dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日のように夫との会話がずれています。
何を言ってるのか中々分かりません。

今朝の会話です。
テレビを見ていた
私「この芸人さん、太陽と月が別物だと中1まで知らなかったらしいよ」
夫「この芸人さん、兄弟がいる。一諸に出ている時もあるよ」
私「そう?知らなかった」
夫「えっ?モーニングムーンで一諸に出てる時あるのに君は知らないの?」
私「そういう意味?」
私は芸人さんが兄弟でテレビに出ているのかと思った。

今朝、私が借りている駐車場に契約者以外の車が3台停まっていたそうです。
その状態を説明してくれたのですが、本当に?でした。
私の車の横に1台、その車の前に1台(出口に向かって)私の車の前に1台(出口に向かって)停まっていて囲まれていたという事を伝えたかったようですが
夫「横に1台、その前に1台、斜めに1台停めてある」
私「斜め?という事は横の車の前?そうなると3台目はどこ?」
夫「だから、斜めに停めてる」
私「横の車の前の前?」
夫「だから、私の車を停めてる前は斜めに停めるように線が引いてある、そこに縦に停めてる」
私「ああ、斜めに停める場所に停まってるのね」
夫「最初からそう言ってるのに、どうして分からないのか?」
分かれと言われても難しいです。
兎に角、斜めを強調して話していましたから、
私の斜めは左右斜めなんです。

毎日こんな感じなんです。

会話をする時に主語もありません。
時々、主語は?と聞いています。
聞き流すしかないでしょうか。
会話をするだけで疲れます。
私が理解力不足でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 私の車の左側は壁になっています。

      補足日時:2021/01/27 09:11

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは



本当に会話がかみ合っていないようですね。

この内容をみると、あなたの返事を期待しているようではありませんので。聞き流す。適当に「うん・うん」「そうなの」とか言ってあげれば済むのかなと思います。

返事が必要だと感じたら、もう一度聞き直す。5w1Hを順番に理解できるまで一つずつ。

会話があるのは幸せです。いつまでも仲良しで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

返事を期待しているようではない、本当にそうですね。
必要でない会話は「うん、そうなの」で済ませるようにします。

もう、必要な話だけ聞き返します。
気持ちが落ち着きました。

ありがとうございました。
出来るだけ仲良くします(笑)

お礼日時:2021/01/27 09:29

『主語が無い』って言われる側です。


雑談力の問題かと。
そこまで目くじら立てる事でもないし
芸人さんの話は
「んじゃ兄弟揃って思い込んでたのかな」って話だと思いますし
車の話しは描いたほうが早いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

聞き返すと
不機嫌になったり
分からない私が悪いと言われたりで・・・。

毎日がこんな感じで疲れていました。

図もいい加減なんですよ~。
何これ?何書いてるのレベルです。
分からないのが余計に分からなくなります。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:54

全然理解できないですね。


なので聞き流すといいと思います。

特に駐車場の話は、どちらの言い方でもさっぱりわかりません。

そういう時は図を書いてもらうか、
どこに停まっているかを具体的に知っても
仕方ないので適当に聞き流すか、ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。
駐車場の件はムキになった私も悪かったです。
どうでもいいことは聞き流すようにします。

お礼日時:2021/01/27 09:49

>会話をするだけで疲れます。

私が理解力不足でしょうか。
大人の発達障害ではないでしょうか?
大人の発達障害は
自分了解で話をする、相手に伝えようという意識がないので、「主語が欠落」する。
自分の頭の中にわいてきた順にしゃべるので脈絡がない。
きちんとしゃべろうとすると、最初からストーリーをすべてしゃべらないと、肝心な部分がしゃべれない。いきなり要点をしゃべることはできない。
などなど
自己診断テストもネット上にあるので、ゲーム感覚で試されてはどうでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

発達も少し疑いあります。
話の脈絡は無しに近いです。
仕事は大丈夫なの?と最近よく思います。
楽になりたい~。
自己診断テスト試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:46

認知症の始まり

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

私も危機感在ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:43

仕事場で私も昔主語がない。

と言われ、母が話す時、私が主語がない。といったことあります。
その時は一生懸命でしたが、今になって思えば、
仕事場では、頭の中で整頓した方がいい。と言われて、母に主語がない。頭の中で整頓して話して。と言ったところ、母は、わかってないようでした。

なので、話す内容では、母に伝わってないと半分思ってて認知じゃないのかな?と思いきや、母のハローワークの紙に認知と書いてあり、やはりそうかと思いました。
車の中で話すのをやめるとか、二人揃って心療内科受診お勧めします。
私はそれ以来、母とは距離を置いて接してます。脳は簡単に直すことが出来ないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私は二人の認知症の心配はしています。
認知症は0ではないですし、
夫は自分は絶対に認知症にならないと妙な自信があります。
夫に診療内科受診はハードルは高いような気がします。

実は夫は若い頃から自分の話したことや行動をすぐ忘れたりしています。
最近は二人して芸能人の名前が出てこないとかです。

ご心配いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:41

紙に図を描いて説明するといいですね♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

図もいい加減です(涙)が
ややこしい事は図に書いてもらいますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:33

この質問文を読む限り、どちらの話がわからないのかどちらの理解力が無いのか、いまいちわかりませんね。

 
質問者様が伝えたい事があるからお書きになった文章なのになんでそんな事になるんでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

分かり辛いですか?
すみません。

毎日なので疲れてます。
会話の途中で突然「ああ、あれ美味しかった」とか
急に話が違うところに行ってしまったりで
「何が美味しかったの?」と聞き返すと
「あれ」という返事なんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 10:00

この文章を読んでいると、貴女の説明が下手な部分もありますよ。



横だの斜めだの…
読んでいる、こちらが理解不能になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、お見逃し下さいませ。

お礼日時:2021/01/27 09:47

仕事でなければ、会話はだいたいそんなもん。


そういうのがめんどくさいんで会話はほとんどしない。
向こうの話もそんな感じなんで、会話したくないね。

そういう夫婦もいるさ。
聞き流そう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ストレスを溜めない様に聞き流します

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/27 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています