プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年度から同じ小学校に進学するママ友から自分の子の知能の成長が他の子よりゆっくり、幼い、集中力がないと判断され、支援級にいれるかもとメールで報告をもらいました。
自分の子ではないので無責任な事も言えませんし、下手な励ましも逆に傷つけてしまうのではないかと言葉が思いつきません。失礼のない返信の言葉教えてください。

A 回答 (7件)

学校にはそういう子を支援するために「特別支援員」と言う人が市の教育委員会で雇用されて配属されています。

ところが賃金が安いためなり手が少なくほとんどは教員のOBです。発達障害や荒れた子のサポートは教員経験者では無理です。 そういう子は親にも教師にも言えない悩みがあるからです。
優しいおじいさんやおばさんなら打ち解けてくれます。
私は生まれつきのメンタリストでしたので対応可能なのです。
先生に合わない子が寄ってきます。信頼できる大人と認識するからです。
そういう人と巡り会えたら良いですね。
    • good
    • 0

No3の4回目です。

普通学級にもサポートを要す子が数人はいます。
普通学級にいて通常は全く普通の子なのに怒ったら精神コントロールが効かず、暴走する子もいます。何度も学校を脱走したり、授業中に暴力的になり収まらないのです。私が最初に入ったときはお母さんが教室で席に座って抱いて授業を受けていました。授業中に何度も抱きしめて異常な風景でした。家庭環境も影響しているのです。過保護や放任主義の影響です。
親は実の子を発達障害とか知恵遅れとか認めたくないのです。でも、普通学級に入れるべきか、特殊学級に入れるべきか、それとも支援学校に入れるべきか悩みます。 子供も大人も環境に影響され良くも悪くもなります。
みんなでサポートする環境であれば普通学級で楽しく学び何とか学力もついて行けると思うのですが、他とは劣る面があるためいじめに遭う可能性もあります。入学する学校の環境に合うかどうかが需要です。
私には保護者から多くの助けの声がかかります。 この学校はダメなので他の学校に転校したいとかです。学校が終わってから子供の支援をする組織に通う子もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生との相性ありますよね
先生によるというのをよく耳にしていたので、小学校に入ると色々な方、厳しい方はいるだろうとは思っていましたが、傲慢で上から目線の人が多いのは驚きました。小学校の教育の現場でそんな方達がいるのですね。こどもに悪い影響を与えかねませんね。先生も1人の人間ですので完璧なことを求めることはできませんが少しでもお手本になってもらえたらなと思います。
みんなでサポートする環境、今の世の中では難しいですよね。いじめの問題も怖いですね。とても心配です。自分の子を含め今の時代を生きるこども達ができるだけ辛い思いをすることが少ないことを願います。kazu0801さんの様な親御さんに対してもわかり合える方がいらっしゃる学校は助かりますね。自分の子もそのような方がいると良いのですが

お礼日時:2021/01/28 22:07

No.3の3回目です。


発達障害と言っても段階がありますし、個人差があり苦手な分野も異なります。一年生の途中で特殊学級に変わった子は先生と合わなかったのです。
教師はプライドが高く傲慢で上から目線の人が多いです。男性教師はどなるしかるで生徒の恐怖感を与える。女性教師は感情コントロール出来ずヒステリーを起こす。子供は繊細なので大人の感情変化に反応します。その子は給食の時に急に泣き出すことが度々ありました。
私は普通学級の生徒の人の和を作りうまくみんなでサポート出来るようにしました。みんなが暖かくサポートするのです。給食は普通学級で取るので徐々に笑顔が出てきます。ほとんど笑えなかった子なのです。
    • good
    • 0

