
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
最低限、ドライブギアやリバースギヤに入れても動かないくらいに掛ける。
坂道ならば、ニュートラルにしても動かないくらいに掛ける。
駆動輪(FFなら前輪)をジャッキアップすれば判るが
No.10
- 回答日時:
例えばですね、自宅の駐車スペースが斜めになっている場合は、
軽く引いただけだと車が動いてしまう恐れがあります。
質問からするとMT車だろうと思いますが、AT車の場合はPに入れ
ておけば大丈夫です。ただ確実とは言えませんので、サイドブレ
ーキやフットブレーキは十分に引いた方が安全です。
No.9
- 回答日時:
1つ後の質問のほうに先に回答してしまいましたが、サイドブレーキは非常に弱いブレーキですので、ATの場合はPレンジが駐車の基本で、サイドブレーキはあってもなくても同じようなものです。
少し急な坂だとサイドブレーキでは止めておくことはできない程度のものでしかありませんし、この時期は雪国だと凍結でブレーキが戻らなくなる可能性があるのでサイドブレーキ(パーキングブレーキ)は基本的に使用しないものです。MTの場合は、1速かRに入れてエンジンブレーキとサイドブレーキでしか止めておけないので、頑張って強めに掛けておいてください。それでも動く可能性がありますので、ハンドルは外側に行くように切っておきましょう。
No.8
- 回答日時:
サイドブレーキは、『ON(メ一杯引く)かOFF(レバーを完全に下げる)でしか使わない』という前提で、設計されています。
(少しかけるとか半分だけ引く、という状況は想定されていません。)だから電動のON/OFFでも代用出来るワケです。
つまり。
路面の傾斜によって『水平だから弱く引いてもいい』『坂道では強く引く』という、レバーの『引き分け』をしてはダメです。サイドブレーキが弱いと、路面の微妙な傾斜でもクルマが動き出すことがあります。
サイドブレーキを引く時は、路面がどうであっても『とりあえずメ一杯引く』のが正しい使い方です。
などといいつつ。
極めて少数派ですが・・・・サイドブレーキを全力で引くと、レバーのラチェットを外す(ボタンを押す)のに異常なチカラが必要だったり、『ブレーキが壊れてレバーが戻らなくなる』クルマもあるので、珍しいクルマを運転する機会があったら注意が必要です。(例えば・・・シトロエン2CVは、サイドブレーキを引きすぎるとブレーキが引っかかって戻らなくなり、ボンネットを開けてブレーキワイヤを外さないと、サイドブレーキが解除出来なくなります。)
No.7
- 回答日時:
手で引くタイプの場合20キロの力で引くのが目安になっていて、その時に規定の制動力が出ていて、適正なレバーの引き代になるようになっていますので、馬鹿力で引くのもよくありませんし、適正な力でというのが正解です。
No.6
- 回答日時:
雪国ですか?
それなら、まだ、寒いですから、サイドをひいて凍り付く場合がありますから、ひかないで、車輪止めをしている方がよい。
それ以外の地域なら、サイドブレーキをひいている方がよいですね。
サイドをひかなければ、動く場合がありますからね。ほとんど動くことはないが、動く場合もありえますからね。

No.5
- 回答日時:
手で引くタイプのものは、基本的にいっぱいまで引きます。
【AT車の場合】
セレクトレバーがP(パーキング)に入っていれば、多少緩くても大丈夫です。
FF車の場合はPで前輪がロックされ、サイドブレーキで(ほとんどの場合)後輪がロックされます。
N(ニュートラル)になっている場合は、いっぱいまで引いておくべきです。
【MT車の場合】
いっぱいまで引くことです。
上り坂の場合はローギア、下り坂の場合はバックギアに入れておくと、ニュートラルよりはましかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- 運転免許・教習所 最近のAT車を駐車する時に、サイドブレーキを引かないで事故したケースは年間どの程度ありますか? 6 2022/08/27 23:29
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 車検・修理・メンテナンス 水垢取り洗車をしたら白く見えるようになった 1 2023/06/19 15:02
- 国産車 サイドブレーキが効いているかの確認 10 2022/10/23 10:44
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 運転免許・教習所 自動車の運転について質問です! 坂道で駐車する場合、輪止めをし、サイドブレーキをしっかりとする。この 3 2022/11/01 17:50
- 車検・修理・メンテナンス このスポンジなんですか? 3 2022/05/04 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
サイドブレーキを引いたまま運転
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
パーキングブレーキがない車の...
-
パーキングブレーキで坂道発進
-
作業用制動装置について
-
日産ノート e12に乗っているん...
-
オートマ車のサイドブレーキの...
-
車はエンジンを止めていても、...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
AT車の運転動作順序について
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
ドラムブレーキの自動調整について
-
トラックがエアブレーキを二回...
-
クルマのブレーキの呼び名
-
車を運転される方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車はエンジンを止めていても、...
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
最近のAT車を駐車する時に、サ...
-
オートマチック車のチェンジレ...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
パーキングブレーキがない車の...
-
タイヤ交換 ジャッキが外れて ...
-
坂道に止めておく際、Pレンジ(A...
-
FF車でのバーンナウトはサイド...
-
自動車が坂道でサイドブレーキ...
-
DからPに入れる際について
-
AT車の運転動作順序について
-
車発進する時は ドライブに入れ...
-
作業用制動装置について
おすすめ情報