
大学入学共通テスト受験者の、鼻出しマスク失格者男性が釈放後「眼鏡使用していて、マスクで鼻覆いをしたら、眼鏡が曇ってしまい、テスト問題が見えなくて困った」と言っていました。
「確かに、それはその通りになるな」と、思いました。
テスト運営側は、事前にそのような問題点案件を予期、考慮しなかったのでしょうか。
テスト開催上出てくる問題点の想像範囲が甘かったと思われます。
問題を見て、初めて解き、記入するわけですから。
せめて、眼鏡が曇らないマスクを受験手続きに合わせて、事前販売すべきだったと、思いませんか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
思います。
ただ、それなら別室で受験をして下さい、って試験官から言われたんじゃなかったでしたっけ??
つまり、別室で一人で(だと思う)受験するのなら、鼻マスクでも良い、という意味だと思うんですけども・・。
もしそうだとしたら、それを拒否して立て籠もった理由って何なんだろうな??と思ってしまいました。
ところで、私は、ちょっと別の視点で、大学側の「受験無効・警察通報」を、疑問に思っています。
疑問点 鼻マスクがダメな理由の根拠は、正しいのか?
受験時に鼻マスクして、感染を広げてしまうリスクってあるの?
確かに、鼻の粘膜に新型コロナウィルスが付着していて、鼻から息を出したり、くしゃみをしたりして、空気中に新型コロナウィルスを放出してしまう可能性は有るかも知れません。
ただ、あくまでも可能性は有る、という程度で、そこまで高くはない気がします。これは検証してエビデンスを取らないと正確には分からないのですが、恐らくそこまで沢山放出される事ではないと思うんですね。
そもそも、飲食店を、夜20時まで営業する許可を出しているのに、
受験時の鼻マスクを禁止にして、一体、どれほどの意味が有るのか?と思うんです。
飲食する瞬間は、マスクを外すか、ずらして、口や鼻を露出させます。
しかも、複数人でとなると、会話がセットになります。
モロに感染行為なんですね。
個食専門の飲食店ならまだいいんですけど、ほとんどのお店はアウトです。試しにお近くのファストフード店に入ってみて下さい。食べる瞬間、口や鼻が露出しているかどうか。
つまり、文部科学大臣がこの大学の総責任者ですから、政府がやってる事は、筋が通っていない、という事ですね。
飲食店を20時まで営業させておいて、不要不急ではない人生の大きな節目の大切な受験の機会を鼻マスクで奪う事は、100%矛盾してます。
そもそも、年末に忘年会で高級ステーキ会食をしていたのは誰でしょう?
①(不要不急ではない)受験・鼻マスク・49歳・一般人
②(不要不急の)会食・飲食時、鼻口露出・70歳以上・総理と幹事長。
どちらが、感染拡大行為として罪が重いでしょうか?
もし①を逮捕するのなら、②は死刑でいいと思います。その場で射殺ですね。
もし、①を受験資格剥奪・無効にするのなら、②は議員資格一生涯、剥奪・無効ですよね。
そして、この大学に確認したいのですが、受験生たちの昼食時、この大学では、自分の受験している席でお昼ご飯を食べる事を許可していたのかどうか、ですね。
もし、許可していたのなら、この大学の学校法人の認可は取り消して、学長以下、幹部は全員逮捕ですよね。試験官も含めて。
そこは是非、調査したいと思っています。
別室で受験して下さい、言われたようですね。
市中一律、鼻出マスク禁止令にはなってはいませんね。
飲食は口から食べねばなりませんね。
2種免運転手は鼻覆マスクで大丈夫なのだろうか。
②件、議員資格無効級ですね。
大学の昼食時どうしていたのだろう。
No.8
- 回答日時:
思いません。
眼鏡が必要だったのが近視だったからなのか老眼(または遠視)だったからなのかはわからないんですけど,その人,49歳でしたっけ? なら老眼なのかなぁ。
近視であれば眼鏡をはずせば問題文は読めます。遠くのものは見えませんが,近くのものであれば見えるからです。マスクを悪者扱いをするのは,本人が頭が悪いだけだということを示しているにすぎません。
遠視の場合は近いと見えないんでしたっけ? 経験がないのでよくわかりませんが,これはちょっと眼鏡がないときついかもしれませんね。
老眼の場合も焦点距離調整がうまくできなくなるようなので(自分もそうだけど仕組みは良くは理解してはいません),人によってはきついかもしれません。
ただ,運営にその対策をしろと言うのは無理があります。なぜならそれは受験者個々人の,個人差のある問題だからです。そもそも対策を講じてこなかったのはその受験生本人の方でしょう。
