
私立高校無償化について。
6人の子を持つ親です。
岐阜は世帯年収により、私立高校が無償化になります。
私は主婦です。
主人は年収710万円です。
(年収に児童手当が入っています。)
高校生が1人
中学生2人
小学生3人
長女は児童手当がもうありません。
国立に通っています。
次男が受験で、もしダメだった場合私立になりますので、質問させていただきたいです。
児童手当は1年でおおよそ75万円頂いています。
これだけいただいていますが、食べ盛り、塾のお金、大学費用(他県私立大学受験予定のため、一人暮らし費用と私立大学費用)と本当にお金がかかり、これがあと5人続くので、子どもたちの望む進路をできるだけ叶えてあげたく、新築も諦め、春から働こうと考えています。
590万以下が岐阜では無償化対象ですが、扶養人数が多いから、無償化大丈夫だよ!と友人から言われました。詳しくは入学後説明があるそうです。
シミュレーションの無償化をしてみると、無償化にはなりません(詳細条件が入り込めないためか…)
もし、パートをしても無償化にかかるならば、扶養ギリギリ範囲内で働きたいと思いますが、毎日洗濯5回、3時半起きでお弁当や家事をしているため、40後半の体力がない身で家が回るか不安もあり、下の子もコミュニケーションを求めてくる子ですので、すれ違いなども心配です。
無償化がそもそも無理なら、働かなければやっていけないため、無理をしてでも働こうとおもいます。
どなたか、無償化に詳しいお方がみえましたら、我が家は無償化に入るのか。
また、入る場合、扶養範囲内で働いて大丈夫か、
教えていただけないでしょうか。
どうか、宜しくお願い致します。
再婚同士です。
誹謗中傷のご意見は、どうかご容赦ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校授業料補助は、収入ではなく、住民税額に応じて決定されます。
また、児童手当ては非課税なので、住民税には影響しません。
するとご主人の年収635万円ぐらいが課税対象の収入になります。
590万円という数字は子供の人数が二人の場合の計算なのです。お子さんが6人ということなので扶養控除一人当たり38万円×4の額だけモデルより余分に課税対象の所得から引かれます。ざっくりいって住民税が15万円下がります。
余裕で私立高校無償の対象となると思いますよ。
下記のリンク文書は今年度から補助額の判定方法が改定された内容ですが、二人の子持ちの場合、満額補助が出る目安の年収は640万円ほどになっています。つまり、いい方に改定されました。
今年度のご主人の住民税額決定通知書が残っているならば、参考になると思います。
https://www.mext.go.jp/content/20200117-mxt_shuu …
もし、家計に余裕が欲しければ、年収103万未満で働けば、ご主人の配偶者控除は減らない。さらに、あなたご自身の住民税をゼロにするならば98万未満です。その場合、確定申告すれば源泉徴収された税金(通常は収入の10%ほど)は取り戻せます。
ものすごく、ありがたいです(涙)
わかりやすく噛み砕いて話してくださったこともありがたかったです。
無理のない程度で、98万円未満で、頑張って働きたいと思います。
あなたのおかげで前を向けます!
ありがとうございました!!
本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別加入保険料、印紙保険料に...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
短時間から一般へ
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
短時間労働者に対する被用者保...
-
扶養申請が重複
-
世帯分離と扶養控除
-
年の途中で死亡した人(所得が...
-
世帯分離した場合の確定申告の...
-
生計同一関係に関する申立書
-
20歳年上の彼氏がいます。 40代...
-
国民年金第3号被保険者です。不...
-
公務員の妻、扶養手当の返還に...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
建設会社に勤めてます。今年か...
-
親の扶養から外れるか否か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報