
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一度、以下の対処法を「対処法1」から順に試してみてください。
「対処法3」までやって改善しないなら、結構厳しいかも知れないですね。
――――――――――――――
■ 対処法1
以下のフォーマッタで、当該のディスクをフォーマットしてみてください。
フォーマットの形式は、「NTFS」で良いかと思いますが、何度も失敗する場合は、「exFAT」にすると良いかと思います。
それでも失敗する場合は、1ファイル約4GBという容量制限がありますが、それでも良ければ「FAT」で試してみてください。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm#Wi …
――――――――――――――
■ 対処法2
以下のページをまだご覧になっていない場合は、見ながら効果がありそうなものを試してみてください。
Windows10 外付けHDDをフォーマットできない・失敗する時の対処法
https://itojisan.xyz/trouble/14494/
――――――――――――――
■ 対処法3
MiniTool Partition Wizardで、以下の順にクリックし、HDD全体を消去します。
結構時間が掛かると思うので、最終手段でやった方が良いかなと思います。
右下のディスクの欄で、当該のディスクの「ディスク (数字)」の部分を、右クリック
↓
「ディスク抹消」
↓
「セクタを0で埋め尽くす」
↓
「OK」
↓
左下の「適用」
↓
「はい」
完了後、パーティションを作成してください。
――――――――――――――
io-data hdd フォーマッターでフォーマット(NTFS)し再起動したところPCが認識しました。
ほとんど諦めかけていたので驚きです。
有り難うございました。色々と勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、以下の順に試してみると良いかなと思います。
「CrystalDiskInfo」でHDDの健康状態をチェック
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
↓
壊れてなさそうなら、パーティション編集ソフトを使ってパーティションを作成
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
(MiniTool Partition Wizardを起動して、パーティションを編集後、左下の「適用」を押すと適用されます。)
有り難うございます。ClystalDiskinfoは青色の正常を表示しています。MiniToolでパーティションのフォーマットはできたのですが、PCに表示されないままです。管理画面でフォーマットしようとしたらオフラインと出てフォーマットできません。
以前のままです。
MiniToolで他にする事があれば教えて頂けますでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ディスクの管理
でなんとか成らないなら
Diskpartコマンド
を勉強する
No.2
- 回答日時:
OSに正しく認識されず、フォーマットもできないのであれば、HDDとして使えませんね。
基板を壊すとか、ドリルで穴あけて、データが再利用できないようにして捨てるか、やや重さがあるので、「重し」として利用するのもいいと思います。
ただ、リカバリソフトでデータが救出できたり、「オンライン NTFS」と表示されているなら、完全に壊れている状態ではないですね。
パソコンの電源切って、もういちど最初からやりなおしてみたらどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 壊れかけのHDDからデータ救出する方法 14 2023/06/11 12:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。 解体して中のHDDを取り出してHDDスタ 7 2023/05/07 01:56
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
SSDを交換したのですが容量...
-
secret driveが表示不可になり...
-
SSD と CPU の関係についての質...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
外付けHDDが認識しなくなってし...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
HDD SSD データ移行・クローン...
-
認識しているハードディスクに...
-
HDDをGPTからMBRに変換する方法...
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
ハードディスクのファンクショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
データ復旧について
-
SSDって水平を保つ必要なんて無...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
おすすめ情報