プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本語を勉強中の中国人です。3月3日は女の子の日、5月5日は男の子の日と呼びますか。この二つの日に普通何をしますか。5月5日の子どもの日は男の子と女の子と両方祝うのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

日本語の文書は完璧です。

問題ありません。
応援してます。

5月5日は「こどもの日」と「端午の節句」と2つの意味があります。
端午の節句=たんごのせっく=男の子の日

こどもの日
というのは女の子も男の子もお祝いをします。
鯉のぼりしたりします。

端午の節句
というのは男の子の日。
兜・五月人形を飾る。

>>>>

女の子しかいない場合は
こどもの日を祝うだけです。

男の子しかいない場合は
兜・五月人形を飾る+こどもの日を祝います。
    • good
    • 1

3月3日(さんがつみっか)


は、桃(もも)の節句(せっく)
5月5日(ごがついつか)は、端午(たんご)の節句っていいます。これらの行事は、子どもが、健やか(すこやか)意味は健康で、元気に育ってね。との思いから、やります。元々は、子どもが、育つのが、難しかったた、とても昔、1000年以上昔からの風習。まぁ、貴族達の行事が、江戸時代に一般的になった。ももの節句には、お雛様(おひなさま)端午の節句には、鯉のぼりを上げて、鎧兜(よろいかぶと)を飾ります。どちらも、今まで、良く生きました。って意味が本来の意味。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。理解できるようになりました。

お礼日時:2020/12/13 23:49

5月5日は、今はどちらも祝います。

本来は、男子のみの行事。お菓子いっぱいくれるよ。なかなか楽しかった。
    • good
    • 0

中国渡来の暦法の中に「五節句」が有ります。

それを日本式にしたのが現在の節句です。
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句 七草粥。
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句・雛祭 菱餅や白酒など。
端午(たんご)  5月5日 菖蒲の節句 菖蒲酒。菖蒲湯の習俗あり。関東で          は柏餅、中国や関西ではちまき。
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた) 裁縫の上達を願い素麺が食
         される(織姫も参照)。
重陽(ちょうよう)9月9日 菊の節句 菊を浮かべた酒など(菊酒も参照)。

 上巳(じょうし) 3月3日 が女の子。 端午(たんご)  5月5日が男の子。
    • good
    • 1

5月5日を「子どもの日」に決めたのは、男子優先でしたね。

あまり文句を言う人はいなかったのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!