重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「したがって」と「すなわち」って何が違うのですか??

質問者からの補足コメント

  • 入れ方でした!
    すいません。

      補足日時:2021/01/07 18:19

A 回答 (7件)

文字の並び方が違います。


意味は、あんまり違いません。
ちょっとは違うんだけどね。

前の文から後の文までの間に、そこには書かなくても
何か考察した部分がある場合は「したがって」、
前の文と後の文が直結で同じことを言ってる場合は
「すねわち」なんだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:55

もう1回失礼します笑 使い方ですね


「したがって」は「つまり、だから」と同じ形で使えます
従って、〜は〜であるといえる。など
「すなわち」は「もっとわかり易く言い換えれば」という意味ですから、
こちらは法隆寺、すなわち日本最古の木造建築です。という感じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:56

「したがって」原因と結果を繋ぐ単語



「すなわち」イコールで繋ぎたいときに使う単語
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:56

「したがって」は


前文の個々に対してそれぞれの理由を述べた上での結論
「すなわち」は
前文を分かりやすく言うと、こうですと要約したまとめ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:56

文章への入れ方は変わりますけど意味は同じだと把握すればいいと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、その入れ方がわからないです!

お礼日時:2021/01/07 18:18

「したがって」:「前文の内容、結果を受けて、」その結果として


「すなわち」:「前文の内容、結果を受けて、」そのことは、「つまり」
        (並列的な意味)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:56

一緒だと思いますけど、、、


勉強大好き変態さんからしたらちゃうんだろうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!