アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 《聖なるあまえ》は ものごころがつく前におけるひとの心の状態を言います。

2. 赤子が母親にあまえる――つまり 全面的に考えも何の計らいもなく身をゆだねるかのように心をゆだねている――とき これをひとつの典型として言う。

3. ところが 誰しも ものごころが着いて来ます。

4. 《考えもハカラヒもなく》というのは おこないがたく成ります。ウソをつくことをも知るという社会的動物たることの洗礼を受けるようになります。

5. このとき聖なるあまえは どうなるか?




6. 幼虫がさなぎになる

7. 聖なるあまえは きよらかなおそれへと変態する。



8. きよらかなおそれは 幼虫ないし赤子における聖なるあまえ状態とほぼ同じだと言いたいのですが むろん《ものごころがついた》という意味での変態を経て 違いが出て来ます。

9. けれどもそれでも 後の段階で――ヒトの生まれつきなる自然本性に変わりはないと見るかぎりで―― 《聖なる甘え》と同じ状態であると言うためにこそ しかも言葉を変えて《きよらかなおそれを抱く状態》と呼びます。

10. すなわち 聖なるあまえは 母親への本能的な寄りすがりであるとき その同じ自然本性の成すハタラキにおいてなのであるが こんどは 母親なる存在を超えてナゾの何ものかへのおそれに その《身と心とのゆだね(あまえ)》を置き換える。




11. 言いかえると 聖なる甘えのときは きよらかなおそれすら――おそれすらを――まだ持てない状態であった。

12. きよらかなおそれは 確かにナゾの何ものかに対するものなのであるが その同じ内容が 主観の内面における――経験的な現実としての――思惟や意思決定のときにも 〔おそれとして〕現われる。

13. これは さなぎからすでに成虫へとさらなる変態をとげつつあるときに起こるものであるが まだ さなぎ段階のこととして捉えてみよう。

14. ウソをつくとき・イツハリをはたらくとき 心は胸が変に高鳴り身も顔を赤らめ言葉もしどろもどろになる。《やましさ反応》が出る。やましさを 理性で受けとめるときには 《恥ぢ・恥づかしさ》である。

15. つまり このヤマシサ反応と恥ぢが きよらかなおそれのことである。良心のハタラキだとも言える。




16. つまり重ねて言えば おのれがみづからの心を省みずヘソを曲げるときに起きる《おそれ・やましさ・恥づかしさ》である。

17. 主観はつねに この・へそ曲がり(つまりウソ・イツハリ)を仕出かし 軌道修正しわれに還り また脱線したり道草を食ったりして 《わたしがわたしである》道をあゆむ。

18. 《恥づかしさ》を 何ものかナゾなる存在に対するおそれと感じ これを聖なるあまえを継ぐものと見て きよらかなおそれと捉えるなら それは この小さなおのれの主観が 人びとにも共通の心であると受け留めたことを意味する。(人びとそれぞれの主観に 共通の要素がある)。

19.  つまり きよらかなおそれは 人びとにとって普遍的な内容を成す共同主観であると――アマエないしはユダネであるからには 無根拠において――受け容れたことを意味する。


20. 《共同主観》は 共同と呼ぶからには普遍性があると見ているし 或る種の仕方で言えばわが心なる《非思考の庭》においてそのように受け容れているというものです。(非思考というのは 生まれつき備わったきよらかなおそれを無条件かつ無根拠にて受け容れているという意味です。恥ぢの現実については むろん思考しています)。


21. こうして さなぎは羽化し 蝶へと変態する。







22. 成虫した場合には 社会の中で おのれの――はぐくんできた――《きよらかなおそれ》が つねに〔共同主観であると見ているからには・その限りで〕有効であるが しかも単純に言って社会力学じょう既成勢力たるチカラの前に 無力となる。

23. この情況における《わたし》は どう生きるか? 《きよらかなおそれ》のゆくえは?




