
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とてもウェア借りにくいところですが、簡単に説明します。
1885年まで日本には、各銀行が発行した「「国立銀行券(民間の銀行が発行)」と「政府紙幣(政府が発行)」があり、それらを管理する中央銀行がなかったわけです。そこで、それらを一元管理する銀行の役目を「日本銀行」に与えたのです。一般的には制度が「確立」したということは、制度が決定したことを指し、実際に行われたことは「実施した」と表現します。つまり制度として「確立した」のは1885年だと思います。そして実際に実施されて、兌換が行われたのが1886年です。
No.2
- 回答日時:
1885年に事実上の銀貨本位になりました。
その年の6月6日に政府紙幣の正貨兌換について「明治19(1886)年1月より漸次銀貨に交換」することが布告されました。事務取扱が開始されたのは1886年1月4日です。日本銀行券と政府紙幣、よく読んでね。https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyak …
P.18
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「日銀は政府の子会社、何回借り換えても構わない」??? 3 2022/05/11 10:31
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- その他(お金・保険・資産運用) 日本政府が借金しまくってることと円安って関係してますか??? 私は経済のことはほんっとに何もわからな 4 2022/03/22 14:47
- 経済学 兌換紙幣・不換紙幣について 4 2022/11/12 21:53
- 経済 日本国が、円貨を放棄して、米ドルやユーロに切り替えた場合、日本の未来はどのようになりますか? 3 2023/01/30 16:07
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 経済 スリランカの借入先 市場47% アジア開発銀行13%(米1位、日本2位) 日本10% 中国10% 世 1 2022/07/25 06:01
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 歴史学 兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀 6 2022/11/11 20:42
- その他(社会科学) キリスト教的人権弾圧 4 2023/03/10 14:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
ATMコードについて
-
親に給料を取られています。
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
農協→銀行への振込み
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
町内会費、組費の集金等の管理...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
普通預金から定期預金に
-
現金の引き出しで使用目的を聞...
-
相手に、自分の「銀行名」「支...
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
転勤前に、自宅を購入するの...
-
子供会の会費を銀行に預ける事...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
1000円札が沢山あるので1万円札...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
普通口座から、他銀行へお金(1...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
トコウキンってなんですか?
-
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
別の口座に貯金を移すには
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
おすすめ情報