
12月14日付で退職予定です。
給与の支給は月末締め・当月20日払い(当月中の欠勤・残業は翌月給与で調整)となっており、ここ6ヶ月の給与実績は以下になります。
5/20 5月勤務分として18万円(怪我で5/1-5/31は休職)
6/20 前月の休職分が控除されて支給額は0円
7/20 7月勤務分として18万円
8/20 8月勤務分として18万円
9/20 9月勤務分として18万円
10/20 10月勤務分として18万円
11/20 11月勤務分として18万円
12/20 未定
賃金日額は「直近6ヶ月の給与総額を180で割る」となっていますが、12月分は出社日数が10日となり賃金基礎日数が11日に満たないため、計算対象外になりますよね?
そうした場合に賃金日額は6,7,8,9,10,11月の6ヶ月間の給料の平均で計算されると思うのですが、6/25の支給額が0円の月が含まれてしまい計算上は不利になりますか?
実際は6月は休みなく労働しており、給与計算の都合で前月分が引かれただけなので、勤務実態で計算してもらいたいのですが、難しいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
給与計算上は発生している(そこから控除)訳なのでそれを使用するのではないかと思いますが、条件に合わない月の給与があってもそれより前に遡って数えていけます。
入社が5月からという訳ではないんですよね?
No.2
- 回答日時:
賃金日額は、離職から賃金支払基礎日数が11日以上か賃金支払基礎となる労働時間が80時間以上の給与を6月分拾っていく形になります。
給与支払がなかった月は飛ばしてその前の給与を使うと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 所得・給料・お小遣い 週休3日制のシフト制の日割り計算を教えてください。 給与 22万(総支給) 週休3日制 10時間勤務 1 2022/05/25 07:54
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(お金・保険・資産運用) 失業給付額ですが、最後の月の給与は 3 2023/02/21 16:53
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 会社・職場 給料についてみなさんのご意見やアドバイスお聞かせ下さい。 私は高卒で今年で26歳の男性です。 今の職 2 2022/07/10 21:20
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 求人情報・採用情報 1日の実働7.5h✕週6日の求人についてお尋ねします。 週の労働時間は40hまでなので、5hこえた分 2 2022/10/24 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各月の賃金の◯◯手当だけが支払...
-
バイトの深夜給が通常の100円ア...
-
賃金未払いの請求方法
-
中国では世帯年収の12倍でも住...
-
雇用保険料
-
年収が同じで月収が違う場合の...
-
日本は、どいうかたりで不況入...
-
失業保険受給できますか?受給...
-
解雇になって給与を受け取って...
-
法定時間外の計算方で 質問です...
-
アルバイトの給料にペナルティー?
-
雇用保険被保険者離職証明書に...
-
退職後の給料を代理人に取りに...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
給料支払いについて相談です
-
傷病手当と有給
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
民事再生法申請中の退職金について
-
看護師って、これから減ってい...
-
1年以内って・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
賃金支払基礎日数って?
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
失業保険は今現在、どのくらい...
-
賃金上がるよりデフレの方がう...
-
退職時期について
-
残業手当が翌月分について支払...
-
育児休業時の「休業開始時賃金...
-
給料日 コスモスでバイトしてい...
-
労働保険料算定基礎調査につい...
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
スナックで5時間いて3000円は安...
-
育児休暇後退職した場合の失業保険
-
賃金UPって本当に続くの?
-
賃金の差について
-
賃金締め切り(月末) 賃金支払...
-
【至急!】離職票の書き方
-
離職票の賃金支払基礎日数につ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
労働をして給料支払いがあったが、それが0円だった場合はどうなるのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
求職の予定があり、受給要件は満たしております。
ご回答ありがとうございます。
はい、入社は10年前ですので6月を除けばそれ以前も給料は通常支給されております。
控除はあくまで5月分のものなので、それは無視して発生した基本給で計算されるということですね。
給与明細(実際の支給額)とは分けて考えないといけないのですね。