dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の手が離れ、単身赴任している主人の所へ妻である私だけ引越してきました。
現在、実家(持ち家)には2人の子供が住んでいます。
主人の住民票も実家のままです。
妻である私も住民票は実家のままで、数ヶ月おきに実家には帰省します。
今、主人と住んでいる土地で私は仕事を始めたいのですが、住民票を移す必要はありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

住民票の異動について


基本的には、引っ越し後14日内に転居届出をすることが義務として住民票を移することになります。
しかし、質問内容あれば、移動することもない内容です。
つまり、ご主人は社命で転勤であり、元の住所地に帰ることができるため住民票の移動手続きをしないで、年末調整等をしましていることから、あなただけが移動することもない内容でかと思います。
旧住所を引き払った場合は住民票も移動することになりますが、一時的に転勤等でいずれは自宅に帰る場合は異動することなく触らないです。
本宅には子供たちが住んでいることで、居住地があるということです。
今の転居先は仮住まいであれば移動しない理由は成り立ちます。
ただし、以下の通り不便することになります。
・新しい地域での選挙の投票に行くことができない

・車の免許証の更新が新住所の近くでできない

・住民票や印鑑証明などの書類が新住所の近くで受け取れない

・確定申告を旧住所の管轄で行う必要がある

・公共機関からの通知が届かない可能性がある
郵便物等は転送手続きをすることで配達はできます。
・住民税などの税金の手続きが非常に面倒になる
年末調整等で済ます場合は問題はないありませんが、確定申告等する場合は地元ですることになります。

・職場での通勤手当や住宅手当などが受けられなくなる場合がある
会社の規定によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ウミネコ104さん、御回答ありがとうございます。

とっても具体的でわかりやすい内容に感謝です。

健康診断など、市町村のサービスを受けられないのが気になってはいました。
仕事をするとなると、年末調整が…と気にはなっていました。来週、仕事の面接に行くので、直接伺ってみようと思います。

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2020/12/05 11:29

ご主人の転勤先に住み、働き始める予定なら住民票の移動はしなければなりません。

つまり、生活の本拠地になるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さん、御回答ありがとうございます。

やはり仕事を始めるとなると住民票の移動は必要ですよね。来週、仕事の面接が決まっています。パートですが、もし採用になれば、扶養から外れて自分で社会保険に入ることになると思います。

実家を本拠地にしておきたいところですが、本格的にお勤めするということは、やはりこちらが本拠地になりますよね。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/05 11:35

私も同じ経験がありますが、働くにあたり、履歴書を書く必要があり、年末調整などで実際の


住所と正式な書類を提出する際は、不都合か生じますよ、今はマイナンバー等で国も、把握しやすいので、後々やばい事になる可能性があり、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

まさちゃん3、御回答ありがとうございます。
やはり年末調整など支障ありますよね…
年明けから働こうと思っていたので、年末帰省の際に住民票移して来ようかと思います。

主人はそのままで私だけ移動するのもおかしな気がしますが…

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/04 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!