dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬の無駄吠えで悩んでいます
とにかく吠えます
音がするたび
人がくるたび
何か要求するとき
誰か家の前を通った時とにかく吠えて
叱ってもネットに書いてあることやっても
その時だけで。

工事の人がいるときはいる間中吠えます。
誰かきたら帰るまで吠えます。
もうノイローゼになりそう。
どうしたらいいのでしょうか

A 回答 (13件中1~10件)

お返事ありがとうございます。


みなさんの回答とそれに対するお礼も読ませていただきました。
その中で、ペットボトルを落として脅かす天罰方式や、マズルを強くつかんだり、枝でマズルを叩いたりという肉体的な抑圧、そして吠えたらケージに閉じ込めるというやり方、すべて躾にとっては百害あって一利なしですよ。

パピヨンはカナダのDr. Stanley Corenがテストした73犬種の中でも、作業知能において8位にあげられるほど知能の高い犬種です。脅しや怒って止めさせることをしなくても、飼い主がして欲しくないことをしっかり教えられるはずです。まだ3歳。これからの15年、あなたはワンちゃんを信頼できるパートナーとして育てたいですか。それとも、ことあるごとに脅してその場かぎりの服従をさせればそれで満足なのでしょうか。

小さくて、かわいいから、2か月令から家族で甘やかしてしまったツケが回ってきたというのが、私の感想です。そして賢いパピヨンちゃんは、その中で「吠えれば、イヤなことがなくなり、吠えれば、みんなの関心を集められる」ことを学んでしまったのだと思います。毎日毎日が犬にとっては学習の連続です。もし本当にワンちゃんとの信頼関係を築きたいのでしたら、およばずながら協力できればと思います。

でも、すべての飼い主が私のように考えるとは限りません。私は多頭飼いプラス保護犬の一時預かりをしていますので、多い時には数匹の犬が吠える度にペットボトルを落とすより、それぞれの犬たちとのコミュニケーションを通して、私の望むことを日頃から教えてきました。彼らを信頼しています。そして彼らからの信頼を得て、リーダーとして私の言うこと・望むことをしてくれます。一緒にいてノイローゼになりそうと思うより、一緒にいてお互いに空気のように安心できる関係になりたくないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
今一度しっかり考えてみようと思います

お礼日時:2021/02/05 14:23

No.4です。


他の回答者様へのお礼を拝見しましたが・・・。

> 散歩はたまにしかいきません。

> さっきペットボトルを投げてやりました。
> 黙りました。今後吠えると投げてやろうとおもいます!

貴方、トリマーさんで、ずっと犬を飼ってますってありますけど、本当に犬のこと好きなんですか?
貴方(もしくはご家族)が好きで飼い始めたんでしょう?別に、誰に強制されたわけでもないでしょう?
悩んでる、ノイローゼになりそう、ってあるから、そのせいでおかしくなっているだけなんだと信じたいですけど・・・。

散歩は、毎日ですよ。「たまに」じゃダメです。
犬を飼う以上、雨の日も雪の日も毎日毎日散歩に行かなきゃいけないなんてのは、当然です。
犬は私たち人間より寿命が短いのです。私たちの「1日」は、犬にとっては「3日」とも言われます。
毎日1回散歩しても、犬にとっては「3日に1回」のお楽しみなんです。
それを「たまに」しかしていなければ、犬にとっては「1週間も家に閉じ込められてる」「1か月も家から出られない」ということになります。
そりゃ、ストレスも溜まりますよね。
今、人間だって「ステイホーム」なんていわれて、多くの人がうんざりしてるじゃないですか。

根本的に、一度プロに叱ってもらった方が良いと思います。
犬じゃないですよ、貴方が叱られるんです。
    • good
    • 2

長文になったので分割の再投をいたします おゆるしください


犬は無駄には吼えません 犬が吼えるには意味があります
大声をだせば自身の位置が他者に測定される可能性がある
けれど度外視して吼える これは警戒警報 威嚇
つまり家族を護るため、です 群れ社会で生きる生物ですの
で、そういう習性はあるのです けなげです
もうノイローゼになりそうですか 犬のノイローゼはご心配を
なさらんですか
    • good
    • 1

No.10: HollyNoahDaisy さんのご回答を拝見して うんうん と


うなづいている者です 天罰音 マズルコントロール 体罰など
またケージを懲罰房にして隔離するなど もってのほか、です
主従関係のご回答についても毎度まいど犬に無知だなと感じる
次第です 犬を擬人化しても話しにならん

* 天罰音
育て主が犬に関わっていなければ、そこに意味はありません
わたしは犬笛やセミカチを用いましたが発信元が何者であるの
かが犬にわかるよう音をだしてきました ただ騒音に犬が怯ん
でしまって沈黙する、そんなことを躾とはいえません
躾はコミュニケーションです 交流です 犬は縁起をかつぐので
たんなる天罰の音だけでも即効かも知れんですが それで犬
に対して成功したとか勝ったとか思ったら犬が可哀そうです

