
結婚したときに小さいお子さんがいらっしゃるご家庭の多いアパートに引っ越してきました。
今住み始めて3年ですが、その間に他のお部屋で赤ちゃんが生まれたりしてます。
上の階も、引っ越し当初にご挨拶したときは中学生くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭の人でした。
それから3年後、我が家にも子供に恵まれ、今1歳の子を育てています。
生まれたときに、子供と夫を連れ、二階の方にもご挨拶と、夜泣きとかでどうしても声が聞こえてしまうかもしれないとお伝えしました。
夫婦だけの時も思ったのですが、アパートは築2年ですが木造のため、2階の足音や、大きな声は割と聞こえます。たまにドスンッ!という大きな音がしたり、ドンドンドンと連続する大きな音もしましたが、お互い様だと思い苦情などは入れませんでした。
しかし、私たちがうっかり物を落としたり、大きな声を出してしまったときにそれに反応するようにドン!という音が天井からするので床ドンされているのかな…?と少々疑惑はありました。
話は戻りますが、子供を育てていると夜泣きはありますし、歩き始めたら走り回ったり、私たちがどれだけ注意しても音が出てしまいます。
そのせいか、2階の方々にやはり迷惑をかけているようで子供が泣くたびに床をドン!とされる回数も増えました。
しかしたまたま会ったときに奥さんに挨拶する時はにっこりしているのです。
うるさくしてごめんなさいと言っても、私たちもうちの子が小さい時はそうだったし、このアパートは赤ちゃんや小さい子がたくさんいるから気にしないでと言ってくれます。
その反面もあり、なんだか怖くなってしまいました。
勿論、音を出してしまう私たちが悪いのです。
いくら子供が多い集合住宅だとしても、気をつけないといけません。
引っ越しも検討していますが、夜泣きの声や子供の走り回る音が目立たない賃貸があるのか…と悩んでます。一軒家は購入する計画もなかったことと、夫が家を買う事に抵抗があるためまだ検討していません。(そもそも家の購入に興味がないこと、修繕費などお金が賃貸よりもかかることなどを懸念してます。)
私たちはどうしたらいいでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
騒音問題はつきものです。
賃貸マンションでも最近の建物でしたら防音をしっかりされているのでありますが、価格は高いですね。
うちも築13年ほどの賃貸マンションで我が家は子供なしですが上に小さい子がいてめちゃくちゃうるさいですね・・・分かってますが、管理会社に注意してもらったら一旦静賀になりましたがまたうるさくなったので2回目注意してもらいました。その後は子供も成長したからなのか静かになってます。
やはり子供がいる家庭なら下層に住むとかでないと上に住むと下の人に、自分たちが思っている以上に響いているので・・・
お互い難しい所ですよね><。
No.5
- 回答日時:
うちも経験しましたよ…
こちらも壁ドンされました。
うちは変わった家に住んでいたんですが、賃貸で一軒家が連なってる(要は隣同士はくっついてる)所に住んでましたが…木造で隣同士の壁が薄いせいか、重低音の音楽は床を伝ってきました。
左右住人は住んでいて、片方は長年住んでる方で、こちらはもうご理解あって何も言われませんでしたが、もう片方が入れ替わりが早く変わる度に酷かったですね。
勿論お隣も小さい子どもが居ての、壁ドンもありました。
こちらは引っ越しを決めたキッカケを作ったのは、入れ替わりが激しいお隣にある程度大きな子ども(中学生)と小学生の子どもが引っ越してきたのが発端に。
最後は管理会社巻き込んで、喧嘩になりましたね。
小さい子どもだけではなくて、ある程度大きくなると友達の出入りが多い御近所だと今度は昼夜問わず騒音で切れそうになります。
子供の溜まり場になっていて、親は不在でもう子供は好き放題でしたね。
うちは旦那に「もう無理、精神的に安らげない、寝れない」と引っ越すと決めてから、賃貸から一軒家を2年かけて探しましたね。
その頃下の子供がまだ1歳位でした。
タイミング良く近くに開拓されたばかりの分譲住宅街が出来て、家を建てました。
今では本当に快適にノンストレスで暮らしてます。
ご近所にも迷惑かけずです。
色んな賃貸の家(元々転勤族)に住みましたが、響かない、音が漏れない家って一軒家しかないなと。
お若いなら、今からでも建て売りでも安い一軒家はあると思います。
メンテナンスが嫌なら、本当に一軒家の賃貸もありますが、経験上…見付けるのが大変ですが…
管理会社やオーナーに言う勇気がないのなら、やっぱり一軒家(賃貸関係なく)以外、選択肢はないかなと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
私の家も同じような事がありました。
