dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヵ月後に結婚を控えています。現在室内犬を2匹飼っているのですが、最近周囲から「体に悪いよ!」「胎児に悪いよ」と、手放すように忠告を受けることが多くなりました。
ほんとうに室内犬は妊婦にはよくないのでしょうか?。
ご存知の方いましたら教えていただけませんか?。

A 回答 (6件)

こんにちは。



 トキソプラズマは、犬から人へは感染しません。ご安心下さい。ネコの場合は便中に排泄されたトキソプラズマを口にすることで感染しますが、犬の便中にはトキソプラズマは出ません。ですから、感染しようがありません。生物学的に確かな事実です。

 衛生面の問題といったって、せいぜい雑菌に触れる機会が多くなるくらいのことではないでしょうか。心配する必要はありません。

 ワンちゃんと赤ちゃんの手間がかかるという意味では、産後はちょっとこたえるかもしれませんね。そういったことを言っているんじゃないでしょうか?何がどう体に悪いのか、聞いてみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

犬から人への感染はないとのこと。専門の情報有難うございます。

周囲の多くはペットを飼ったことのない方ばかりです。ですから正しい情報や実際の体験に基づいた言葉ではなかったわけです。

知識も情報も体験に基づいたものがなければ不安は増幅するばかり。一方で絶対に手放したくない、いや、手放すもんかという決意も同時に強まってきて、相反する感情が胸のうちで葛藤を起こしていました。

可愛さに変わりがあるわけではなし、手間など惜しむものではなし、あとは正確な情報と体験談を必要としているところでした。

皆さんの暖かく親切なアドバイスのおかげで、もはや動じることも不安になることもないと思います。強い支えになりました。

有難うございます。

お礼日時:2005/02/17 06:07

生まれてから赤ちゃんがハイハイしたりで衛生面や飼育の手間等でやめた方がと言われるのなら分かるのですが、どうして犬が生まれる前の「体に」悪く「胎児」に悪いのでしょうか(?_?)



顔も見たくない世話なんかしたくない等ブルーな気持ちになったりしてしまうのなら赤ちゃんにも影響するのかもしれません。(その状態だと妊娠して無くても精神的に害ですね・・・)
でも、そこら辺の犬ならともかく、自分が手間隙愛情かけて飼っているワンちゃんが「悪い」ですか?(愛情が無ければ上記の様になってしまうのかもしれませんが)
アニマルセラピーで犬を飼う人もいると言うのに。それはまた別な問題ですが(^_^;)

一般的に手のかかるペットなら泣く泣く手放す方も居ます。
私は妊娠した複数の方からエキゾチックアニマルを里子として引き取りましたので、ある意味究極の選択として手放すのも分からなくは無いです。自分はしたくないですが。

でも、犬ですよ。頭も良いし手間はさほど・・・。しかも室内で飼えるイイ子なんですよね?

そのアドバイスを下さった方々は皆さん犬を飼っていたのでしょうか?
飼った事もなくそう仰ったのでしょうか。
または私は飼っていたけど体に悪いから手放したわよ、それで私は良かったから貴方もそうしなさいと親切心で言ってくれているのでしょうか?
私はそういう事を人に言う人が人の親と言うのが悲しくなりますが・・・。

私も、昔諸事情で愛犬との生活が厳しくなった時がありました。
年輩の女性に「手放した方が良い」と言われました。私は手放す考えは全く無かったのですが・・・。
その女性は若い時に犬を川に捨てたそうです。「悲しいのわ分かるけど、そうした方が良いわよ」とあっさり言われました。

1度「捨てる」行為をしてしまうとそれが自分の中の常識と言うか普通の事となってしまっているように感じました。
その上で現在の彼女が出来上がっている訳で・・・。私はそうなりたくはないと思いました。

愛犬は12歳で亡くなりましたが、もしあの時手放なしていたらと思うと自分が恐ろしくなります。最後まで一緒に生活できて本当に良かったです。

ペットを手放す方の中には様々な理由があると思います。
子犬じゃなくなったから、思っていたより大きくなったから、面倒になったから等の理由は問題外とし、愛している犬を胎児に悪いからと言う理由で手放す事は意味あるのでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにご丁寧かつ心のこもったご回答ありがとうございます。

周囲は妊娠出産期間の負担を懸念しての助言をくれたのだと思います。犬の世話に追われて疲れてしまうんじゃないか?、病気が移るんじゃないか?、その心配の種類は様々です。

手放したくないのは当然ですし、手放すつもりもありませんでしたが、思いがけず動揺してしまったのは事実です。未知で未経験のリスクをこれから負うことになるのだぞと言われれば、人間どんなことにだって未知で未経験の事柄は持っているわけですから・・・。