* マズルコントロール
暴力で屈服させる それを躾とはいいません しなくても犬は育
ちます まったくの不必要です 害悪です 信頼を犬から得られ
る可能性は限りなく無限大に低い ゼロに均しい

* 体罰など
マズルコントロールに同じ

* ケージで隔離
犬がケージを嫌悪するようになります、それ よろこべないし
理解もできん 犬にとっては虐待です あかんぼうが泣いて
うるせーから閉じ込めたとか その水準です

* 主従関係
わたしの上で犬は寝るときがあります でも、わたしがダメだと
躾をしたことは、わたしに対して、わたしの視界内で、は一切
しません 犬はニンゲンとは違うのです 基準が違います
犬をニンゲン社会の縦や横や押忍みたいに考えると手違い
    • good
    • 1

パピヨンちゃん、は



可愛いと知っている賢い子
だが、
中身は、運動能力は非常に高く
いつまでも、走れます。
2000メーターくらい余裕ですよ。

身軽さとバネでね!
気質は、じつは
狼ちゃんです。
犬は、みんなそうだよね。

とにかくは、
散歩がストレスの一番の対処法です

遠くが、無理なら
近場をチョロチョロ出してくださいね!

きっと、外を知らないから
吠える場合もあるよ!
    • good
    • 1

お返事ありがとうございます。



散歩が1日、合計最低1,5時間~2は
必要に感じます。

トリマーさんなら、
犬が大好きですよね!

好かれている事が、
犬は、わかるからね!
おそらく、パピヨンちゃんは
ご家族が大好きで
きっと、躾次第で、かなり
よゐこに変わります。

従わせるには、
一番大切なのは、その子に合った愛情
をもらえる事を知ってる子

今現在は、幸せまっただ中の
パピヨンちゃん。

吠える事が、ご主人が困っている
事を知りません。

叱られてこなかったから。
(怖いまでしかりつけていない)

きっと、外に吠えるのは
おなたを守るためや、自分のテリトリーに来るかもしれない興味心。

パピヨンて、犬種は
そもそも吠えるような遺伝子さんです。
当たり前の事を、犬は本能で
しているだけですよ!

犬だからね!

ペット感覚よりもね?

家族として
パピヨンちゃんの、立ち位置が
あるならば
ドッグトレーナーへ。

優しいご主人様なのが、
よくわかります。

ドッグトレーナーが無理ならば
是非、鼻を先の長い棒(箸とか・枝)
で、叩いてください。

パピヨンちゃんなら、枝がいいかな!
思いっきり鼻先を、
叩いてください。

これは、猟犬の躾なのですが、
体格の良い犬でも、鼻はみんな
苦手。

ペットボトルの、脅かし技は
音に驚いているだけて。
ただ、わからず物が飛んでくるよりは、
鼻先を、ピチピチしてください。

まだ、3~5歳オスですか?
元気な盛りの子は、本能ですから

パピヨンちゃんは、容姿端麗ですが
元々が
吠えますからね!
是非パピヨンのご先祖様調べてみてね
    • good
    • 0

主従関係は 出来ていますか。

甘やかせて、犬に 俺様が一番偉い 
と、思わせていませんか。それが 出来ていなければ、あなたに 躾
は無理ですよ。
それには、忍耐力が 必要になります。出来る自信は 御座いますか。
あれば、ご連絡ください。
及ばずながら、お手伝いさせて 頂きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

恐らく家族全員が大人で皆が甘やかしてきたツケのような気もします

自分が1番偉いと思うから人の上で寝たりするんだと思います!
今日から1番下ってことを家族全員で
教えて行こうと思います!

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/04 18:48

テレビで実際にやって


その場で吠えなくなった方法

ペットボトル10本くらいを
大きな袋に入れて
紐をつけ天井でも鴨居にでも吊るし
離したら落ちるようにする
(ガラガラと大きな音がするようにする)

犬が吠えたら
手を離し
犬を脅かす

テレビでは
この方法で
もう二度と吠えなくなっていました

もうあなたが叱っても
慣れてしまって怖くないようです

吠えたら驚かす

これがいいようです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっきペットボトルを投げてやりました。
黙りました。今後吠えると投げてやろうとおもいます!

根気よくやっていきます!ありがとうございました

お礼日時:2021/02/04 18:46

犬種、年齢、いつから飼っているのか、教えてください。



吠える原因によって治し方が違います。ですから、一つずつ治していかなければ無理です。警戒吠えと要求吠えは、人間にとっては同じ吠えですが、犬にとっては全く別の理由から吠えていますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パピヨン、3歳、生後2ヶ月目から飼っています

トリマーの経験もありますし
ずっと犬を飼ってますので多少の知識はあるのですがこの子だけはお手上げ状態です

お礼日時:2021/02/04 18:45

一度、しつけ教室に行ってみてはいかがですか?


犬は、飼い主が正しいしつけをすれば、たいていの場合は問題行動をしなくなります。
それが犬を飼育する場合の難しい点であり、犬を飼育する醍醐味でもあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もはやもう飼い主では無理なのかもしれませんね、
プロの手も借りてみようと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/04 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!