重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東北学院大学卒は低学歴?

A 回答 (9件)

東京大阪のケースではなく、田舎のケースなので、東北大が無理なら地元だとそこ、となりそうなものだから、東京大阪と違って、ボーダーギリギリの人ばかり集まっているとは限りません。


田舎で偏差値ごっこしても意味が無いんです。
    • good
    • 0

大学に行っている段階で高学歴と言います。

    • good
    • 0

東北学院大は歴史もあり,文系は昔から有名な大学です。

そもそも大卒者は全員高学歴者であり,どこを卒業したかに関係なく,社会をひっぱっていき責任を持った仕事をする使命があります。大学名とは無関係です。
    • good
    • 0

福島の山間の寒村出身で、プロファイルのような年寄です。


学歴と言うことについての私の経験です。

質問者さんから見たら大昔になりますが、私は大学1年の時、学内の図書館でアメリカの半導体技術の教科書に出会いました。
当時最先端だったアメリカのその世界にすごさを感じ、アメリカで勉強し、それを仕事にしたいと考えたものです。
今風に言えばインターンシップですが、1年のころから専攻の世界でアルバイトをするなどしながら自分で勉強してました。
なにしろ、まだどこの大学にも半導体製造なんてできる環境はないし、産業界もアメリカの先端とはかけ離れたレベルでしたから、紙の上でしか勉強できなかったんです。
社会人になっても結婚してもその夢は消えず、なんとかアメリカに行けないかなぁ、と考えてはカミさんとアメリカに貧乏旅行して道を探したりしたもんです。
最初に就職した会社でいろいろ経験は出来たものの、それでは到底満足できず、少しでも可能性がありそうと思えるところに転職したりもしました。
そんな中でアメリカの機関との共同研究開発の仕事を見つけ、志願してアメリカへの道を手に入れました。
当地に着て仕事をしながら自分を試したく思い、私の仕事とは無関係にパートナーが進めるある研究開発の仕事に個人的に無給のボランティアとして混ぜてもらうことにし、そこで困っていたあるシステムを半導体で実現してやりました。
今でこそ SoC なんてスマホなどの携帯端末で当たり前ですが、それをまだ黎明期の技術で作らないといけないことにあわせ、半導体そのものも特殊なものが必要ということで、それは決して簡単なものではありませんでした。
手こずりましたが何とか実現でき、仲間と喜んでた時、彼らよりずっと上の方に褒めていただきました。
その結果、ずっとアメリカで暮らすことが出来るようになり、今があります。

この過程で、私は日本の会社に就職する時には普通に履歴書を出しましたが、その時でも学歴で職を得たとは思っていません。
アメリカで仕事をするようになってからはなおさらです。
そのどの段階でも、私は私が何が出来るかを話し、実際にその実績をあげてきました。
それが全てと思っています。
私は管理職の仕事に全く興味がないし、それへの適性も優れた能力やカンもあると思っていませんので、リタイアするまでずっと現役の技術者・科学者をしてきました。
そこでは多くの後進に出会い、一緒に働いたり助言したりしてきましたが、そこでも彼ら・彼女らの学歴や出身などを聞いたことは一度もありません。
全ては、考えることが正しく、良い発想を持ち、聞く耳を持ち、話し・協調が出来、実績を大事にし、果敢にチャレンジする気持ちを持つ、ことと信じて対応してきました。

私が開発したもの、あなたもお使いですし、周りでもたくさん使われて喜ばれていると思います。
後進もいい仕事をしてくれています。
あなたもそうなるといいと思います。
やろうと思わなければそうはなりません。

人はいろいろ言うかもしれませんが、あなたには何もしてくれません。
あなたがする、それだけです。

そうそう、私、普通の方々より2年も遅れて学校に通ってました。
それに、ウチの子、大学に残って研究者をしていますが、彼も障害者です。
しかし、実績を出した結果、世界でも有名な大学ランキングで東大京大に並ぶ学校に呼んでもらい、国や州、財団や企業の支援で研究に没頭しています。
周りや下世話な評判風潮に惑わされず、世界や人の選び方さえ間違わなければ、学歴なんか気にしないで暮らせる世界はあるということです。
    • good
    • 0

大学を卒業出来だけでセレブ、勝ち組です。

    • good
    • 0

大学名に関係なく、7割くらいの高校生が大学進学するので大卒は普通のことになってきています。

なので普通ですね。低学歴でも高学歴でもありません
    • good
    • 0

大卒だね

    • good
    • 0

大学を差別することは止めましょう。

    • good
    • 0

このご時世就職出来たらええやんて考えじゃないですか。

深くお悩みなさらずに....。ワイのか違いか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!