

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在、LEGACYB4で実際にCE28を使用してサーキット走行も行っていますが、全く問題ありません。
世界最軽量を謳って登場したこのモデルですし、RAYS自体がアルミホイールのトップメーカーですので、軽量化と強度という相反する項目を極めて高いレベルで実現していると思います。また、サーキットでのタイムアタックを行うチューニングショップのデモカーでも多く装着されているので、極めて競技指向の強いモデルだとも言えるでしょう。
ただ、軽量化した分だけ同メーカーのTEシリーズやSEシリーズと比較すると強度面で若干劣るのも事実のようです。
他のホイールと比べて劣る部分があるとすれば、その形状ゆえにスポーツ走行等で付着したブレーキダスト等の清掃に手間がかかるというところだと思います。
14インチと15インチでお悩みのようですが、参考になるかどうか分かりませんが、私がもう一台所有しているコンパクトカーも実はTE37装着(春からですが発注は済ませました)しますが、敢えてインチアップせずに、純正サイズのままでいくことにしました。私もmister00さんと同じで悩みましたが、同じ太さで外径を変えないのであれば、インチアップすることによるメリットは全く無い(グリップ変わらず、バネ下が重くなる、タイヤ代高くつく)という結論に達したからです。
ただ、見栄えで言えばインチアップした方がかっこいいと思いますし、あとは好みの問題だと思います。
また、重量ですがみなさんおっしゃるように同一ならば小さいほうが軽いですし、他のホイールと比較すればCEの15モデルの方が、他の14モデルより軽いということは充分にあり得ます。
No.4
- 回答日時:
スポーツ走行など路面のいいところは問題ないのですが
公道での走行において
#3さんのおっしゃるようにキャッツアイや
アスファルトのめくれや段差などであっけなく壊れることはあるようですよ
劣るとしたらそのあたりの耐久性は軽さゆえに落ちると思います
14と15に関しては多分14の方が軽いんじゃないかなと思いますが実際にレイズのカタログにそれぞれのホイールの重さが載ってたように思いますので
あとはタイヤメーカーに問い合わせれば分かるんじゃないでしょうかタイヤの銘柄によってもかなり違うと思いますよ
あと軽さよりも外径を変えないならタイヤのハイトが変るってことですから
操作感(クイック感?)や乗りごごち(ゴツゴツ感)など感覚的な違いのほうが実際の軽さより体感し易いと思いますよ
まあタイヤ&ホイールの着脱は軽い方が断然楽ですが
No.3
- 回答日時:
硬めに固められた足回りだと軽量ホイールでスポークが折れるという事は
たまに聞きますね。
ぶっちゃけちゃうとJWLマークが刻印されていても固い足回りである程度の速度で
キャッツアイなんか踏んじゃうと破損が出る事はそんなに珍しくもなかったりします。
軽量ホイールでサーキットでハードブレーキした時にヨレた感じも出たりしますからね。
特に鍛造ホイールだと曲がらずに折れる事が多いです。
JWL刻印で安心ができるというよりも最低限の当然の規格と思った方がいいかな。
街乗り向きな足回りの強化や軽いスポーツ走行程度であれば
大きな問題が出る事はあまりないですが 極度になるとそうゆう事もあります。
要は限度を越えるなという事ですね。
純正に近い足回りやソフトめな車高調程度ならなんとか・・・って感じですね。
超軽量を謳ってるホイールとはそうゆうモンです。
もっとも レイズは鍛造作りに関してはしっかりしてるメーカーですけどね。
軽量にするにはそれなりに肉厚を削らなきゃならないわけですから。
重量重視ではない鍛造と比べたら強度的には劣ります。
>15インチの方が軽いなんてこともありうるのでしょうか?
超軽量と言ってもそこまでは軽くないでしょう。
14インチの方が軽いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
問題があるなら発売はしないでしょう。
アルミホイールには規格があり、この規格に合格した物じゃないと、販売は出来ません。規格に合格した製品には“JWT”マークが入っています。(下記参照!)>14インチと15インチで迷っているのですが、タイヤとセットにした場合どちらが軽くなるのでしょうか?
同銘柄ならインチ数が小さい方が軽くなります。
>一般的には14インチの方が軽くなりますが、ホイールが軽いということは15インチの方が軽いなんてこともありうるのでしょうか?
同銘柄ではありえませんが、他銘柄の14インチとCE28の15インチを比べた場合、CE28の方が軽いと言う事はありえます。
・JWLとは?
乗用車用軽合金ホイールの適合されている安全基準で、通産省通達により国内で販売されるアルミホイールには、技術基準に定められた試験を製造業者自らの責任において行い適合したものについてはJWLのマークが表示される。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- その他(車) 軽自動車に普通車のタイヤ+ホイールsetは装着可能でしょうか? 4 2022/12/10 22:40
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- スポーツサイクル クロスバイクに27インチホイールを履かせたら 1 2022/12/14 09:33
- カスタマイズ(車) CX5のタイヤについて 4 2022/11/16 21:01
- カスタマイズ(車) 車のホイールですが15インチで色は黒 裏にトヨタなど型番は書いていません これを4本買い取りしてもら 7 2022/09/12 14:25
- 自転車修理・メンテナンス ロードタイプの自転車… 700×のホイール。 元は23cですが、25cのタイヤで走ってますが、 最近 3 2023/02/10 22:20
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
- カスタマイズ(車) 16インチのタイヤは17インチのホイールにハマりますか? 9 2023/06/28 10:02
- カスタマイズ(車) カスタム歴長い人にお聞きします。 タイヤを昔215 35 19で普通に走っていたらホイールをガリって 1 2022/10/15 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
-
3本スポークのタイヤが少ないの...
-
レガシィ GT-B E-tune に...
-
自転車の26×1 3/8ホイールは700...
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
車のタイヤに釘が2本ささって...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
バスの補助ブレーキとは?
-
アイドリングストップ車での信...
-
ブレーキのタッチ
-
タイヤ側面に穴。修理できますか?
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
FR車のタイヤF・Rどちらが減る?
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
パンクしたままどれくらい走れ...
-
車について JF3型エヌボックス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
-
新・旧シエンタのタイヤサイズ
-
スズキのエブリー(DA64)ハンド...
-
ラジコンカーのゴムタイヤの外し方
-
車のステアリングの振動に関す...
-
タイヤのローテーション時にバ...
-
三菱ミニキャブ異音です。
-
レガシィ GT-B E-tune に...
-
3本スポークのタイヤが少ないの...
-
自転車の26×1 3/8ホイールは700...
-
RAYS CE28について
-
ヤフオクでホイール買ったら歪...
-
ホイールのリム曲がりについて
-
他車種のブレーキキャリパー流...
-
高速走行100k~130kあたりでハ...
-
タイヤとホイールについて
-
H13年トッポBJに12インチ
-
加速時の車の振動が気になります
-
デリカD5にDAYTONAブラック
おすすめ情報