dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日体調を崩して1ヶ月休職後、異動にて復職した社会人1年目の正社員です。
元職場は環境が悪く、特に教育係との人間関係に悩み、精神が不安定になり泣いたり腹痛で下痢をしたり不眠だったりで気が付いたら職場に行けなくなりました。
数ヶ月前から近場のクリニックで専門分野ではないので話を聞いて貰って安定剤のみ頂いて服用していました。

1ヶ月程休職にして貰い会社を辞めるつもりで求人を探していたのですが、田舎の方なので今と同じような求人はすぐには見つかりませんでした。
すぐ会社から今後の事についてどうするか話し合いたいと催促されたので十分に考える時間もなく、求人もないので異動をお願いしました。
その後休職中は好きな事をしたり、将来の事を考えて調べて資格を取ろうと目標を立てたり前向きに考えていました。

新しい異動先は30分の車通勤だった以前と比べると通勤時間が倍に増え、自転車で最寄り駅まで行ってから電車と地下鉄に乗りそこから職場まで徒歩なので、復職直後は体力的に辛く感じました。
更に始業時間が早まり朝は早く出るのは勿論、今後早番もあるみたいでまた更に30分早く出勤するのが不眠の事を考えると不安で仕方ありません。

今の職場は雰囲気も良く、教育係の方は優しい方でした。
その方は心療内科に診て貰ったけど原因不明の震え(?)があると聞いたので自分もそんな風になってしまうのではないかという心配、その教育係が逆に自分の元職場に異動になるらしく2ヶ月で独り立ちさせられるかつ教育係がいなくなるというプレッシャーと不安、そしてその他職種の方との直接のやり取りや患者応対の対人の怖さと通勤の事で毎日泣いたり休職中は辞めていた安定剤を服用したり家族すらも誰とも関わりたくない気持ちがあったり不安定です。
家にいる時は以前よりも不安定な気持ちが悪化してしまい、親を疲弊させてしまって申し訳ない気持ちです。

まだ最初で慣れてなくて甘えだと思われますし、もっと気持ちを強く持たなきゃなと思うのですが、考え過ぎてしまいます。
どうしたら現状が良くなるのか毎日調べては考えの繰り返しです。
休職中は大丈夫だと思っていましたが、心療内科等に掛かった方が良いのでしょうか?

経験の為に下積みでこの仕事をやっていて本来は別の仕事をやりたかったのですが、田舎で求人がないので今の会社に入社を決めました。
正直この仕事は続けたくないので、もう少し頑張ってから資格を取って転職を考えていたのですが、すでに辛くて情けないです。
色んな人に迷惑も掛けているので申し訳ないし、消えたいです。

私は学生時代に不登校になった事があって、当時の事を忘れるくらいアルバイトを6年続けたり専門学校も卒業したりと乗り越えたと思っていたのですが、またダメになってしまいました。
親を安心させられたと思っていたのですが、結局迷惑ばかり掛けてて申し訳ないです。

焦って異動にせず、休職の時に仕事を辞めて自分のペースでアルバイト等で復職しつつ仕事を探せば良かったかなとか後悔もしてしまいます。
どうしたらいいのか分かりません。
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

人生、壁にぶつかると辛いですよね。


私も高校を辞めたことで、いろいろな障害を今まで経験しました。
同じようなことで休職もしています。そのうえで申し上げます。

まず、心療内科(精神科でも。どっちでも良いです)にはすぐに行きましょう。
そして、自分に合う先生を探しましょう。精神科の先生は、合う合わないがものすごく影響します。合わない先生に何を話しても、話が通じない上に全く意味のない薬を処方されてしまうこともあります。

合う先生に出会ってから、本音で話をしましょう。
薬も、合わないものを飲んでいたらただ毒になるだけです。私自身も、合わない薬をしばらく飲んでいたら、より体調が悪くなってしまった、ということもよくありました。
薬が合わないということも、先生にしっかり話しましょう。先生としても、この薬が合うだろう、と思って処方しているだけなので、合わない場合はそう言わないとずっと意味のない薬を出してきます。
今飲んでいる薬も、飲んだら楽になるのか、辛くなるのか、よく気にしながら飲んでみると良いと思います。

日本では、精神科に通っているというとイメージが悪いですが、アメリカではみんな気軽に精神科に行くそうです。だって、悩みがあるのに、自分ひとりで抱え込むとかおかしくないですか?
私は日本国民みんな精神科で相談するようなレベルの悩みを持っていると思っています。
私ももちろん、悩んで困ったら精神科に行っています。いい先生を見つけることが出来たので。
その先生とは、本音で話せます。近所のおじさんと話すように、気楽です。
この薬、私には合いません。とか言います。先生も、そうか、合わなかったか-。じゃあ次はこれにしてみる?みたいな感じです。
あなたも、そういう先生が見つかるといいですね。


そして、会社へ今出勤することが正しいかどうかですが、私は焦らなくて良いと思います。
とりあえずでもなんでも、今のところはその会社にしがみついていた方がいいと思いますが、そんなに焦らなくてもクビにはならないでしょう。
不安が大きすぎるのに無理をすると、体調がもう回復できないぐらい深刻なことになりかねません。

