dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のダイナブック(C/212CMHN)で購入して2年です。ここ最近、急にファン(と思われる)の音がうるさく、以前は作業中以外の時は止まっていたように思うのですが、ファンが回り続けています。
これは故障でしょうか?この状態で使い続けても大丈夫なものでしょうか?
それともこういうものなんですか??
現在、海外にいる為、3ヶ月は修理に出せない状態なのですが、パソコンは仕事で毎日使う必要があるので困っています。使用頻度は毎日、最低でも4~5時間です。
何か応急処置/対処法はありますでしょうか?
考えられる原因、対処方ご存知の方宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

吸排気口がホコリで詰まっていませんか?


掃除機やエアブロー等で掃除しましょう。

尚、冷却ファンには寿命がありますので、カラカラとかの異音がしたり、回転しなくなると交換になりますが、デスクトップ用とは異なり、専用品が殆どですのでメーカー修理になります。

この回答への補足

早速のご回答ありがとございます。
掃除はしたことがないのですが、掃除機で掃除とは、ノートPCの背中部分の吸排気口に外から直接、掃除機の口を当てて吸い出せばよいのでしょうか?

冷却ファンに寿命があるとのことですが、平均的にどれくらいが交換時期でしょうか?
使用期間は2年弱です。
あと、今のところカラカラという音はなくファンが回転し続けている状態です。
他の動作は何の問題もないです。
修理に出すとしてももう少し様子を見てからでも大丈夫でしょうか…?

補足日時:2005/02/12 05:01
    • good
    • 4

OS はWinXPのようですね。


CPU使用率を見るには、タスクバーの何もない部分で右クリックし、[タスクマネージャ]の「パフォーマンス」を見てください。最初100%近い数値でもすぐに一桁ぐらいまで下がるのが普通です。
PCの動作が極端に重くなったということはありませんか?

私はノートではなかったのですが、同様の現象が発生し、しばらくインターネットを使用した後ワープロで文書を作成して保存しようとしたら、1分ぐらい砂時計になるなどの不具合がありました。
友人のアドバイスによりオンラインスキャンで検索したところ、トロイの木馬系のウイルスが見つかったので、リカバリーし、対ウイルスソフトをインストールしました。それから4ヶ月経過しましたが、問題は起こっていません。

ご質問のケースとは無関係かも知れませんが、もし参考になればと思って書きました。私も初心者です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。OSはWinXPです。
PCの動作が重くなったということはありません。
いたって正常でファンの音だけが気になるという状態です。
あと、ウィスル対策も万全なので感染したとも考えられません。
しかし、いろんなケースがあるんですね。
貴重なご意見、大変感謝します。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 22:02

>ファン停止ではないので問題ないのでしょうか


起動時や休止状態からの復帰時には回転しててもおかしくは無いと思いますが・・・

東芝の専用ツールで、PC診断ツール と言うのがあるはずなので、ここでCPUの温度とかが計測できるのであれば、一度見て下さい、
極端に上がってなければ問題ないです。

又、東芝省電力ユーティリティ でFANの動作が設定できたと思いますので設定をご確認下さい。
http://dynabook.com/pc/business/t_origin/t_utili …

(私はダイナブックユーザーじゃないので、詳しい事はマニュアルやヘルプ参照して下さい。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
PC診断ツールで診断した結果、何も問題は見つかりませんでした。
掃除機で掃除をしたところ、音が若干?静かになったような気がします…。
やはり、専門のところで点検・修理の必要ありですかね?
もう少し、様子を見てみます。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 22:07

>システム情報のことでしょうか?



違います。^^;
パソコンの中に入っていなければ、フリーソフトでもありますから
ダウンロードしてインストールしてみてください。
参考URLは一例です。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se34 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
ダウンロードしてみます。

お礼日時:2005/02/12 22:10

#2 です。

システムモニタは・・・
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール と辿っていけばありませんか?

この回答への補足

システム情報のことでしょうか?
それ以外に該当するものは見当たらないのですが…
システムツールの中にシステムの復元、システムの情報、セキュリティーセンター、タスク、ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ、ファイルと転送のウィザード、文字コード表しか見当たらないのです…。

補足日時:2005/02/12 06:00
    • good
    • 2

>吸排気口に外から直接、掃除機の口を当てて吸い出せばよいのでしょうか?


そうなりますね。
あと、綿棒なんかでホコリを取ったりでもいいです。

まぁ、出来れば分解掃除が一番なんですが、ノートは簡単には分解出来ませんし、保証が効かなくなったりするので、よほど腕に自信がある方でないとお勧めしません。

>平均的にどれくらいが交換時期でしょうか?
使用されているファンによっても変わりますし、ファンコントロールによって常時回ってるわけでもないので、この辺りは何とも言えません。
それにホコリがファンの軸受け部分に付着すると比較的短時間で動作不良を起こしますし・・・

>修理に出すとしてももう少し様子を見てからでも大丈夫でしょうか…?
異音やファン停止でなければ、とりあえず大丈夫だと思いますけど。

この回答への補足

ご親切にありがとうございます。
>ファンコントロールによって常時回ってるわけでもないので
私のPCは先日から全ての作業終了後もファンが回り続けているようなのですが、ファンコントロールが故障?
ふたを閉じて一時休止状態にすると止まるのですが、またふたを開けて作業を再開するとファンが回りっぱなしになります。。
ファン停止ではないので問題ないのでしょうか?
度々すいません。

補足日時:2005/02/12 05:53
    • good
    • 1

Windowsですよね?


システムモニタで CPU の稼動率を確認してみてください。
作業していないのに動いてる場合はバックグラウンドで何かが
動いてる、またはフリーズしてるのを動かそうとしてるのかも。

Ctrl + Alt + Dellキーででた項目をひとつずつ終了していけば
何が原因か分かるかもしれません。

この回答への補足

はい。Windowsです。
システムモニタで CPU の稼動率を確認→せっかくのアドバイスなのにすみません。PCに弱く確認の仕方がわかりません。もう少し詳しくお願いできますでしょうか?

補足日時:2005/02/12 05:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!