dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国の緊急事態宣言が出ている地域に、飲食店は20時までの営業時短要請で、酒類の提供は11時から19時までと定められています。田村厚生労働相が、「昼飲み、いいわけがない」と自粛を呼びかけられています。このことについて、もし、飲食店で自粛を呼びかけられても、友人の家や親戚・知人の家で集まって会食や飲み会をやっている場合が目立ってきていると思います。こんなことまで自粛しろと言われても、家でやれば、同じようなことが考えられます。この発言について、ムカつくことはありますか。ここまで自粛すれば、日本全国の中小の清酒会社が悲鳴を上げると思います。ここは行き過ぎだと思いますがどうでしょうか。酒を常に飲む人の回答をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    国会議員は、新型コロナの緊急事態宣言が解除されるまで、会食・飲み会を自粛するべきでありますがどうでしょうか。ここが守られなければ、国民の理解が得られにくいですが、どうでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/12 13:57

A 回答 (15件中1~10件)

国会議員は特権で「小学生じゃないんだから」と会食自粛ルールを


決めていません。自分たちは上級国民だとおもっているのでしょう。

上がアホだと、それを見て国民が同調するのはしかたないでしょう
ああいう国会議員を選んだ国民が悪いんですけどね
    • good
    • 1

真昼間から飲んでないで働け、という意味です

    • good
    • 0

いやいや・・違いますよ!!



コロナで命を懸けて我々を守ってくれているコロナ医療関係の方々の為に

我々は、我慢をし 自粛するのですよ。 

政府の批判をしている場合ではありませんよ、、

政府の批判をするならば、病院なのにコロナ患者を受け入れない

病院を批判しませんか?? その方が合理的ですよ。
    • good
    • 3

>田村厚生労働相が、「昼飲み、いいわけがない」


同意

昨年来、外食は3回ぐらいしかしてないよ

それまでは週2でハシゴしてたけど
今は毎日欠かさずちゃんと家飲みです

政府が情報を隠蔽しているから
言うことがチグハグです

5人が駄目で4人が良い?
20時以降は外食ダメ?
意味分かんない
武漢virusは20時出勤か!?

まともな頭があれば
外食は単独でしゃべるな
酒は2合相当まで60分程度を推奨
消毒と検温を欠かすな
ハシゴは2軒まで、しゃべるな絶対
だろ?

保健所は
不織布未満のマスクは濃厚接触者扱い
って感染者インタビューでいってたけど

エビデンスがあるなら

アベノマスクなんか配っちゃって
もう絶対金をドブに捨てたこと言えない
真実を国民に伝えられない

自助が座右の銘のガースーがトップだから
やることが全部逆

一昨年はワンチーム-共助-だったろ

もう言いたくないけど
脳がないなら何もしないなら
せめて中華を見習え
    • good
    • 0

田村さんは何も考えていない閣僚の代表でしょう。

「昼呑み」が悪いのなら「ロックダウン」すべきです。自分達の無策を棚に上げて、国民に責任を押しつけていると思います。なぜ、こんな時期まで自粛せざるを得なくなったのか、そこに自分たちの反省は無いのかと「政権与党」に問いたいです。「良いわけがない」のではなく「自分たちが無策のため、こうなりました。お願いですからもう少し我慢してください」というのが閣僚の姿勢だと思います。
「リモート」を推進しろと言った人たちが「年末に食事会」を開き、「政治家は人と会わなければいけない」などと平気で言っている政権与党の無能ぶりには本島に腹が立ちますが、目の前の家族や年寄りのために我慢します。決して「政権与党」のために我慢するわけではありません。この次の選挙でそのことを思い知らせたいと考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあそうですね。

お礼日時:2021/01/12 17:35

当然に思う。

    • good
    • 1

一人家飲みならいいのでは


コロナが拡散するのが飲酒を伴う事が分かっていて それを強制されないと出来ない連中がいる事が問題。
国が 対策がって言ってるが 結局馬鹿な市民の行動でしょ。

国会議員が会食でクラスターを発生すれば首が飛ぶよね 
リスク込みの自己責任 いいんじゃない。
    • good
    • 1

徹夜で労働して朝帰りするエッセンシャルワーカーの事など理解できないのでしょう。


徹夜の労働が終わったら、家に帰る前に一杯やるのが悪いとは思わないよ。
    • good
    • 2

普段から家でひとりで飲んでるし、外で飲まないなら家で飲むだけです。



緊急事態宣言が出ても、どこで酒を飲むかが変わるだけで飲酒量は減りませんから、少なくとも私には清酒会社が悲鳴を上げるイメージは持てません。
    • good
    • 2

平時でも昼飲みはさすがに…



酒は家でも飲めますので、悲鳴を上げているのは飲食業ではないでしょうか。外での需要が減った代わりに、家での需要は増えているはずなので、多少利益は減るとしても、例えばネット販売もしている清酒会社ならそう死活問題にはならないと思います。

関係ない話ですが私の好きな日本酒は獺祭磨き23です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!