dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の線引いてるところが、なぜマイナスで割ってるのに、答えがx<−a/2になるのかわかりません。
マイナスとマイナスで割るとプラスになりますよね?
なぜ符号がマイナスになるのでしょうか?

「数学の文字係数の不等式がわかりません」の質問画像

A 回答 (4件)

まず大事な指摘ですが、「a分のb」と言う分数を1行で書く時の書き方は「b/a」です。

質問文にあった「-a/2」と言う書き方だと「マイナス2分のa」と言う意味になってしまいます。


本題ですが、写真の問題の中の「-2/a」が質問者様には負の数に見えたんでしょうね。他の回答にもありましたが、この場合a自体が負の数とされているので「-2/a」は正の数です。
    • good
    • 2

No3訂正 不等号の向きが違ったのでNo3の代わりにこちらを読んでね




補足
こういう文字式の扱い方の考え方としては
●を具体的な数値として
aは「マイナス●」を詰め込んだ箱だと考えると良いかも・・・
だから
ax+2>0は aがまいなすのとき
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x<-2/(-●)  =2/●
なんだけれども
箱aから中身を出さずに変形するなら
「-●」部分が「a」に置き換わって
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x<-2/(-●)
   ↓
ax+2>0
⇔ax>-2
⇔x<-2/(a)
ということです
    • good
    • 1

補足


こういう文字式の扱い方の考え方としては
●を具体的な数値として
aは「マイナス●」を詰め込んだ箱だと考えると良いかも・・・
だから
ax+2>0は aがまいなすのとき
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x>-2/(-●)  =2/●
なんだけれども
箱aから中身を出さずに変形するなら
「-●」部分が「a」に置き換わって
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x>-2/(-●)
   ↓
ax+2>0
⇔ax>-2
⇔x>-2/(a)
ということです
    • good
    • 1

ちゃんと右辺はプラスになってるでしょ!


-2/a =-2x(1/a)
aがマイナスの数値なんでトータルで 
-2x(1/a)=マイナスxマイナス=プラス

そもそも、aの正負に限らず 両辺(-aで割っているわけではなくて)aで割っているのだから
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a となりますが
今回は 右辺がもともと-2なので
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a=-2/a
というわけです
(もし仮にもとの右辺が+2なら
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a=+2/aですけどもね・・・)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!