
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特定口座で損益通算と言うのは利益が出ている状況で損失を出す場合に適用され、プラス着陸している場合は税金が引かれるのみで、通算対象がありません。
配当はインカムゲインとしてキャピタルゲインとは区別されます。
特定口座では取引においてプラスマイナスを精算して、適時税徴収や還付を行います。
従がって利益が出れば自動的に徴収し、損失が出れば自動還付がされます。
特定口座は取得コストが記録され、売却時に正しく精算され、確定申告の手間が無いというメリットがあります。
配当金は企業から投資家に直接入るもので支払い時に税引きで徴収済みの金額を受けることから、当年の取引で損失がオーバーした場合に通算処理しきれないと、翌年初に配当から引かれた税金が特定口座内に戻される仕組みがあり、通常取引で損失を出す場合の年度内通算とは区別されます。
従がって配当は通算対象ではなく、還付対象となります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
扶養控除を受けられる103万を超...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
譲渡損失の3年間繰越控除は修正...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
扶養に入っている妻の、株式譲...
-
株の譲渡損くり越しで国保税が...
-
株やFXについて
-
国内fxと海外fxの確定申告について
-
投資信託の積立について
-
①株を特定口座で売却して損をし...
-
【株取引】特定口座で源泉徴収...
-
株の確定申告は期限を過ぎても...
-
株式譲渡損失と利益の清算を敢...
-
特定口座源泉ありで20万以下の利益
-
専業主婦の株の譲渡損失(特定...
-
株の配当控除や損益通算は、「...
-
2016年度中の株取引の年間損益...
-
配当利益と売却損は、通算でき...
-
今年に入って、株取引が好調で...
おすすめ情報