dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年の春から浪人するんですけど、どこの予備校に行こうか迷っています。現役の時は予備校に行ってなく、予備校がどんな所なのかあんまり分からないって感じです。
 住んでいる所が都会で、通える予備校が沢山あります。例えば、
・東進、KEC(チャリで15分。でも、東進はそこにあるかどうかはっきり分からん)
・エール(チャリで20分)
・駿台(チャリで30分)
・夕陽丘、東進、ECC(チャリと電車で40分。東進は上に書いた東進とは違う)
・大阪予備校、河合、代ゼミ(チャリと電車で50分)
 他にも沢山予備校があってここに全部書けません。

 実際行ったり、資料を見たことがあるのは、
・大阪予備校(説明会は20日に行きます、冬休みに自習室を使わせてもらって、そこのチューターさんにすごくよくしてもらった)
・夕陽丘予備校(説明会に行っていい感じだった。学費が年間29万と格安!でも、その値段で通うには今月の23日までに手続きをしなければならない)
の2校で、それらはいいなぁって感じでした。でも、他の予備校の資料がまだ届いていないので、それも見たい所です。
 予備校経験ゼロの自分で確かめるだけでは分からない所も沢山あるので、色んな人の意見も聞きたいと思っているので、この場を借りて質問させて頂きます。

 以下の事について教えて下さい
・上に書いた予備校のいい所と悪い所
・   〃   の全体の雰囲気
・   〃   はどういう人が向いてるか
・各予備校と通信教育or市販の参考書の併用の必要性
・他にもこんな予備校いいでっていう所
・自分の実際通った予備校について
・家から近かったり学費が安いほうがいいのかどうか
・行くのは大手の予備校の方がいいかどうか
 詳しければ詳しいほど助かります。分かる範囲でいいので、教えて下さい。お願いします。
 因みに私の志望大は国公立の教育大です。

A 回答 (1件)

どこの予備校いくにしても、まずおさえておかなければならないのは、通学時間だと思います。

これから1年間通うのだから通学時間はなるべく短いほうがいい。

東進はビデオ学習です。(私には向かなかった)
個人の授業よりも集団授業のほうがいいと思います。(なんとなく自分のペースになってしまうため)

あと、予備校から、あなたの偏差値では、トップ~クラスですとかよく書かれているけど、まったく意味のないような気がします。なぜなら、予備校の初日(2日間ぐらいかけて)にテストを受けて各教科ごとレべルわけされるから。いったんレべルわけされたクラスは半年間変わらなったので今から勉強しといてください。じゃないと後悔します。レベルによってやっていることがぜんぜんちがいますから。下は教科書レベル~上は旧帝大レベルです。
 
以上 浪人河合塾生より。

この回答への補足

個人の授業で思い出しました!
私の家から最も近いのが明光義塾(チャリで10分かからんくらい)だったりします。(明光は浪人の場合朝からやってるんかなぁ???)
知っている人は明光義塾についても私が書いた他の予備校のような事を教えてください。
あと、kittenandcatさん以外の方も個人の授業派か、集団授業派か教えてください(理由も)!沢山注文してすみませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2005/02/16 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり毎日通うとなれば通学時間はは大切なんですね。東進はビデオで学習するんですかー(~o~)
アドバイス、ありがとうございます!

お礼日時:2005/02/16 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!