正社員とのことですので、会社もある程度は守ってくれます。せっかく採用した人間が、すぐに辞めてしまっては会社としても不利益にしかならないので。
今のところは、大きな決断をしないほうが良いと思います。やっぱり辞めなければよかった、とか後で後悔しても遅いですから。
自らが正社員であるということを守るために、もう少しゆったりと休職するのが、一番気楽に生きることが出来るのではないかと思います。

誰もあなたのことを責めてはいませんし、今はのんびりすることが大切と思います。
自分の周りにいる人達に迷惑をかけているという気持ち自体は、あってもいいと思いますが、それで自分自身を攻めても良いことは何もありません。

人生において、辛いことは度々あります。
今は、身体を十分に休めて、休息するときではないでしょうか。


また、インターネットで精神に効くようないい情報を調べるのは無駄かと思います。そんな情報はたぶんどこにもありません。
悩むのも、時間の無駄です。趣味のことを考えていたほうがマシです。

もし、趣味が全く面白くない、ということなら、それこそ病院に行かなければいけない合図です。
まずは、病院へ。

また、夜起きていても良いことはないですから、夜は寝ましょう。
どうしても寝られなくても、ネットとかかわるのは止めたほうが良いと思います。
本を読むとか、楽しい妄想にふけるとか、良いですね。
どうにも寝れないときは、一旦布団から出るのが正解みたいなので、無理に寝ようとしなくても良いようです。
次の日に眠かったら、今日はどうもあまり体調が良くないとか言って誤魔化していればいいです。


良い職場環境なら、しばらくぶら下がるのが吉です。
会社が辞めてくれ、といつか言ってくる(1年後とか)ので、最悪そこまで持ちこたえましょう。

ちなみに私は合計2年ぐらい休職していたかと思います。
しかも、社会人1年目で休職しています。

若いうちの5年くらいは、誤差にしかならないので、のんびりして、身体を休めましょう。


あ、
職場が遠いのは、それだけで辛いですよね。。気持ちめっちゃわかります。。。

長くなってしまってすみません。出来る限り、辛くない人生をお送りくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような経験をされていたとの事で、頂いたお言葉がすごく心に響きました。
心療内科を早速再来週に予約できました。
今服用している安定剤も睡眠導入にはなるのですが、最近あまり変わりない気がしていたので、それも含めて相談したいと思います。

よく分からなくて、いきなりフルタイムはキツかったので時短勤務とかもう少し要望を出して交渉すれば良かったなとは思いました…
会社側もすぐ1週間程で今後の事をどうするか相談の催促をされたので異動だけお願いし、休職終了期間ギリギリに異動先を知らされたのであまり心の準備ができずに復帰になってしまい、結果不安な気持ちでいっぱいになってしまったと思います。

復帰後早々に1日休んでしまいましたが、今の職場の方達は無理はしないでと言ってくれてとても嬉しかったです。
休職はできるならもう少ししたかったのですが、今後またこのような事があれば自分にも問題があると会社側から釘を刺されているので、通院しながら無理をせずに働こうと思います。

社会人になってから趣味が無くなりました。
学生時代好きだった趣味をやってもなぜか続かなくなってしまいました。
毎日適当にスマホをいじっています。
これが趣味的な感じになるんだと思いますが…

元々夜型人間なので睡眠に関しては通勤に時間がかかる今の職場との相性が悪いです。
早く寝たいのですが、長く働いた分長い時間ストレス発散しないとやっていけなくて夜遅くになってしまいます。
この辺についても心療内科で相談しようと思います。

会社自体があまり良くない会社で元々3年以内に転職を考えていたので、今はこのまま籍を置きつつ今後の事を考えようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/07 02:36

なかなか苦しい状況ですね。


不登校経験があるとはいえ、アルバイトを6年も続けられたということは、働く力はしっかり備わっているので自信を持ってよいと思います。
今の職場が合わないだけなのでは。甘えではないと思います。私も病院で働いた経験がありますが、報連相の連発で疲弊しますね。相談員をしていた関係で、職場の適応障害の方々とも関わりましたが、いかんせん原因が職場環境にあるので難しいです。
心療内科の受診を迷われてるようですね。だいぶ気持ちも不安定で体の症状もあるの行ってもよいと思います。しかし通院していて、休職復職を繰り返し、少しづつ薬の量が増えていくようなら要注意です。この流れは本格的なうつ病へ向かうパターンです。早めに主治医とも相談して、環境調整した方がよいでしょう。
長くなりました。ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトは続けて来れたのでそう言って頂けて自信に繋がりました。
元職場の時よりも沢山色んな人と関わるので今の自分にはやっていけるのか不安になってしまいました。
病院のシステムは少しめんどくさい所があるので、別業界に行こうとも考えているのですが、せっかく取った資格が勿体無いので悩みどころです。
心療内科を予約してきました。
そこで相談して今後どうするか決めたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/06 23:55

自分にとって楽しいと思える仕事を探しましょう。


マッチングしてないなら、しょうがないじゃないですか。
アルバイトはつづけられたのだから、大丈夫。
今回はたまたま合わなかっただけだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し続けてみてダメだったらその時は仕方ないと思って転職を考えようと思います。
アルバイトは続けられたので、そう言って頂けて自信に繋がりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/06 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!