
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
化学物質の安全性は「国際化学物質安全性カード」に収録されています。
下記URLを開き難しいかもしれませんが読んで下さい。純粋な水酸化ナトリウムは水酸(OH)とナトリウム(Na)からできており、それらは水道水やミネラルウウォーターにも含まれています。濃度は非常に低い(OHは中性では約0.002mg/l、Naは10~100mg/l程度)です。カドミウムや水銀のよに生物が濃縮したり人体に蓄積して有害な作用をするものではありません。しかし、直接あるいは濃い溶液に触れ放っておくと皮膚を侵食して水疱や熱傷のようになります。だから皆さんが言うように直ぐに水で洗い流すのが大切です。私も時々経験しましたが、(1)直ぐに水洗い、(2)薄めた酢酸か食酢にヌルヌルがなくなるまで洗う、(3)再び水洗いしています。なお、化学薬品を扱うときは必ず安全対策を守って下さい。水酸化ナトリウムの取扱いでは:保護眼鏡、呼吸用保護具(送気マスク等)、保護手袋、保護衣等を着用すること。操作後は手を洗うこと。眼の洗浄、シャワーによる体の洗浄を推奨する。長期並びに繰り返しての被曝を避ける。みだりにガスや粉塵、蒸気やミストを発生させないようにする。皮膚に触れたり、ガスや粉塵、蒸気やミストを吸入しないこと。日本では決まりはあってもあまり守られていないのが問題です。保管 :しっかり栓をすること(潮解性です)。鍵の掛かる場所に保管すること。その他、該当する法令の定めるところに従い、取扱い及び保管する。裸火禁止。換気。作業中は飲食、喫煙をしない です。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0360c.html
http://www.hirosaki-u.ac.jp/jimu/keiri/dokugeki/ …
http://www.funakoshi.co.jp/msds/zyrd5002.pdf
参考URL:http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0360c.html

No.8
- 回答日時:
#5の方の回答でよいのでは。
唾液もアルカリ性ですので、その程度のpHまで薄めれば問題なし。
すごく気になるのであれば、逆性石けん(塩化ベンザルコニウム水溶液)で洗ってください。

No.7
- 回答日時:
>先生が言っ
より「水」とは水道水である
として答えます。
たしか.塩素酸を0.001%くらい(数値疑問)でph4位に飲料用水道水はなっているはずなので.0.0005%位(計算間違いの可能性あり.じあせんそさんと当モルの中和される濃度)に薄めれば.無害です。不純物の問題がありますが.この程度に薄めてしまえば.不純物がより薄くなりますから。
塩素酸が入っていない井戸水の場合には.大気中のCO2と平衡になっている淡水の二酸化炭素濃度で中和される分量となるのですが.二酸化炭素濃度を忘却。よって回答不能。
皮膚についた場合は.「ゴシゴシ」大量の流水で洗って.ph試験紙が変化しない程度。
No.6
- 回答日時:
そもそも劇物の定義は、ほとんどの物質ではそれを食べた(経口投与した)時に50%が死亡する量が一定の基準以上のものをいいます。
具体的にはLD50(50%が死亡する量)が 30 mg/kg を越え 300 mg/kg 以下のものが劇物になり、それ以上に毒性の強いものが毒物になります。
水酸化ナトリウムは確かに劇物ですが、今回は飲んだわけではないのであまり気にする必要はありません。一方,水酸化ナトリウムには、皮膚を溶かす作用(劇物とは直接の関係ない)があるので、十分な水で洗浄する必要があります。
No.4
- 回答日時:
水酸化ナトリウムはpHが高いので、そこら辺にあるものを分解してしまいます。
薄めたものであれば手を洗う程度で大丈夫だと思います。どのくらいかと言うことですが、ん~pH9~10ぐらいまでだったら、大丈夫じゃないでしょうか。さわっていて手がぬるぬるしてきたら、手のタンパク質(皮膚)がとけてきていますので、要注意です。急いで洗いましょう。指紋がなくなってしまいます。No.2
- 回答日時:
先生の言った通り洗えば大丈夫です。
水酸化ナトリウムが劇物だというのは、
皮膚を溶かすからです。
もし目になど入ったら大変なことになります。
しかし、逆に言えば、皮膚を溶かす程度でしかない劇物です。
水で洗って、phを常識的な値にすれば、何も毒にはなりません。
私は中学時代科学部にいて、水酸化ナトリウムは日常的に使っていました。
指につけて、「おー、ぬるぬる」とか遊んだり、
まあそういうことはやらない方がいいですが、
その程度の物です。
世の中には、触ると水で数十分洗わないと毒性が抜けない薬品や、
発ガン性のある薬品などはあります。
水酸化ナトリウムはそれらに比べると、下の下の劇物です。
とにかく、洗った後は、安心して寝てください。
No.1
- 回答日時:
つか水酸化ナトリウムは原液なんかだと
皮膚がただれるはず。それに学校なんかでつかってる
水酸化ナトリウムはかなり希釈されているので全然
平気です。ナーバスになりすぎでは?
心配なら軽く石鹸で洗っておくだけでよいですよー。
学校のやつとかは薄いからただれないかわりに
ヌルヌルヌルヌルヌルヌルで逆にうざいですー。
と勝手に愚痴ってみたり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 高校化学 2 2023/05/28 00:22
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 0.5%の水酸化ナトリウム水溶液を2L作成するためには水酸化ナトリウムは何g必要か この問題の答えと 2 2023/07/03 22:48
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ホウ酸 処分方法
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
とごり
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
おすすめ情報