
初心者で大変頭の悪い質問で失礼します。
特定口座(源泉徴収無し)で国内株と米国ETFと米個別株を持っていますが、確定申告が必要なのか自信がなくなってきました。
1. 年間配当が20万円未満(19万9999円まで)なら確定申告は不要、ということで合っていますか?
2. 確定申告しなきゃいけない20万以上の利益とは、配当金と売却益だけですよね?含み益なら(持ち株を全く売ってないなら)いくらだろうが確定申告は不要ですよね?
3.含み益の株は一切売らず、損失を出した株だけを売った(確定損)場合、損益通算して税金安くできるのでしょうか?特定口座年間取引報告書を税務署に持って行って職員に聞いて書類を書けばいいですか?
4. 米国株の配当金は税金が元々引かれた状態で入金されてると聞いた事がありますが、本当でしょうか?
5. 年間利益20万以上とは、複数の証券口座を持っている場合、全ての口座の利益を合計するのですね?
長くてすみません!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1. 年間配当が20万円未満
違います。
給与所得者の条件です。どうなんですか?
そのうえで、
㉑全部が給与収入で年間150万以下なら申告不要。
㉒150万を超えても、副業(など他の所得)が
●20万以下なら申告不要。(以下です)
となっています。
給与所得者で、他、全ての所得
配当に限らず、売却益や
他にバイトを副業あったらそれも含みます。
それが20万以下です。
この条件を満たすなら確定申告はしなくてもよいです。
>2.・・・20万以上の利益とは、
>配当金と売却益だけですよね?
上述のように、
●本業の給与所得以外、全てです。
>3.含み益の株は一切売らず、
>損失を出した株だけを売った
>(確定損)場合、損益通算して
>税金安くできるのでしょうか?
いつの確定申告の話をしていますか?
令和2年分の損益は。
昨年の12月28日までに売却したものでなければ、確定できません。
つまり、これから何かしようと考えても意味がないのです。
>4. 米国株の配当金は税金が元々引かれた状態
はい。そのとおりです。
但し、米国の税金として引かれています。
確定申告すれば、外国税額控除が受けられます。
国内の配当金も必ず源泉徴収されています。
>5.
1,2で回答したとおりです。
給与所得者でなければ、前提が変わります。
どうなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>1. 年間配当が20万円未満(19万9999円まで)なら確定申告は不要…
20万以下 (未満ではない) の確定申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受けるサラリーマン
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
大丈夫ですか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
>含み益なら(持ち株を全く売ってないなら)いくらだろうが…
絵に描いた餅は関係ありません。
>損失を出した株だけを売った(確定損)場合、損益通算して…
損益通算は、株同士でできるだけです。
給与など他の所得との損益通算はできません。
損失を翌年以降 3 年間のうちに生じる黒字と相殺することは可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>4. 米国株の配当金は税金が元々引かれた状態で…
国内の株でも配当金は所得税 15.315%、住民税 5% が源泉徴収されますけど。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>複数の証券口座を持っている場合、全ての口座の利益を合計…
はい。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
扶養控除を受けられる103万を超...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
譲渡損失の3年間繰越控除は修正...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
扶養に入っている妻の、株式譲...
-
株の譲渡損くり越しで国保税が...
-
株やFXについて
-
国内fxと海外fxの確定申告について
-
投資信託の積立について
-
①株を特定口座で売却して損をし...
-
【株取引】特定口座で源泉徴収...
-
株の確定申告は期限を過ぎても...
-
株式譲渡損失と利益の清算を敢...
-
特定口座源泉ありで20万以下の利益
-
専業主婦の株の譲渡損失(特定...
-
株の配当控除や損益通算は、「...
-
2016年度中の株取引の年間損益...
-
配当利益と売却損は、通算でき...
-
今年に入って、株取引が好調で...
おすすめ情報