
いつも回答していただき大変参考にさせてもらっています。
さっきZRX400のマフラーを交換しました。
その時にフランジのボルトが外れないので、ラジエーターをはずそうと思って、チューブを抜こうとしたら、緑の液体がドバっとでてまた元の戻しました。
なんとかラジエーターどかさないでマフラー取り付け完了して、調子を見るために近所を少し走ってきて、
ラジエーターを見たら湯気だか煙だかが出ていました。
これはマズイと思ったのですが、さっきこぼれた液体が足らなくなったのが原因なのでしょうか??
それが原因でしたら、そのオイルを買ってきて、足そうと思うのですが、なんというオイルでしょうか??
あともともと入っているオイルに混ぜちゃっても大丈夫でしょうか??
オイルを継ぎ足したら、煙が出ることはなくなりますかねぇ・・・今まではなんともなかったので、かなり心配です。
マフラーを交換したことがいけないのかな??とか
素人なんで原因がわからないからなおさら心配です。
どなたか詳しい方ご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは、オイルではないですよ。
クーラント液です。
ラジエターは、エンジンを冷やす為に、中に水が入っています。
その冷却水が、エンジン各部の熱を奪い、ラジエターが、冷却水の熱を放出します。
ただ、冷却水が、ただの水だと、沸騰しやすかったり、凍ってしまったり、気泡が発生したり、さびを作ったりと、いろいろ都合が悪いので、それらをさせないために、クーラント液を水に混ぜて使います。
クーラント液は、ホームセンターに売っています。
そのまま、使えるものと、希釈して使うものがありますから、どちらか、注意して買って下さい。
また、緑のものと、赤のもの、ありますけど、どちらでも、成分は一緒です。
元が、緑なら、緑のものを買いましょう。
そのまま、エンジンを掛け続けると、エンジンの熱が、放出されなくなって、エンジンが焼きついてしまいます。
間に合わせとしては、とりあえず、水道水を足してください。
クーラント交換は、クーラント用のドレンボルトがありますので、そこから抜き取って、ラジエターのキャップから、足してください。
交換直後は、ラジエター内に気泡が残るので、キャップをあけたまま、暖気して、ラジエターホースを軽く揺すったり、叩いたりして、気泡を出してください。
気泡が出なくなったら、クーラントをキャップぎりぎりまで、注いで、きちんとフタをして終了です。
はじめてで、失敗も多いと思いますが、最悪、せっかくのバイクを壊すことにもなります。
きちんと、整備の基礎は、勉強してから、いじった方がよいですよ。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
今点検したら問題ありませんでした。
オイルとクーラント液を間違えていましたね。
勉強不足なのでもっと勉強してからいじりたいと思います。
No.5
- 回答日時:
#4です。
バイク乗りじゃないので詳しいことは聞かないでね。(^^)湯気じゃなくて煙ですか?
きれいにガソリンを燃やすと、水が生成されます。
乗用車などでも盛大に吐き出してますよね。水蒸気として。
煙・・・ねぇ・・・
古い車やバイクでは、少量のオイルが出て、燃焼した煙(青っぽい)が出ることはありますが、最近は出来が良くなって出ることはほとんどありません。
たまたま寒くて見えたのか(全く出ていないわけではないので)もしれません。
大丈夫だとは思いますが、エンジンオイルを点検してください。
濁っていたり、減っていたら(あなたの経験以上に)バイク屋でプロメカニックの診断を受けてください。
ダメージを受けているかも分かりませんので。
No.4
- 回答日時:
#2さんと同じですが、不安なことが一つ。
クーラント(LLCとも書かれます)を入れて、しばらく走っても湯気がどこからか出る。
または、液量を点検(冷めているとき!走った後はやけどをするので開けてはいけません)して、以前より減っている場合はどこかを壊してしまったかもしれません。
ラジエータは薄い金属で出来ていますから、硬い物がぶつかれば穴が開いたりしますし、チューブが付いているところがひび割れたりします。
このような場合はラジエータを交換しなくてはなりません。
そのままだとエンジンが焼き付いてバイクは動かなくなります。
大事なところですから、よく点検してください。
今、水道水を足して走ってきたのですが、今度は湯気はでませんでした。たぶん本日は雨が降っていて、カバーをかけていなかったので、ラジエータに水が付いていてそれが蒸気になっていたみたいです。
でもホースの点検はしっかり見ておきます。アドバイスありがとうございます。
あとこんな寒い雨の日ってマフラーから煙でますか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは
皆さんが書かれているようにロングライフクーラント液です!
不凍液ともいいます!読んで字のごとく凍らない液ですね。
ラジエターの中で水が凍ると膨張してラジエター自体が壊れます。
必クーラントを入れてください。
ラジエター液が不足しているとオーバーヒートなどの
不都合が出てきます。
外したホースをもう一回ちゃんと見て漏れがないかを確認してみてください
漏れと接続不良がなければクーラント液を購入して継ぎ足してください。
これを機に全部交換してもいいと思います。
大体2年くらいで交換目安なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
キーキーというきしむ音が気に...
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
2stにオイルコックなるのもは...
-
BSA B25のオイル交換
-
フロントフォークインナーの点...
-
エンジンオイルとエンジンクリ...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
Jeep ラングラーTJの燃費につい...
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
2ストバイクに関する質問です。...
-
ビラーゴ250最高速度
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
ギアチェンジ時
-
ZOOMERの調子が悪いんです…
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ドラッグスター250のギヤについて
-
マグナ250の不調について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
BMW R100RSについて。
-
バイクに安いオイル、ディーゼ...
-
車用オイルをバイクで使うと本...
-
エンジンオイルとエンジンクリ...
-
シャフトからデフオイルが漏れる
-
モンキーを復活させたい
-
バルブステムの潤滑はどうなっ...
-
【車・バイク】メンテナンス・...
-
CB400SF VTECのヘッドカバーか...
-
オイルジョッキについて
-
バイク用のチェーンオイルは自...
-
cb400sf (40000キロ)のバイクの...
-
4サイクルエンジンオイル、二輪...
-
2stにオイルコックなるのもは...
-
車が軽くなったと感じるのは気...
-
モトクロッサーの保管と部品の...
-
ヤフオクで落札2週間後のクレーム
おすすめ情報