重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の質問です。
multiply という単語がありますが、A multiply B というのは A × B なんですか?それとも、B × A なんですか?
普通に日本語的に考えたら、A × B かな?と思いましたが、割り算を表す divide は、例えば「51を17で割る」と言いたい時、51 divide 17 ではなくて 17 divide 51 らしいです。
なので、A multiply B も 意外と B × A なのかな?と思えてきました。
どうでしょう?お願いします。

A 回答 (6件)

>A multiply B というのは A × B なんですか?


違います。どちらでもありません。multiply は(主語が)Bを何倍かに増やすという意味です。この例だと、A は主語(たとえば、人間)。multiplyは述語(動詞)で、Bは目的語。しかし「by C」が大事で、この例では「by C」が欠けています。
そうではなく、たとえば、He (A) multiplied B by C . 「彼は B を C 倍した。」
例)He multiplied 100 by 4, and he will get 400.
Two multiplied by three is six.

お考えの掛け算では、むしろ times を使います。
A x B は A times B と書けます。例)Two times three is six.

「51を17で割る」は、[51 divided by 17] です。または、[Divide 51 by 17]です。
別な言い方では、17 goes into 52 three times with 1 left over. などもあります。
    • good
    • 9

divide には


divide A into B
という用法もあって, これは
divide B by A
と同じ.
    • good
    • 0

A (S) multiply (V) B (O)


➡ A X B

「51を17で割る」
Divide (V) 51 (O) by 17.
➡ 51 / 17

https://learnersdictionary.com/definition/divide
mathematics : to calculate how many times one number contains another number
[+ object]
Divide 8 by 2.
Eight divided by two is four. [=8 ÷ 2 = 4; ⁸/₂ = 4]
[no object]
    • good
    • 0

そして、



10 / 5 = 2 =10 divided by 5 = 5 divides 10

10 divided by (受身形みたい) 5
    • good
    • 0

A x B = A times B


B x A = B times A

可換的性質によると, A x B = B x A
    • good
    • 1

かけ算でA multiply Bという表現はしません。


A multiplied by B equals C. (AかけるBはC)という形で表します。

byがあるので関係は明確ですね。もっともかけ算は順序変えても結果は同じですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!