
先日、友人が自ら命を断ちました。
数週間前にその友人から「死んだら口座のお金ってどうなるのかな、引き出しておいて机の中に入れておいたらそのまま葬儀代に使ってもらえたりするのかな、税金とかどうなるんだろう」と聞かれたのですが、考えたこともなかったので答えることができず、それから連絡がとれないまま亡くなってしまいました。
妹さんの話だと、家族を心配する遺書と一緒に口座に入れていたお金が丸々引き出され自宅の机の中に入っていたそうです。どうすればいいか分からなかったのか、そうするのが1番良いという答えにたどり着いたのか、本人に聞くことはできないですが気にかかっています。
長くなってしまいましたが、このような場合、引き出しておいたお金には何か税金がかかったりするのでしょうか。親御さんの手には渡らず、どこかの機関に渡さなくてはいけないのでしょうか。
彼の親御さんがどうしたかではなく、一般的にはどうなってしまうのか気になったので、教えていただきたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
・預金口座から引き出されていた金銭については、親族(相続人)にお渡ししましょう。
・本件には、贈与税は関係ありません。
相続人に相続されるわけですから、相続税の問題となります。
なお、相続財産については、基礎控除額がありますので、実際には相続財産の金額や相続人の人数によっては、相続税がかからないことも多いですね。
ちなみに、基礎控除額は、【3,000万円+(600万円×法定相続人の数)】の算式で計算します。
【国税、タックスアンサー】No.4102 相続税がかかる場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
回答ありがとうございます。
無知な私でも分かるように簡潔にまとめて書いてくださっていたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
人が死んだ場合に必要な税金・・・相続税の事だと思いますが
統計上、亡くなった方のウチで相続税の対象になるのは8%~10%と言われています
ですからその友人が上位10%に入るようなお金持ちならば色々考えなければなりませんが
その他9割に含まれるごく普通の人ならば、税金を心配する必要は無いですね
でも現金が引き出しの中・・・・
いわゆるタンス預金ですが、危なくないですかね?
紛失とか盗難とか色々と
無知ですみません、教えていただきありがとうございます。相続のこと、これから勉強したいと思います。税金の心配はないとのことで少し安心しました。
彼なりの気持ちなんだとは思いますが、最初に聞いた時は驚きました。無事に親御さんに見つけていただけたのは不幸中の幸いだと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まずは、葬儀費用。
余れば家族、親族に分配で終わり。数百、数千万って、金額なら、弁護士いれたが良いです。贈与税か、そんな感じの税金が、あるのかも知れないし。百万以下なら多分無税。回答ありがとうございます。
額は大きくないと聞いていたので、本人が葬儀の費用を心配していたとすれば希望通りになったかもしれないと分かり、安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報