24. 聖なるあまえ・もしくは きよらかなおそれ・あるいは《恥ぢ》を失わないならば けっきょく世の中においてわが目の前を通り過ぎてゆく観念のブルドーザーの《無効にしてただ力学じょう有力であるチカラ》に対して これを精神の胃袋で消化しつつ 引き受けるということ。泥をかぶるということ。

25. ここに 蝶たる成虫への変態は 成し遂げられる。ものと思われる。




26. このシガラミの中にあって 無効の有力でしかないそのやはりシガラミたるゴミを――すなわちこのゴミは しばしば社会力学じょうの栄誉を着せてもらってその地位に就き身を飾り立てている・つまり しばしばおごり高ぶるゴミを―― あたかもみづからはアース役となって 呑み込みつつ処理していくということ。



27. これが 名も無い一介の市民の完全に成虫した(つまり さとりを得た)蝶としての社会的使命である。



28. 敢えて言えば そのときの《武器》は 《きよらかなおそれ》である。根拠は 無い。

29. 初期条件はただ生まれついたというだけの無条件の情況にあって 無根拠なる根拠において ごみ処理(浄化再生)工場と成る。

30. きれいな酸素をも供給するらしい。
 
31. 義(オシヘ)無きを以って義としているらしい。(もっとも このことは 《無住処涅槃》なる概念として・あるいは《本覚思想》として すでに打ち出されているようであるらしい)。

32. ひとびとよ おのがさとりを得よ。



☆ 以上を問います。自由なお考えをどうぞ。フルボッコの批判を歓迎します。

A 回答 (6件)

秩序作用と昔からの在り方



人間ってbragelloneさんの書かれてるように
やはり、秩序作用はありますもんね
本能的なことから
感情や理性なんか
記憶も含まれてそうですね

人間が人間としての秩序
この人間てのはあくまでも
その人の思い込み考え方なんてな
知識も含まれるけど
腹が減ったら、飯を食うみたいな
本能も含まれててこそ人間ですもんね


でね
そういった、人間秩序てのも
長い年月かけて、受け継がれてきたとは
思ってしまいますもんね


仮の話なんですが
人間の寿命が、10年くらいだとしたら
その秩序作用てのも
変化してて当然なのかと
出産や育児なども
ゆっくりとは、してられないですもんね

ハツカネズミの寿命が
2年か3年とか
個体が長生きするより
全体が長生きするために
沢山の子供を産んで、沢山の子供を育てる
そうすると、沢山居てるから
絶滅の危機は回避されやすくなりますもんね


人間って
動物にくらべたら
かなり、出産に危険なんかも
ありますもんね

これって
人間の寿命が、長くなったからなのかと
( ̄~ ̄;)

神道なんかだと
子供は7歳まで、神の子だったかな
故に、七五三で無事を祝い
神様に感謝とか、神様に報告とかって
文化だったとは思ってるんですけどね

育児や出産に時間をかけれる
てのは
それだけ、人間が時間に余裕が持てた事でもあって
ある意味、短命の人は
淘汰されただけなのかとも

短命な秩序作用を受け継いでた人種より
長寿な秩序作用を受け継いでる人種のほうが
そりゃ、子孫を残しやすいし
子孫を残す為の、思考時間なんかも
確保できますもんね
戦国時代なんかだと
人間50年なんて、信長は吟いながら世を去ったらしいですけど

50歳を迎えられる人より
短命な人が多くて
なかには、70歳や80歳まで
ご存命な方も居てましたもんね

医療技術が発展したから
今の世の中、特に日本なんかだと
70歳や80歳まで
健康で元気に頑張りましょう
てな世相もあって

秩序作用も、時代!時代によって
本能的な作用より
知識や習慣的な作用が
繁栄されていくみたいですもんね

そこら辺から考察してみて

聖なる甘え と 清らかな恐れ

人類が、かりに短命だとしたら
bragelloneさんてきな考え方なんかも
変化は発生しますでしょうか!

当たり前のことを、疑問に思うのが
ワシの特徴なんで
仮の話なんですけど( ^∀^)

まぁ~世界的にみて
短命な国の考え方なんかを調べる方が無難なのかも、知れないですけどね

( ̄~ ̄;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 秩序作用と昔からの在り方

★ 人間ってbragelloneさんの書かれてるように
やはり、秩序作用はありますもんね
本能的なことから
感情や理性なんか
記憶も含まれてそうですね
☆ あるいは 整序作用。


★ でね
そういった、人間秩序てのも
長い年月かけて、受け継がれてきたとは
思ってしまいますもんね
☆ 個体としての学習と類としての積み重ねと。


★ 仮の話なんですが
人間の寿命が、10年くらいだとしたら
・・・

★ ハツカネズミの寿命が
2年か3年とか
個体が長生きするより
全体が長生きするために
・・・


★ 人間って
動物にくらべたら
かなり、出産に危険なんかも
ありますもんね

★ これって
人間の寿命が、長くなったからなのかと
( ̄~ ̄;)