周囲にはペット好きやペットを飼っている方はほとんどいない環境です。思いやりとはいえ、根拠のない恐怖や不安は排除しなくてはなりません。彼らを失う辛さ、彼らが私たちを失う辛さは、体験している者にしか分からないですし。

皆様の体験談と確かな情報によって、もはやうろたえる隙間はなくなりました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 05:58

過去ログにプチ似の質問がありまして、回答にアレルギーに関しての情報が載ってるHPのリンクがあります。

以下のURLご覧下さい。

ごめんなさい、回答じゃないんですが、書かせてください。
なんかー、なんでみんなこういうこと言うんでしょうねぇ?(^^;この数十年、同居の犬のせいで赤ちゃんが病気になったとか怪我をしたとか、そういう話を内輪でもメディアでも聞いたことありますか?トキソプラズマも、みんな知識として知ってるだけで感染した人の話ってあんまり聞かないと思いませんか?クマ一が頭出て大騒ぎになるんですもん、身近な犬のせいで赤ちゃんに深刻な身体影響が出ようものなら、もっとニュースになると思うんですけどねぇ・・・

よっぽど犬にノミが大量についてるとか、赤ちゃん以前に不衛生な環境だとかじゃなければ、心配しなくてもいいんじゃないかなーと思いますよ。友人宅も猫や犬にまみれて育児しています。猫缶を開けると猫ならぬハイハイの息子がまっしぐら!て風景見たことありますよ(笑)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1208469
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これ以上なく可愛がってきた子たちに対して、周囲の思いやりから出た言葉がもとで、にわかに邪魔者扱いなんか絶対にしたくない・・・けれど言われたようにそんなリスクがあるのかと苦しくなっていたところでした。

皆さんのご回答によって胸をなでおろすことができました。

正確な知識情報と体験談ほど支えになるものはありません。

どうも有難うございました。

お礼日時:2005/02/17 05:47

結婚おめでとうございます。



我が家にも室内犬2匹いますが、私も1歳の子供も元気です。友人にも同じような方が何人かいますよ。
誕生半年の間だけ部屋を分けて生活していた方も居ましたよ。

衛生面で気になるのでしたら、日々の心がけで部屋も愛犬も清潔に保つことは出来ると思います。
犬と生活している子供はアレルギーになりにくいというのを聞いたことがあります。免疫力がつくのでしょうか?喘息の発症率も低いそうです。
http://www.nekobaka.com/~ne-help/news.html

我が子も大切だと思いますが、愛犬も家族です。手放すと簡単に言わないで下さい。
動物と一緒に生活する事は色々学ぶ事もできると思うので子供にとっても良いと思います。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにご回答いただき有難うございました。

犬の十戒は自戒のために以前何度も読んだことがありました。

自然豊かな環境で育った私ですが、都会でペット(犬)と暮らしていると、彼らを自由にのびのびと走らせる場所はほとんどありません。彼が車で高原や砂浜にしょっちゅう乗せていってくれ、喜んで走り回るのを眺めているのが楽しみのひとつです。

手間や面倒を惜しむ気など一切ありません。しかし周囲の思いがけない言葉に動揺したのは事実です。

皆様のご意見と体験談がいちばんの支えになりました。
 
ほんとうに有難うございます。  

お礼日時:2005/02/17 05:41

こんにちは。



私の知り合いで、室内犬・Mダックス3匹と一緒に生活をしてて、
無事に女の子を産んだ人がいますよ。

子供に悪いから・・・と言う理由で、わんこを手放すのだけは
止めて下さい・・お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

身内や友人等からの言葉ですから、身重な体にペットの世話まではきついんじゃないのかといった配慮もあったかもしれません。それはそれで有難い配慮なのですが、母体や胎児に悪影響があるという言葉には動揺してしまいました。

調べてみると、皆さんから頂いた助言にもあるように、因果関係を決定付ける医学的・科学的根拠は見当たりません。

もはや動揺することはないと思います。正確な知識情報と体験談ほど励まされるものはないです。

どうも有難うございました。

お礼日時:2005/02/17 05:32

犬は人間に比べるとかなり汚いですがシャンプやブラッシング掃除をこまめにし、さわったら手洗いをまめにするようにすれば問題ないでしょう



胎児の危険度NO1?のトキソプラズマ症は血液検査でわかりますので1度検査してみてもいいかもしれません

犬を飼っているとキレずらい子になるとか室内犬を2匹以上飼っていると子供にアレルギーが出ずらいといった報告もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答有難うございました。
母子への配慮からとはいえ、思いもかけない身内や周囲からの突然の言葉に少しうろたえてしまったようです。
私にとって彼ら(2匹のワン)は飼っている動物ではなく人生と生活の同伴者なんですよね。
心強くなってきました。もう動じることはないと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/02/17 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!