私の母はドンっとされた時、即座に何時にされたか、何回、それとどこでされたか(リビング等)、何をしていたのかを半年程書き留め、大家に提出していました。あなたの家が壊されそうで心配なんです~と言って。そうしたら直ぐに動いてくれました。頑張って下さい!向こうもうるさい時期があったし、自分達ばかりが迷惑をかけているなんて思わないで下さいね。後、絶対にその家族と喧嘩をしないで下さい。後々自分達が不利になりますよ。No.3
- 回答日時:
賃貸の平屋一戸建てを探すとか。
市営団地応募とか。
不動産に行って、この状況と条件を話し、賃貸物件を探してもらうとか。
高いけど、一戸建ての賃貸に引っ越す。
色々方法はあるんじゃないの?

No.2
- 回答日時:
集合住宅の音というのは上下左右だけではなく斜めだったりすることは普通にあります
斜めの部屋の方にも挨拶だけでもしておいたら良いと思います
挨拶が有るか無いかで耐えられる騒音というのが変わってくるという統計もあるようです
No.1
- 回答日時:
考えすぎです。
ファミリー歓迎のアパートのようですし、世の中変な人は沢山居ます。特に高齢化すると今まで許せたことが突然許せないことに変わ
ったりするようです。床ドンも理解が薄いお子さんがやっているのかも知れ
ません。
今後も子育てについて悩むことが増えます。今のうち少々図々しくなっても
OKじゃないでしょうか (^^
疑心暗鬼になりストレスを溜めるとお身体によくありません。
最低限の気遣いをしていれば大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました… 6 2023/04/04 21:53
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルを大家さんに相談したら、『直接注意して』と言われました。 12 2023/06/08 18:45
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの上の階の人から どんどんと床ドンされます。 ちなみに家にいるときは 耳栓やら 部屋を暗く
知人・隣人
-
床を足でドンドン!
避妊
-
子供が床をドンドン・・・
避妊
-
-
4
賃貸アパートでの赤ちゃんたちの泣き声は我慢すべきでしょうか。 閲覧ありがとうございます。現在、10戸
その他(住宅・住まい)
-
5
下の階の子供がうるさい!
その他(住宅・住まい)
-
6
アパートの下の住人が床の下からものすごい勢いで叩いてきます!
その他(住宅・住まい)
-
7
朝7時から子供足音がタッタッタッずっと走ってる感じがありめっちゃうるさいです。毎日。母は、子供だから
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
分譲マンション
-
9
アパートで二階に住んでいて子供4歳が機嫌が悪くなると暴れたり、床をどんどん足でやったりします。そうす
子育て
-
10
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
助けて下さい!子供の騒音問題で揉めています。
その他(住宅・住まい)
-
12
上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさせるには?
その他(住宅・住まい)
-
13
下の階から壁ドン(床ドン?)
知人・隣人
-
14
子供騒音何時まで許容範囲?
子育て
-
15
上の階の子供の騒音で苦情言ったら逆ギレされました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
マンション・アパートで 赤ちゃんが泣くと他の部屋の住人が 壁ドン床ドン天ドンで怒ることに文句言う人が
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
18
アパート 2階の方、教えて下さい!
出産
-
19
階下の子供の騒音に注意してもいいか?
その他(住宅・住まい)
-
20
マンションの隣人が壁を殴ってくる
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
保育園でトラブル
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
1歳過ぎたら「座ってね」「じっと...
-
小学生低学年の子供がいる母親...
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
子供を産みたくないけど相手が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報