★ 神道なんかだと
子供は7歳まで、神の子だったかな
故に、七五三で無事を祝い
神様に感謝とか、神様に報告とかって
文化だったとは思ってるんですけどね
☆ ほおう。いいですね。

★ 育児や出産に時間をかけれる
てのは・・・
☆ これは 共生のための教育訓練だとか。


★ ~~~
秩序作用も、時代!時代によって
本能的な作用より
知識や習慣的な作用が
繁栄されていくみたいですもんね

そこら辺から考察してみて

聖なる甘え と 清らかな恐れ
~~~
☆ 社会経験。社会生活という――じつは――パラダイス。


★ 人類が、かりに短命だとしたら
・・・
☆ ですから 長命を得ることが出来るようになりました。(かも)。
( ̄~ ̄;)

お礼日時:2020/12/16 04:25

なら、視点をズラして考えてみて



人間って、なんでこんなに非効率な
出産や!子育て!

てな感じに、なったんでしょうか?

馬なんかだと
産まれて、直ぐに自力で立ち上がって
走ることが出来ないと

生き残れないとか、言われますもんね

人間なんて
10月10日もお腹の中で、育てられて
産まれてきてからも
自力で立ち上がるまで
( ̄~ ̄;)2年か3年くらいかかりますもんね

外敵から、逃げる行為を
純粋に独りで判断できるようになるまで
なんてな事を考えると!

自然災害なんかだと
状況判断が出来ないで
命を落とす大人も居てますけどね

人間って賢いようで
生存本能てな事だけ考えると!
かなり、無力ですもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 人間って、なんでこんなに非効率な
出産や!子育て!
☆ いや これは――子育てなどにうといわたしでも 知識としては聞いていますね。大きくみつもれば 二十年かかりますからね。

★ てな感じに、なったんでしょうか?
☆ いや ですから このことは昔から では?


★ ~~~
馬なんかだと
産まれて、直ぐに自力で立ち上がって
走ることが出来ないと

生き残れないとか、言われますもんね
~~~
☆ タモリの芸で子馬の立ち上がる様子を思い出しましたよ。


★ 人間なんて
10月10日もお腹の中で、育てられて
産まれてきてからも
自力で立ち上がるまで
( ̄~ ̄;)2年か3年くらいかかりますもんね
☆ 乳離れで ニ・三年ですか。

だったら 母さんに感謝ですね。他界しましたが。


★ 外敵から、逃げる行為を
純粋に独りで判断できるようになるまで
なんてな事を考えると!
☆ いやあ ですから 成人するまでけっこう世話をかけますよ。

眞子さんも わたしはこの人に一生を賭けますので みなさん よろしくとでも一言いえば かわいいもんです。


★ 自然災害なんかだと
状況判断が出来ないで
命を落とす大人も居てますけどね
☆ ざんねんながら。


★ 人間って賢いようで
生存本能てな事だけ考えると!
かなり、無力ですもんね
☆ そうですね。よく雑草にたとえられますね。つよい人は。


いや ですから 精神〔を超えた精神〕の問題として 甘えやきよらかなおそれを話題に出したいですね。

お礼日時:2020/12/15 10:53

Σ(゜Д゜)bragelloneさん



母親を恐れない人が増えてるから
質問の前提破壊してしまうかも?


昨今の世の中だと
子供が大事すぎて

聖なる甘えを、いつまでも与えてたり
甘えが不足すると
癇癪をおこしたり

清らかな恐れってな意識に目覚めるまで

この頃は、年月がかなりかかるかも?

清らかな恐れ
母は偉大だと、気が付いたときに
より強く認識するような
感じもしますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ううーむ。いろんな条件がつくかどうかですか。

基礎となっている自然本性に なお変わりはないか。

人間であることの基本の要素として いくつかの対抗的な事態が起きているのか。まだなお 夾雑物の状態にとどまっているか。




★ 母親を恐れない人が増えてる
☆ ただこれは 赤子の時期を過ぎたあとの段階であるようにもかんじますが?



