
都市高速道路の拡張に、伴い実家が立ち退きに、引っかかり8平米程、現在駐車場として使っています。実家は、妹が住んでいるのですが、立ち退き料が出た場合、兄妹3人で分ける事になると思うのですが、兄妹は、事情があって、両親が亡くなってから、財産放棄をしています。その場合、立ち退き料は、3人で、分けるのでしょうか?それとも、私が全部もらえるのでしょうか?
兄は、両親が亡くなってから、財産はいらないと言っていて、妹には残った家があるので、私が貰って良いのでしょうか?
知ってる方が、
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
財産放棄???
相続放棄では???
相続放棄しているなら、土地・建物は妹さん名義ではないですか?
つまり妹さんが受取るので貴方には何もありません。
仮に共有名義であれば、名義人で当分します。
貴方が全部貰えるということは無いです。
No.3
- 回答日時:
相続放棄と財産放棄とは異なりますよ?
単純に考えて、立ち退きを求められている現在の土地が誰の名義の物か、立ち退き料はその方が受け取るべき補償額です。
亡くなられ存在しない個人の方の名義の土地なら立ち退き料も遺産ですし、相続、名義変更も済み、どなたかの土地となっているのであれば、立ち退き料もその方の物です。
相続、遺産ならば法に基づき、分配するか、相続放棄があるならそれも法に沿った手続きのうちです。
生きている方が受け取る財産分与については、協議の上で自由に分配して差し支えない物です。
法が介入すべきことではありません。
評価額、受取額、分与し受け取る額に応じては贈与税など法も絡みはしますが、誰が誰にいくら小遣いを与えようが自由と言うことです。
借金などいわゆる「負の財産」があった場合、きちんと相続放棄の手続きを裁判所に済ませておきませんと、相続放棄でなく「財産放棄」をしていた場合は債権者から支払うようにという請求を拒否することはできません。
現在その土地が誰の名義となっているかの記載がないため、いろんな憶測での回答しかつかないのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
共同名義のアパートの確定申告は?
-
証券投資による贈与について教...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
障害者の年金申請と遺産相続に...
-
自死した時の預金について
-
親を死亡保険金の受取人にする...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
定借借地権付き住居を買い取る...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
本を増刷した時、原価は変わる...
-
どうなりますか?
-
遺贈の税率について
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続税
-
高市早苗は、故人の資産を調べ...
-
敷地延長の土地の価格
-
公務員ですが相続で不動産賃貸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
共同名義のアパートの確定申告は?
-
家の名義を父の死後母に変更せ...
-
共有名義の土地売却における領収書
-
たった1坪の土地が50人名義の理...
-
贈与について
-
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
贈与税についてです
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
子供名義で毎年50万円貯金する...
-
遺産相続
-
家を売るときに名義人以外の家...
-
先祖名義の山林があるかどうか...
-
夫婦関で投資ようのワンルーム...
-
生前贈与など詳しい方お願いし...
-
会社の固定電話の契約が亡くな...
-
親名義の家のリフォームにかか...
-
車購入の贈与税
おすすめ情報
いれば、よろしくお願い致します。