アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

変な質問ですみません。
植物というのは、夜寝るのでしょうか?。

良く花は夜にしぼみますよね?。
寝ると言う行動は動物にしかないと思いますがが、夜間は休んでいるのでしょうか?

なぜこの様な質問をしたかと言うと、最近野菜を建物の中でLED等の人工的な光源で育てるという話題を目にします。
詳しいことは分からないのですが、24時間照射し続けるのか、それとも日光と同じ時間照射してるのでしょうか?。
24時間照射した場合、生育は早くなるとは思いますが、
やはり何らかの障害があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

キーワードとしては、「光周性」の他に、


「概日性」、「概日リズム(サーカディアンリズム)」、「就眠運動」が適切ではないかと思います。

サーカディアンリズムと就眠運動に関しては、こちらのページで紹介されている実験が、わかりやすいと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~za9t-ymmt/nyct/nyct1 …
もう少し詳しいことは、
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/13/1315.htm
で紹介されています。
就眠運動が見られる=植物が休んでいる状態あると言えるかどうかは分かりません。
光の有無によって成長が制御されている植物にとっては、
光がない状態(暗黒の状態)自体も、周囲の環境を知るための大切なシグナルになっています。
詭弁だと思いますが、暗いことを感じている=感じているのだから起きている、とも言えるかもしれません。

もう少し、専門的な話になると、「親明相」、「親暗相」もキーワードになるかもしれませんが、
ここでは、詳細は割愛させて戴きます。参考URLは、
http://www.sc.niigata-u.ac.jp/biologyindex/wada/ …(の計時機構)


>24時間照射し続けるのか、それとも日光と同じ時間照射してるのでしょうか?。
植物工場のサイトのデータでは、以下のようになっているようです。
http://www.sasrc.jp/pulse.htm
24時間連続照射するよりも、ごくごく短い明暗の周期があった方が光合成速度が増大するようです。

長日条件や短日条件については、一般に、長日条件が栄養成長(葉っぱや茎を分化・形成する成長)を
旺盛にするといわれています。

長日条件では、短日植物は花芽を着けることなく、ずっと栄養成長を続けます。
花を咲かせたいのであれば、長日条件は短日植物にとっては障害になります。

逆に、長日植物では,花芽分化が促進されます。
花芽分化が促進されることは、植物を栽培する上では、利点ではありますが、
かえって、栄養成長が十分でないまま(茎や葉っぱがあまり着かないまま)花が着くこともあり、
植物の品目によっては、照明のタイミングを考慮する必要が生じます。
また、キャベツやホウレンソウなどは、長日で抽台して(薹が立って)花を咲かせますが、
これでは、商品価値がなくなってしまいます。

昨年、浜名湖花博で、チンゲンサイの花芽分化をLEDで誘導する植物工場の紹介がありましたが、
「チンゲンサイは葉物だから、花芽分化を誘導しない栽培をしなければいけないのでは?」と思いましたが、
こちらでは、花芽を食べることを目的として栽培していたようです。

障害はともかく、長日で栽培するなら、品目や目的等に応じることが必要になると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変おもしろいお答えありがとうございます。
ホームページを見て勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 12:45

 植物は生長して花を咲かせて結実します。

このサイクルを決める要因として、光、温度、時間があります。これらの要因は植物の種類によって異なります。

 夜の長さが生長に影響を与えるもの。こういった種類の植物は、日長時間のコントロールで、生育をコントロールできます(電照栽培等)。
 
 温度によって生育が左右されるもの。この種類は温度に反応して生育をコントロールします。寒さを感じるとスイッチが入り花を咲かせる植物があります。春に咲く花にこの種類が多いです。冷蔵庫に入れてから植えると、春が来たと勘違いしていつでも花が咲きます。

 時間の要因。最適な条件が揃ってもある一定時間が経過しないと次のステップ(開花)に進めないことがあります。

 とりとめのない話になってしまいましたが、24時間照射した場合に、何の問題もない植物もあれば、生育支障を来す植物もあるということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

面白いお話、ありがとうございます。
ちょっと勉強して、また分からないこと有りましたら質問させていただきます。

お礼日時:2005/02/12 12:49

>詳しいことは分からないのですが、24時間照射し続けるのか、それとも日光と同じ時間照射してるのでしょうか?。


>24時間照射した場合、生育は早くなるとは思いますが

光と植物の関係を研究しているので、イネの成長を連続観察することもしたりしています。
葉の成長速度が夜には遅くなるのを確認しています。眠ってるのかも?
まぁ、人間も寝ている間も消化とかしている様なのですが、植物も夜には夜でいろいろしているようです。


実験によっては、24時間光を当てたまま、育てることもままありますが、特に成長に不具合がある様には見えません。成長が早いかどうかは、あまり考えてみたことが無かったのでわかりません。

逆に、宇宙ステーションでの栽培を考慮して、45分ごとに昼と夜が入れ替わる様にして観察していた人を知っていますが、その場合は、成長が悪かったようです。


で、成長はいいのですが、種をつけさそうと思うと、日の長さが花を咲かせることに密接に関連しています。
電照菊とか聞かれたことがあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

世の中には研究されてる方がいらっしゃるのでしょう。
これからの農業は面白そうですねー。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 12:40

こんばんわ。

受験生です。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/seibutsu/diary2.html
NHK高校講座の感想です。こんなんしか見つけられなかったですが、ここから色々わかるんじゃないかと思います。。

「光周性」をキーワードに検索してみてください。興味深いHPがいくつもあります。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/seibutsu/diary2.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強してみます。

お礼日時:2005/02/12 12:37

>寝ると言う行動は動物にしかないと思いますが


ねむの木、おじぎ草は夜になると葉を閉じます。眠っているように見えます。

>24時間照射し続けるのか、それとも日光と同じ時間照射してるのでしょうか?。
24時間照射します。確かLEDの耐久性が2万時間? 1年持たないそうです。水で冷却してLEDの寿命を延ばす工夫をしています。

>何らかの障害があるのでしょうか?
栄養分とかどうなのかちょっと気になりますね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

LEDで電気使ってまで農業をして、元が取れるのでしょうかね?。
でも、これからはこの様な農業が多くなるのでしょうか。。。

お礼日時:2005/02/12 12:36

C(2だったか?3)植物の項目を調べてみることをお勧めします。



稲やトウモロコシ科の植物で、昼間に光合成のある分を回し、光合成の中間物質を作っておいて、夜間でも光合成のサイクルを維持できるような植物だったと思います。

光が当たると光合成をする。光合成の原理を理解すると、植物の1日のサイクルがわかるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと勉強してみます。

お礼日時:2005/02/12 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!