★ 清らかな恐れ
母は偉大だと、気が付いたときに
より強く認識するような
感じもしますよ
☆ これについて わたしは劣等生なのか 気づきが遅かったように思います。かなり長く頼っていたかも。

お礼日時:2020/12/15 06:18

記憶は確かに不思議ですもんね




それか、動物なんかで言われるところの
すりこみとかインプリンティング
なんて言われる
短期かんで学習して覚える能力
産まれたてのヒヨコが、目にしたものを
親だと認識しさまうとか
言われてますもんね

ロボットはヒヨコの母親になれるのか!

みたいな話しもありますよ

産まれた赤ちゃんが
母親に、聖なる甘えを求めるのは
生き残る為には必要な能力で
その能力じたい
記憶に備わってないと
能力は発揮されないから

やはり、記憶が、どこで形成されて
どこに収納されてるのか?

脳ミソだけじゃなくて
心臓など
からだ全体に、蓄積されてるのかも?
( ̄~ ̄;)

心臓移植なんかで
ドナーの記憶を共有したとか
言われますもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

№3へのお礼を先に書きましたが たしかに同じ身と心とから成る自然本性であっても 人それぞれにその芽生えや育ち方そしてあらためて学校生活をつうじての自己形成にあたって いろんな条件がついてきますね。


赤子のときの基礎とその後の基本的な人となりの過程に 言わば異質の要素が ひょっとして加わって来ているのかどうか 現代にあって ですね。


(ざんねんながら ほとんど勉強していません)。


記憶ですが これは おぼえるというより 秩序作用としてあるように思われます。

あたらしい知識を得るときにしても おぼえたあと もうそのまま記憶の場にしまわれますが 別に乱雑であるというわけでないですよね。

自己が自己であるという意識も 記憶にもとづいているように思われます。


まとまりなくですが。

お礼日時:2020/12/15 06:34



蛹の話です

ちょっとグロい内容も出てきますけど

お暇な時にでも、ヾ(・ε・。)どうぞ

再回答はのちほどしますね

ちょっとバタバタしてますので
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変態の完全か不完全か。幼虫から蛹を経て成虫になるか 蛹を経ないか。

その蛹は 一たん中でどろどろの液状に分解され構成しなおされるんですか。

ふうむ。リセットのようでもあるけど 幼虫からつながっているところもある。

ふうむですね・・・

お礼日時:2020/12/15 05:03

赤子は四歳くらいで


記憶をフォーマットされる
なんてな話があるから

もしも、記憶をフォーマットされるとしたら

清らかな恐れの記憶もフォーマットされるのかな?


蛹の変態を
意識の変態とに掛け合わせるなら

記憶も綺麗にフォーマットされるかも?

蛹の変態って

どろどろの液状までに分解されて
その液状を1から成虫に構成しなおすらしいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ~~~
赤子は四歳くらいで
・・・
もしも、記憶をフォーマットされるとしたら

清らかな恐れの記憶もフォーマットされるのかな?
~~~
☆ これは どうなんでしょう。

つまり 聖なる甘えにしても 本能をふくめて持って生まれた自然本性のウゴキですよね。

そのあと ものごころが付いて 一方でもし《考え》というものを重んじる場合には おそらく聖なる甘えを倫理的なエートスとしてかたちづくるものと思われます。広い意味の《くせ》ないし生活の様式ですね。


ただし他方で 考えることをなお超えたところに人間のあり方を問い求める場合には 理詰めの考えを打っ棄ってなお聖なる甘えに導かれるかのように自然本性のウゴキにゆだねる。ウソつきの前科を味わい曇り空のくすぶった心になったわいと思いつつも おのれの居場所としてたとえば《きよらかなおそれ》と呼ぶ心の庭を見出す。



もっともこのような自然本性そのものが すでに潜在性としてでもフォーマットされている――と見た場合には おっしゃるような見方が出てきますね。



★ ~~~
蛹の変態を
意識の変態とに掛け合わせるなら

記憶も綺麗にフォーマットされるかも?
~~~
☆ そうですね。

記憶って 一つひとつ識別されておぼえているかたちで収められていますよね。あいまいな場合でも あれかこれかの一つひとつの候補は分かります。



★ ~~~
蛹の変態って

どろどろの液状までに分解されて
その液状を1から成虫に構成しなおすらしいですよ
~~~
☆ そうですか。自然には 人間の思考を超えたはかりごとがあるのかどうか。・・・

お礼日時:2020/12/15 04:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!