dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校で服装検査があってふと疑問に思ったので質問させてください。

自分が疑問に思っていることは公立高校での持ち物検査の可否についてです。検索したところこのような問題は人権・プライバシーにひっかかるという様なことでしたが明確な基準(法律など)がどうもわかりません。
警察でさえ家宅捜索は裁判所の令状がなければできないんだから一教師にそんなことできないのかなぁとも思うのですが現実にそれが行われている?以上特に法に触れることはないのかなぁとも思ったりもします。
持ち物検査をされて不快な思いをする、というのもとても嫌ですが校則上、携帯電話が禁止なのでそれが見つかってしまうとどうにもならないのです。

もう1つ、これに関する疑問なのですが持ち物検査によって不当に長時間校則されることはいいのか?ということです。実際に授業中に着メロがなってそれでも犯人が名乗り出ないという状況があり、それで放課後持ち物検査、という話があったのです(その時は後で名乗り出たためなんともなかった)。同じクラスとはいえサイレントor電源OFFを忘れた人のために持ち物検査というのも気がひけますし、第一、終了予定時刻を何十分、何時間も上回って拘束するのもどうかと思うのです。

くだらない質問?かもしれませんが学生にとって結構切実な問題です。是非、回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

>学生にとって結構切実な問題です



校則を守れば良いだけのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!