dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エコキュートってガス給湯器使うより電気代安いですか?

質問者からの補足コメント

  • 使用料金安いですか?

      補足日時:2020/12/12 09:32

A 回答 (4件)

☆ エコ給湯器


https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82% …

● エコキュート
熱源が外気温(ヒートポンプ)から集熱なので、ランニングコストが他と比較して一番安い。(動作イメージは、エアコンを暖房に切り換えてて、外気の熱を取り込んでお湯にする)
イニシャルコスト(初期導入費)は、タイプにもよるが高機能100万円前後?~低機能数十万円前後?。
集熱したお湯を保存するタンクのスペースが必要なので、設置スペースが他の温水器に比べて一番必要。
昼間の電力はお湯を出すポンプが動作。深夜電力で圧縮機や集熱機等のモータやポンプやFANを動作。(昼間でもスィッチ切替で集熱が可能)

エコキュートは、熱源が、電気では無いので「電気温水器でない」。
しかし、エコキュートと電気温水器とは、外観が似ているので区別がつきにくい。唯一の区別の方法は、貯湯タンクと並んで、エアコンと同じファンが付いた「屋外機」がある。


● エコフィール(灯油給湯器のエコ機能を付加)
燃料が灯油の給湯器。
高効率直圧式石油給湯機「エコフィール」は熱効率を95%。
エコキュートと比較して、イニシャルコスト(初期導入費30万円くらい)が安い。
灯油タンクのメータの残量に注意が必要。(他のエコ給湯器は燃料の残量チェックは不要)


● エコジョーズ(ガス給湯器のエコ機能を付加)
燃料がLPG(プロパンガス)、または、都市ガスの給湯器。
プロパン用と都市ガス用の違いは、炎が出ている器具の3つほどの部品が違うだけ。
また、都市ガスと、LPG(プロパンガス)との比較は、都市ガスのほうが半分くらいの値段だが、サービス内でないと供給不可。しかし、カロリーは都市ガスの方が低いので使用する量が多い。

【ガスの危険度】
都市ガスには以前は危険な一酸化炭素が含まれていて中毒死が多かったが、最近は一酸化炭素が入っていない。空気より軽いので、都市ガスが漏れた時は天井等に溜まりやすい。
LPG は、空気より重いの床付近に溜まりやすく、 LPGが漏れた時はホウキ等で履き出す様にする。LPGが漏れた場合、前述の様にカロリーが高いので、爆発すると最近の家は気密性が高い為、に家全体が想像以上に破壊される。

従来のガス温水機器と比較して大幅な省エネ・省コストを実現した省エネ高効率)95%になったガス給湯器。
エコキュートと比較して、1/10の少スペース、熱効率も一番いい。


【エコフィール(灯油)と、エコジョーズ(ガス)】の比較
エコフィール(灯油給湯器)と、エコジョーズ(ガス給湯器)、比較した場合。
目に見えるコストとしては、エコフィール(灯油)のほうが安くて優れているように感じます。
しかし、コストパフォーマンスで総合的にみると、多くの手間や時間を省けるエコジョーズ(ガス)のメリットは無視できません。
また、エコフィールを設置したくても、その場合、かなりの条件をクリアしなくてはならないことを考えると、エコジョーズのほうが選ばれやすいのではないでしょうか。
https://www.google.com/search?q=%E7%B5%A6%E6%B9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/15 05:36

電気代は安いです



エコキュートの設置に150万円掛かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/15 05:32

安いです。


ですが、エコキュート自体が高いので、もともと節約家なら、投資をペイできるまでに時間が掛かり結局買い換え時期を迎える羽目になります。
恩恵を受けるのは、普段からガス使用量が多く、何万円もガス代を払っている人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/15 05:32

電気代はガス給湯器ならほとんどタダです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/15 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!