dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車乗れたら
原付やバイク
乗れますか?

A 回答 (12件中1~10件)

静的バランスではなく動的バランス、という点では同じだけです。


その能力にのみ限定して言うなら乗れます。
乗りこなせるかと聞かれると、保証はしかねます。
    • good
    • 0

自転車には乗れないが大型二輪に乗っている知り合いがいます。

自転車とバイクは違うものですが、しかし『自転車とバイクは無関係』というほど違いがあるワケでもなく、自転車が乗れた方がよいのは間違いありません。
 但し、原付を含むバイクに乗るには、結構な『慣れ』が必要です。

※原付の免許を取得し、お店で原付を買い、そのまま何事も無く乗って帰れるワケではありません。
 原付に乗っている知り合いがいたらちょっと運転させてもらうとか、或いは原付を買ったらその近所の通行量の少ないところで少し乗ってみて、どんな乗物なのか概ね掴んでから帰宅しましょう。

※原付以外のバイクも同様ですが、そもそも自動二輪免許には技能試験(運転試験)があり、ある程度乗り慣れていないと合格しません。
 教習所に通えば、『慣れ』に関する問題はクリアするので、実は原付免許を取るより教習所に通って自動二輪の免許を取った方が、『実際の運転』ではずっと安全かもしれません。
    • good
    • 0

自転車乗れたら


原付やバイク
乗る資格ありますか?

自転車乗れたら
原付やバイク
上手く乗れる様になれますか?

どちらでしょうか?
    • good
    • 0

原付は乗れますがバイクと言うのは…。


中型バイク乗ってますが怖くてハーレー乗れないです。
    • good
    • 0

初代、カブ。

原動機(エンジン)が付いていても、結局は、自転車だから、当然ながら乗れます。
「教えて」の回答画像8
    • good
    • 0

自転車よりもバランスが取りやすいので、むしろ簡単です。


ただし、事故には遭うと思って下さい。
「事故が多い」ではなく「乗るなら一度は救急車で搬送される」くらいに思っていた方がいいです。
    • good
    • 0

自転車のように漕ぐことで左右にぶれるバランス調整が不要なので、


アクセルを落ち着いて操作できればすぐに乗れると思われます。
技術的な意味で。
    • good
    • 0

「乗れる」にもいろいろな意味があるので分解して答えます


1)能力的に操作できるか?
⇒ NO、操作方法が異なるので必ず乗れるとは言い切れません。車重も違うし、曲がるときの体の使い方もちがいます。更に大型バイクのマニュアル車なら変速操作もあるので自転車に乗れたくらいでは全然のれません。エンジン始動やウィンカ操作も必要です。
2)法的に乗れるか?
⇒ もちろんNO
3)所有する事ができるか?
⇒ ガソリン給油やオイル交換、定期的なメンテナンスなど自転車とは大幅に違います
4)経済的に所有する事ができるか?
⇒ もちろんNO、価格が違い過ぎます。自転車は1~10万程度、原付20万~、バイク50~300万円程度
5)走行しなくていいので、センタスタンド立てた状態でまたがることはできるか?
⇒YES
    • good
    • 0

二輪車のバランスのとりかたは習得できている・・・という意味で乗れます。


あとは運転免許をとれがば公道を走ることが出来ます。
    • good
    • 0

技術的なことであれば、バランス感覚はすぐにつかめるはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!