dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。応答としての「ええ」と「はい」の違いについてお伺いいたします。両方正式の場で使えるようですが、その違いは何でしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ええ、という言葉はあくまでも


相手に同調する時に使う言葉ですね

例えばそうですそうですとか

うん、うんとか

後は分かります、分かりますと言う時に私も同じ意見ですと使う表現だと思います

そして、はい、は肯定をしたり
名前を呼ばれた時に返事を返す時に使う言葉ですね

ええ、でもそこまで間違いではないんですけど、少し離れた所から名前を呼ばれた時にはええ、とは言わないので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございました。少しわかるようになりました。下記のスレッドで例文をお載せしましたので、よろしければ、再度ご意見をいただければ、ありがたく思います。よろしくお願いいたします。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12101799.html

お礼日時:2020/12/26 23:41

ええは正式の場では使いません


曖昧な了承の言葉です
はい は はいわかりました
と続く確定の返事です
えぇーと最後を長く伸ばすと否定
驚きと否定 そんな事無いでしょうと続きます
    • good
    • 0

「ええ」は相槌(あいづち)に近いですね


話の途中に、ちゃんと聞いていますよと
返事をするようなものです

「はい」は
相手の話が終了して
「了解しました」のような使い方ですね

でも
話の途中での「はい」も
間違った使い方でもありませんが
相手の方が
「まだ続きがあるんだよ」と
感じるかもしれません

かならずしも
上に書いたような使い方ではありませんが
日常は
無意識にそういうふうに使い分けているのかも
しれません
    • good
    • 0

たしかに中国語にはないか。

。。
はい、うん、肯定ではそんな感じか。。

「ええ」も、「はい」も中国語で 是。


ええ は、まだ会話が継続してるとき。会話の途中。
はい は、会話の結束時に使うことが多い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!