dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の診察室に主治医と、
夫と妻である私がいました。
主治医は、私に対して「◯◯さん」と下の名前で
呼んできました。
これは、夫と同姓だから私の名前をあえて
下の名前で呼んだのでしょうか?

A 回答 (6件)

旦那さんでは無くて、奥さんを呼びたかったから、分かりやすく下の名前で呼んだのだと思います。



苗字で呼んで、ぁ、旦那さんでは無く奥さんです。のやり取りが安易に想像が付きます。
    • good
    • 1

夫婦でいるのであれば、区別のために下の名前で呼んだのでしょう。

    • good
    • 0

ご夫婦でいらっしゃったからというのも大きな理由だと思うのですが、私の主治医も下の名前で呼びます。

他の患者の方に対しても同様です。
子供の頃から長く通院しているので、親しみを込めて呼んでくださるのかな?と思っていました。
    • good
    • 0

可能性として、このあたりでしょうか。



①名字で呼ぶと、ご主人が答えると思われた(「奥さん」と呼ぶ場合が、多いように思いますが)

②主治医ということで、質問者さんとの付き合いが長いと仮定すると、親しみを込めて

③年配の医師だとして、年下なら誰に対しても、下の名前で呼ぶ

④奥さんか、娘さんが同名で、つい呼んでしまった

ぜひ、質問者さんだけで診察に行ったら、どう呼ばれるか、確認して頂きたいです。
    • good
    • 0

>夫と同姓だから私の名前をあえて


でしょうね。
夫婦でいるから識別するための呼称かと。
心理とか考えすぎです。
ちょっとした心遣い。
    • good
    • 0

夫婦だから名字で呼べばどっちかわかんないし、最近は言葉狩りで旦那さんや奥さん、ご主人などを使うと怒る人がいるから下の名前で呼んだんじゃないですか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A