dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤めている職場でこれまででていた「住宅手当」(18,000円)が出なくなりました。理由は持家になったからです。ただし給与規定にそうした明記はありません。やはり、持家だと「住宅手当」は出ないものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

住宅手当は 法律で義務つけられてませんから


会社ここによって支給基準が違います

よって 17asdさんが会社に聞いて説明を受けるしかないですね! 就業規則など確認してみては?小さい会社だとない場合もありますが・・・
    • good
    • 0

住宅手当の支給は法的な義務は無く会社の任意ですから、就業規則や給与規定などで定められます。


就業規則に規定されていて、今まで支給されていたのが支給されなくなれば違法です。

ただし、賃貸から持ち家に変わった場合に支給されない等の決りが有れば違法ではありません。

持ち家の場合は支給されないなどの例は良くあります。
    • good
    • 0

 借家の場合は、家賃の50%を超えない範囲で、月に数万円手当てが支給されるところが多いようです。


 持ち家の住宅手当は、財形住宅融資が年3万円以上の持ち家取得の援助を5年以上行うことが融資の条件となっているので、まったくないというわけではありません。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 これは労基法などで決められている手当てではありませんから、会社ごとに就業規則や労働協約で決められます。
 ちなみに、私のところは、借家と金額は違いますが、持ち家でも出ますよ。
    • good
    • 0

大抵はそうですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!