカーの差は極端にはありませんよ

SSDやメモリーは沢山積んでくださいね
    • good
    • 0


まぁ予算に余裕があるのなら水冷で、ですね
水冷も本格水冷と簡易水冷がある、簡易のほうが手入れは楽だと思います


そこまで違いはありません、変なメーカーのを買わなければ大丈夫です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!