受験生はその受験の前にテストを受けてきたことがあると思いますし,受験勉強だってしてきているわけでしょ? だけでなく,日常生活においてはマスクの着用が日常的に,つまり反復継続して行ってきたはずなので,受験に際してどう対応すべきかを考える機会なんていくらでもあったはずです。にもかかわらず,その人はそういうことを何もしてこなかったということでしょう? 眼鏡の曇り止めも,普通に昔から売られていますし,マスクの鼻部分に貼る曇り止めのパーツだって100均でも販売されています(僕,両方持っていて使っています)。その人個人の問題なんですから,その人は個人的に用意をして,それを使えばよかっただけじゃないですか。
そんなごく一部の人,例外中の例外,数パーセントもいないような人への対応を運営に求める方が間違っています。そんな特殊な事例にまで完全対応を求めるのは,言ってみれば「権利の濫用」以外の何もでもありません。
No.6
- 回答日時:
思いませんね。
メガネの曇りやすさはマスクの種類によっても大きく異なります。
そういうことが心配になるのであれば、受験生本人が事前にチェックしておくべきです。日常において外出する際にはマスクを着用しているはずですので、マスクによってメガネが曇りやすくなることは把握しているはずで、それに対する対策をするのも受験の準備の一環です。そもそも、室内は屋外に比べて気温が高いので、屋外ほどは曇らないはずです。運営側も別室を準備するなどの対応をしているわけですから、全く問題はありません。
結局、逮捕された人物も、その行動から何らかのトラブルを起こして目立とうという悪意を感じます。お騒がせユーチューバーと想像する人も私も含めて多いようです。屁理屈をこねて試験を妨害した愚か者に過ぎません。厳しく処罰されることを望みます。
ちなみに、あなたは「眼鏡が曇らないマスクを受験手続きに合わせて、事前販売すべきだった」というのであれば、そういうマスクが存在することをあなたも認知しているわけですよね?であれば、それを準備するのは受験生の側の責任です。受験生の中には、鉛筆などにしても、書きやすいものを選ぶなど、勉強以外の事前準備を慎重に行う人もいます。今年はマスクに関しても同様の対応をする必要があったということでしょう。
No.5
- 回答日時:
眼鏡が曇らないマスクも、眼鏡の曇り止めも売っています。
マスク生活も1年近くになっています。
眼鏡が曇らないマスクではなく、一般的な使い捨てマスクでも、眼鏡を曇らせない装着ができます。
眼鏡を試験で生まれて初めて掛けたならともかく、40代、子どもでもあるまいし、大学生を志す人間ならば、事前準備などいくらでもできたのではないですか?
再三注意しても直さず、挙げ句にトイレに駆け込む40代。
どうしても無理なら別室で受ける選択肢もあった訳です。
そんな人のために、開催側が至れり尽くせり準備しろという考えに呆れます。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ん~~
受験する以前に、マスクを装着して机に向かうと言うことをしてなかったのかな?
今回初めて曇ったのか?
それまでもそういう体勢を取ると曇っていたがその時にはマスクを外していたのか?
曇った経験があったのなら眼鏡に曇り止めのスプレーするとか
鼻の所を完全に覆えて息が眼鏡に抜けないるようなマスクを探すとか
それなりの対策を取るのが常識有る人間なら出来ると思うのだけど
他の受験生からはそういう話が聞こえてこないのに
彼だけがそういう状況になったとしたら
準備不足だったのか?
話を盛っているのか?
どちらかだと思われるけどね
>眼鏡が曇らないマスクを受験手続きに合わせて、事前販売すべきだったと、思いませんか。
そんなの自己責任だと思うが、違うのかな・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
今日、定期テストがあります。...
-
北海道大学の約30年前の偏差値
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
受験前日は泊まった方が良いで...
-
東京外国語大学との併願校
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
大検を取って・・・?それとも...
-
受験番号の読み方について。 面...
-
受験のときに思考停止してしま...
-
センター(共通テスト)の筆記用...
-
都内で大学受験のほんが一番充...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
今日、定期テストがあります。...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
受験許可書について
-
受験番号の読み方について。 面...
-
センターで必要以上に多く回答...
-
私立大学入試でのカンニングに...
-
回収される問題用紙
おすすめ情報