dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【食事のときの日本語】日本語のお膳とお盆の違いを教えて下さい。

膳と盆は何が違うのですか?

A 回答 (2件)

脚がついているかいないか。


膳は「一人用の食事テーブル」
盆は食器などを運ぶ道具。

膳に料理が並べられ、盆はそこに汁物や追加の料理を運んできたり、食べ終えた器を下げたりする。
    • good
    • 2

>膳と盆は何が違うのですか?



お盆とお膳の違い
お盆は食器を乗せて運ぶもの、お膳は食器を乗せる台のことを指します。
お盆は運ぶためのものなので、縁が高く、形も円形や小判型など運びやすい形のものが多いです。半月盆は、名前は盆ですが、そのままテーブルで食べられる半月状になっており、お盆でもありお膳でもあります。
「【食事のときの日本語】日本語のお膳とお盆」の回答画像3
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!