dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月7日、コンデンサファンの異音に付いて質問しました。
"loftybridge "さんに回答をいただきホッとしました。

走行に支障はないけれど、酷暑の渋滞でエアコンが効かなくなる・・・ とのことでした。

1、走行中に故障したらどうなりますか? 壊れる音がするとかショックがあるとか・・・
  そのまま走行できるのでしょうか・・・ 。

2、酷暑の渋滞でエアコンが効かなくなります。とのことですが普通に走行している時
  は効くのでしょうか・・・ 。

3、修理出来なかった時、壊れてしまったまま乗り続けても車に支障はないでしょうか・・・


民間の修理工場に相談してみるのも手でしょう。との助言もいただいたので
数件の民間の電装関係の工場店に相談してみました。
5月頃、エアコンが稼働する様になる頃に寄ってみてと言う工場が一軒ありました。

それまでの間にとか・・・ 修理できなかったらと心配になりました。
上の三つのことに付いてどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

電動で動いているファンなので、回らなくても他の機構に支障はない。



走行していても街中で止まってる時間が長い様なら結局ほとんど冷えてはくれないので、高速道路や快適に走るバイパスは大丈夫でしょう。
要は走行風がファンの代わりです。

ファン自体は、HONDA 80151-S2H-003 という部品番号よようです。

修理工場で「来てみて」といったところは、電装系に強いのかもしれない。
純正部品が廃番でも、差替えられるモーターに交換してくれる業者もある。
(自動車電装専門業者が一番強いです。街で見つかるならそこに相談)

同様の製品を生産しているメーカーが汎用としてラインナップしているものが適合することもあります。
(国内メーカー、海外メーカー、得意な業者は探してくれます。)
同メーカー同時期に販売していた車両の部品が、部品番号違っても取り付けられるケースもあります。

どうしても無い場合は「中古品」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。気に入って乗っています。タイミングベルト ブレーキ クラッチ(マニュアル車です)など 〃 も交換しました。
まだ 〃 乗ろうと思っています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/01/16 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!