No.3の2回目です。


本当に発達障害ならば普通学級に入れれば良いかもしれませんが、支援学級に入れれば普通学級に参加できるのは体育と音楽程度です。社会や算数、理科は支援学級で指導されるので担任の先生と会わなければ更に遅れます。
実際に会ってみないとどうすべきか分かりませんが、私が対応した子は入学時は普通学級、途中から特別学級に移動して悪化しました。私が対応したのは2年生になってからですが、3学期までにかなり伸びました。学び方が合わなかっただけなのです。 日本の教育は画一的ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とても参考になります。
支援学級に入ると普通級に参加できるのは体育と音楽だけなんですね。他の教科を支援学級で指導されると更に遅れが出てしまうのですね。その子のペースでの指導になるので確かにそうなのかもしれませんがとても気になりますそれが良いのか悪いのか?
kazu0801さんが対応されたお子さんは途中から支援学級に入って悪化してしまったのですか?それは初めから支援学級に入った方が良かったのか、普通学級のままで一部補助を必要としての方が良かったのかどちらが良いのですかね?
今の時代何にでも病名を付ける、型に嵌め込みすぎな所があると感じています。
ママ友のこどもとはそれなりに長い付き合いであり、集中力が続かないと言われれば、思い当たる点はありますが、支援学級に入るほどではないのではと感じています。専門の方の判断があっての事で、私の考えは無責任と言われればそうかもしれません
他の子より理解力がない、集中力が続かない部分がある子はみんな発達障害と判断されてしまうのでしょうか?そうであればうちの子も心配になります。
世の中の在り方にとても疑問を感じてしまいます。
将来こどもが過ごしやすい環境に行けるよう手助けしてあげるのは親の役目ですものね。
纏まりのない文章ですみません。

お礼日時:2021/01/28 12:00

私は生まれつきのメンタリストでした。

今は小学校でそういう子のサポートをしています。 私から見ると普通学級の子もほとんど発達障害と思います。
良い環境で生まれ、良い学友と接して優れた人になれるのです。
同じ教師に指導されて何故 成績の格差が付くのか、今の教育方法では一方的な指導となり、潜在能力の優れた子は伸び悩み、学ぶ力の低い子も伸び悩むのです。つまり、中間の子だけが対象の指導法なのです。
子供に合った指導をすれば飛躍的に伸びます。ママ友の子は他の子よりも理解力が難しいか集中力が続かない子かも知れません。
    • good
    • 0

発達障害の子供を育てています。


まずそのお子さんは療育に通われたり、発達外来で相談、検査されたのでしょうか?

寄り添っている親が1番様子が分かるのですが、まずは検査をしてドクターと相談される方がいいです。

その後一般的には幼稚園から支援クラスのほうがいいのでは?
といった話があって、校長面談とかを経て支援クラスにいれるはずです。(市町村によって違ったらすいません)

病院とか市、幼稚園の先生とかにはちゃんと相談できてる?
しっかり相談して○○ちゃんとママが安心して通えるといいね。
ほんとど知識がないけど、話いつでも聞くからね。
でいいと思います。

励ましってなかなか難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
園の先生から少し補助が必要なときがあると言われたそうで、市の相談、検査をうけた結果幼いなどとの判断が出たようです。
お子さんもお母さんも安心して通えると本当にその通りですね。
こらから時間がきっちり決まってるなかでの多くの子との集団生活、不安ばかりですよね。声掛けしてみます。

お礼日時:2021/01/28 08:00

ウチの子は支援級ではありませんが、少し支援が必要な時がある子供がおります。



「そうなんだね、小学校楽しみだね」とか否定も肯定もしないのが無難ですが、もしかすると支援が必要なお子さんでしたら質問者様がママ友から少し頼られている気持ちがあるのかもしれませんよね。
通学路が一緒になる可能性などがあるのでしたら、もしお気持ちがあればですが、
「出来ることがあれば声掛けてね」など言ってもらえると嬉しいと思います^ ^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
否定も肯定もしない方が無難、確かにそうかもしれませんね。
私が人付き合いが得意ではないので上手く助けてあげることができるかわかりませんが、声掛けしてみます。

お礼日時:2021/01/28 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!