
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
カローラフィールダーみたいに多量に売れた車は、メーカーからの部品供給が多い、そして部品供給が切れた後でも、中古部品が市場に沢山あるから入手に困らない。
※旧車ユーザーはみんな中古部品の確保に苦労している。
主要部品が壊れても、中古部品が在るので、ある意味整備をすれば、ずっとほぼ永遠に乗れる。
そもそも、最近のエンジン主要部品は40万~50万kmは使える設計だ。
米国で1度もO/Hしないエンジンのアコードが160万km走行して米国ホンダから表彰されている。
私のSUZUKIスイフトも16年間196000km故障無しです。
No.10
- 回答日時:
30万キロまでたぶん普通に乗り続けられると思いますよ。
私の過去に見たことのある車はランクル80で、28万キロを超えていても(消耗品はいろいろ取り替えますが)何事もなく走っていました。
今現在も走っているのを見るので、元気に走っているのでしょう。
自分の愛着のある車は、それだけいろいろクルマに気を使っているということでもあるので結果的に長持ちします。(そのかわり、消耗品はケチらずにきちんと交換しましょう)
No.9
- 回答日時:
そのクルマをフツーに使っている限り、基本的な部分は20万kmぐらいまでは持ちます。
ただエアコンとかメーターとかオーディオ類とか、或いは発電機なども10万kmをこえたら壊れる可能性が高くなるので、あとはどう考えるか?でしょうね。もし買い替える財力があるのなら、買い替えを検討してもよいかもしれません。
ちなみに余談ですが。
タクシーなどは50万kmを超えるものもありますが、『整備』(修理ではありません)のレベルが違います。
例えば・・・『3年持つバッテリー』を搭載しているとして、3年後にバッテリーに異常が無くても、『耐用年数だから』という理由で交換しますか?或いは、ハブベアリングなど10万kmが一つの目安ですが、自家用車で『異常はないが、10万kmを超えたので交換しよう』などと考えるオーナーはいませんよね?
商業車では、耐用年数が決まっている部品は、その時に調子が良いか悪いかに関係なく、整備プログラムに沿って粛々と交換していきます。(まだ灯火類が電球だった時代、タマ切れのタクシーやバスなど見たことが無いでしょう。電球は、『定期交換部品』の最たるものでした。)
タクシーやトラック、バスなどの『走ることによって収入が生まれる』商業車では、路上トラブルは絶対にあってはならないことなので、そういう『壊れる前に交換する整備』を進んでやっているワケです。
そういう整備を実施している結果が、『50万㎞故障なし』などという話になります。(10tトラックでは、ガチで100万km持つことが設計基準になっていますが、それは『定期交換部品は、壊れたかどうかと関係なく定期的に交換する』ことが前提で成り立っています。)
タクシーが何十万㎞も持つからと言って、同じ型の自分のクルマが『何もしないで壊れない』ワケではありません。
No.8
- 回答日時:
あと2年乗るとして、車検に20万円、自動車税が5000円増税されて、約4万円X2で8万円。
これを、どう思うかと、クルマに思い入れがあるかどうかと、ふところ次第なので、他人に判断は、出来ませんね~。No.7
- 回答日時:
トヨタのガソリン車なら、100万マイル以上走る
トヨタのプリウスなら、100万キロ以上走る
トヨタの車なら、メンテナンスをしっかりとしていると、まだまだ走るってことになりますね。
日本みたいに少し走ってすぐに止まるような走り方だと、上記のような距離は走れないかもしれません。
でも国土交通省の調査データで、事業用乗用車って、年間平均6,3113キロになっている。
タクシーのプリウスとかよくありますし、30万キロや40万キロ走ったタクシーだった中古車も市場に出ることがありますから、たぶん、まだまだ大丈夫でしょう。
年式的に多少の部品の劣化なりは仕方ないでしょうけどもね。
No.6
- 回答日時:
走れるかどうかなら、走れるでしょう
不安無く走れるか?とか
快適に走れるか?とか
追加出費無しでとか
という言う意味なら微妙だろうけど
乗っている本人が一番分かる筈なんだけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 母親のクルマがダイハツのムーヴという車種で13年落ち、走行距離12万キロちょっとなのですが、ディーラ 7 2022/12/04 12:21
- 中古車 ボルボv60T4Rデザイン中古車について 2012年モデル走行13万キロ59万円1ヶ月保証付き 20 2 2022/06/27 12:39
- 数学 この問題がどうしてもわかりません。 田中くんは13:00に家をでて、24km離れたおじさんの家へ徒歩 5 2023/04/24 22:38
- カップル・彼氏・彼女 いい年したおばちゃんの悩みをぜひきいてください。 8 2023/05/01 15:16
- 車検・修理・メンテナンス 車の買い替え時期について 今乗っている車(CX5)が11年目で8万キロ走っています。車検に出したとこ 8 2023/05/09 21:39
- 車検・修理・メンテナンス 車ブレーキパッド、ブレーキシューの交換について教えて下さい 4 2023/07/10 00:22
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- 車検・修理・メンテナンス 車整備に詳しい方、教えてください 2 2023/07/15 10:22
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
ガレージ
-
ヤナセの対応について(一年点検)
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
ベンツEクラス エンジン切って...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
アメ車に付いていた部品について
-
ベンツ何クラスからだと金持ち...
-
モニターが突然白黒になりまし...
-
車の時計が大幅にずれてしまい...
-
BMW 420に乗っています。 不都...
-
至急!ダイハツムーヴカスタム...
-
jeepはアメ車?
-
ポルシェは事故でぶつかった時...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報