dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話題の眞子さまの名前のことです。
眞子の眞は、一般に使われている真ではないですよね。
何故、珍しい漢字の眞で命名したのか、経緯などを教えて下さい。

A 回答 (6件)

>眞で命名したのか、経緯などを教えて…



ご両親殿下に聞くよりほかありません。

「常用漢字表」及び「人名用漢字別表」に載っている漢字なら、どの文字を使おうと自由です。
なぜその文字なのかって言われても、親に聞いてみる以外に他人が知るよしありません。

実→實
広→廣
営→營
など、あなたのいう“珍しい漢字”を使った名前ぐらい、皇族方に限らず凡人にいくらでもありますよ。

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
http://www.moj.go.jp/content/001131003.pdf
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
30歳くらいまでの若い方で、珍しい漢字を使った方は、<いくらでもあります>か?

お礼日時:2021/01/07 19:07


偽りがない。本物。真実。正しい。


天子が領土を与えたしるしとして、諸侯に与える玉器。





将来の苗字

小室
小さい家、また、部屋。狭い部屋。
由来:地名
出自:庶民

角田
角のように狭い土地にある田。
由来:地名・地形
出自:庶民
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/01/11 08:01

秋篠宮家の眞子さまの「眞」は、常用漢字の「真」ではなく、


いわゆる人名用漢字の「眞」でもなく、下図の一番下の字です。
一般国民の名前には使用できませんが、天皇や皇族は戸籍法の対象外なので問題はないのでしょう。

宮内庁の公式サイトでも、下記ページは画像データで表示しています。
ホーム > 皇室 > ご略歴 > 秋篠宮家
https://www.kunaicho.go.jp/about/history/history …

他のページでは「眞」の文字データで記述されています。
「眞子様の眞は、一般に使われている真ではな」の回答画像5
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
解せないのは、当時「眞」を使った命名は(ほとんど)無いにもかかわらず、眞子様にのみ採用されたことです。

お礼日時:2021/01/08 18:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/07 19:07

眞子様の命名の経緯は知りませんが「真弓」ではなく「眞弓」と書くなど固有名詞として使われる場合は他にもあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
30歳くらいまでの若い方で、眞弓と命名された方は多いですか?

お礼日時:2021/01/07 17:01

眞ーさん ゴロゴロおります・・・

    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありございます。
30歳くらいの人で、<眞ーさん>さんは<ゴロゴロおります>か?

お礼日時:2021/01/07 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています