dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDにアクセスすると「このフォルダは空です」と表示されファイルを見ることが出来ません。
自作のデスクトップPCで3つのHDDを使用しています(HDD構成は添付画像1の通り)が、その内
2つのパーテーション(Gドライブ/Iドライブ)で上記の症状が出ます。

変化点ですが、
OSをWindowsXP⇒Windows7にするため新しいHDD(ディスク2)を購入し、
過去に使用していたHDD(ディスク0)はそのままデータ保存用として接続しました。
OSインストール後にアクセスしたところファイルが見れなくなりました。

プロパティで確認するとファイル数、フォルダ数は認識しているようです。
また、BIOSに付属のファイルビューワーで見た際もOS起動時に見れないフォルダが存在している
事が確認出来ました。

HDD復旧サービスの利用も検討しておりますが、単にシステムやデバイス構成の問題で
解決出来るのであればと思い質問させていただきました(お金もかかりそうなので・・・)

恐れ入りますが対策などご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示のほどお願い致します。

「【HDD】フォルダは空ですと表示されてし」の質問画像

A 回答 (3件)

突然のデータの消失お困りのこととお察しします。



データの復旧方法ですが、

1.無料のデータ復旧ソフトを利用する方法
ベクターや窓の杜で無料のデータ復旧ソフトをダウンロードしていくつか試してみてはいかがでしょうか?
無料ですので使い勝手や機能は劣りますが、復旧の可能性もあります。

2.有料ののデータ復旧ソフトを利用する方法
ファイナルデータなどの有料のソフトを試してみてはいかがでしょうか?
無料体験版があるので、試してから利用することも可能です。

3.上記の二つの方法でだめな場合データ復旧業者を利用する方法があると思います、
業者を利用する場合の注意点ですが、
業者によってはべらぼうに高い料金を
あとからふっかけられることがあり困った経験が
何度かあります。

以上です、お役に立てれば幸いです
    • good
    • 0

UbuntuのLiveCDで起動させた際にはどうなりますか?

    • good
    • 1

自分も先程xpのモバイルが起動不可になったため、


内臓HDDを別のwindows7 64bit搭載のpcに接続してコピーを試みて似たような症状になり、解決できたので回答させていただきます。


自分の場合、
160GのHDDを80、80とそれぞれC、Dにパーティション分けしていて、
windows7のpcに接続した結果、Dドライブは普通に認識されデータの読み書きもできるのですが、
Cドライブはもちろん認識されデータも残ってるようなのですが開くと「このフォルダは空です」と表示され読み書きすることが全くできない状態でした。

ウイルスの影響もあると思い検索かけても、そのときはしっかりファイルを読んでいるのでセキュリティの問題かと思いました。
それでOSが変わったことで設定も変わっているということで
隠しファイルを表示できていなかったのでフォルダオプションからONにしてみた結果、中身のファイルは表示することができました。

その後その隠れていた属性のフォルダにアクセスすると「アクセス権限でアクセスできない」、次に「続行すれば永久~取得します(細かい文章は忘れてしまいました、すいません)」のような感じになり、
実行したあとようやくファイルにアクセスできるようになり、
別HDDにコピーすることができ難を逃れることができました。


まったく同じ状況ではないのでなんとも言えませんがどうでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!