dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、会社で使っている旧型アクティトラックのバッテリーが上がりました。
 会社には他に現行アクティのトラックとバンがあるので、そこからブースターケーブルを使ってエンジンをかけようとしたのですが、バッテリーがフロントバンパーの中(ウォッシャータンクの下)にあったためジャンプさせることが出来ませんでした。
 そのときは私の車(自家用の乗用車)からジャンプさせたのですが、その後上司と「もし(現行アクティの)バッテリーあがったらどうするんだろう?」という話になりました。
 てっきり現行アクティも荷台の脇にバッテリーがあるものだとばかり思っていたので、探すのに時間を要してしまいました。
 やはり、バンパーを外さないとバッテリーの交換が出来ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

確かに現行のアクティ系は、そのままだとバッテリーにアクセスしづらいですよね(^^;


私も結構アクティやバモスのバッテリーを交換した事ありますが、あれはバンパーを外さないとムリでしょう。私はちょっと面倒ですが、毎回バンパー外して交換していますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 本当に、アクセスしづらい場所です。
 最初はウォッシャータンクを取ろうとしたのですが、上司がクリップを一つダメにしてしまい諦めました。
 万が一の場合は、バンパー取り外しも視野に入れておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 19:40

別にバンパーまではずさなくても、ウォッシャータンクをはずせばバッテリーは交換できます。

ちなみに、ウォッシャータンクはクリップでとまっているので、簡単にはずせます。

ウォッシャータンクの脱着も含めて、バッテリーへのアクセス方法は取扱説明書に、多分書いてあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 最初はウォッシャータンクを外そうとしたのですが、上司がウォッシャータンクを止めているクリップを壊してしまい、それっきりやめてました。

お礼日時:2005/02/17 19:41

私も仕事用の車がアクティ(現行)ですが、確かに


いやな場所にありますよね、本当はバッテリー交換は、バンパーを外したほうが、作業性はいいようですので
少し面倒ですが、私なら、バンパーを外して、バッテリーは取り替えると思います。
今まで何回もバンパー脱着していますが、全部クリップで留まっているだけですので、割と簡単に外れます。
取り付けはクリップをさすだけですので5分もかからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 バッテリーを交換するのにわざわざバンパーを外さなくてはいけないなんて、ちょっと考え物ですね。
 特に朝の忙しい時間にそんなことしてちゃ、仕事になりませんよね。(汗)
 まだ現行型の方は大丈夫なようですので、万が一の場合はバンパーを外すと言うことも視野に入れておきます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!