
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
経験では、ひたすら目の細かい液体コンパウンドで磨くのが良い。
風呂洗いの液体コンパウンド入り洗剤でも良いです。
台所のクリームクレンザーはダメです。
#350なんて絶対使ったらダメでしょう。
この際#3000番でポリッシャーを使うしかないですね。
最後にクリア塗装すれば気にならなくなります。
No.8
- 回答日時:
極細コンパウンドで磨くと結構黄ばみ、磨き傷等とれますよ。
板金屋さんなんかで使ってるポリッシャーで磨くとすぐ綺麗になってしまいますよ。私の車も最近事故を起こし右側のヘットライトを交換し左側が黄ばんでおり変だったので磨いてもらいほとんど違和感なくなりました。No.7
- 回答日時:
元々付いていた細かい傷が消えない?
それは♯350の段階で消してないから。
そこで消してから、今度はヤスリで付いた傷を次の細かいヤスリで消していく。
これの繰り返しだから、はじめの傷はそれ以降のヤスリでは消えない。
削っても全面曇ったままという方の「消えない」は、前のヤスリ跡が消えたら次の細かいヤスリに変えて、直前のヤスリ跡を消す。
これを繰り返して最終的にペーパーなら2000番以上。
そこからコンパウンドに変更して極細で3000〜5000番相当。
その後に超極細で8000〜。
(コンパウンドになると粒度はメーカーごとに設定が違うので商品名だけで判断しないように注意)
これ以上はバフまで使うよりクリア塗装したほうが良い。
No.6
- 回答日時:
レンズ部分の傷のこと?。
表面なら何とか、表面は表面でもハウス内側は困難。
完全に消す?、目立たなくするは可能、ただしペーパより細かい粒子の鏡面仕上げの研磨剤で磨く必要があります、当然表面の形が変形して何らかのレンズの効果が出ることも。
よく見れば経年劣化で樹脂内部に細かいヒビが入っているように思う場合もありますが・・・・これはできませんね。
No.5
- 回答日時:
ヘッドライトの黄変は、ポリカーボネイト本体の表面の、クリアコート部分の黄変ですので、それを全部、削り取って、塗装し直すと、透明になります。
なので、たとえ3000番でも、耐水ペーパーだけで、傷を消すのは、不可能ですが、塗装の足付けとしては、1500で充分です。
シリコンオフで脱脂して、ソフト99ウレタンクリア―2000円位で、塗装すれば、大丈夫です。厚塗りすると、絶対にたれるので、薄~く、薄~く、3~4回に分けて、スプレーして下さい。その前に、YouTubeで、やり方を、勉強するのが、ベストです。

No.1
- 回答日時:
耐水ペーパーでは消えるどころか
細かい傷を大量に発生させているだけです。
せめてクレンザーで大きい傷を失くしていきましょう。
あとはコンパウンドを荒いのから始めて、
最終的に鏡面にもっていきます。
1工程数時間、片目で1日はみておいたほうがいいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
冷蔵庫の傷を自分で修復するに...
-
冷蔵庫のドアが傷だらけに、、...
-
車の傷が錆びてました。一度補...
-
作業用保護メガネの表面にでき...
-
冷蔵庫の傷
-
車やバイクの配管(エキマニや...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
シンフォニーガラス
-
車体にハエが止まって困ります。
-
私の車の後部座席のガラスにはU...
-
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
蛍石の洗い方を教えてください
-
車のボンネットに白い斑点が付...
-
クリア塗装剥げ、アクリルラッ...
-
サイドガラスの傷
-
レカロって本当にいいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
作業用保護メガネの表面にでき...
-
冷蔵庫の傷
-
PSやPS2等のゲームのディスクを...
-
サイドミラーを少し擦ってしま...
-
学校でカッターナイフを使って...
-
ノートパソコン外観の傷
-
*タッチペン後の凸凹*サンドペ...
-
冷蔵庫のドアが傷だらけに、、...
-
タッチペン補修後の研磨仕上げ
-
アルミフェンスのキズを修復したい
-
車の傷をタッチペンでもう少し...
-
フィット3のエアコンパネルにつ...
-
[ピカール金属磨き] ピカール...
-
杵のささくれ治し方
-
冷蔵庫の傷を自分で修復するに...
-
銅版の傷を消すには
-
タッチアップペンで塗った擦り...
-
プレステ2のソフトの傷治しに...
-
【YAMAHA ピアノ用コンパウンド...
おすすめ情報