重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駐車場の後ろが土になっています。この部分で家庭菜園をはじめたいのですが、なにから始めればよいと思いますか?まずは周りにレンガを置くべきですか?
家庭菜園やってみたいと思い、土を残したのですがなにもわからず…

業者にお願いするのが無難ですか?

詳しい方、お願いします。
ちなみに大きさは約2.5メートル四方です。

A 回答 (10件)

まず最初に考えなければならないのは、その場所が家庭菜園に


向いているかどうかです。

野菜にしろ植物にしろ、何が必要なのか最初に考えましょう。
必要なのは太陽光線です。日当たりが悪い場所で育つ野菜はあ
りません。育たない事はありませんが、生育が悪くて収穫まで
に時間が掛かり、また味も風味も食感も良くないでしょう。
日当たりが良いだけでは育ちません。水はけが悪いと根腐れを
起こし枯れますし、土が固いと根が十分に張れません。それを
改善するためにするのが土壌改良と言う作業です。
地面を耕してから苗を植えたのでは育ちません。そのままでは
水はけも良くなし通気性も悪くなります。耕して石灰や堆肥を
入れて土壌改良をし、その後に畝(地面より土を高く盛る事)
を作ってからでないと栽培は出来ません。

野菜の種類によっては連作障害を起こす種類があります。これ
は生育不良になったり病害虫の被害に遭いやすくなる現象の事
を言います。例えば人気が高い野菜でトマトがありますが、こ
れの場合は4~5年は同じ場所に植えると障害を起こしやすく
なります。つまり同じ場所で栽培はダメと言う事です。

とにかく安易に考えない事です。栽培には色んな道具や資材が
必要です。生育させるは肥料が必要ですし、病害虫が発生した
ら害虫には殺虫剤、病気には殺菌剤を噴霧する必要があり、そ
れを使用するために噴霧器も必要です。
耕すにしても鍬が必要ですし、冷害を防ぐためには寒冷紗と言
う幕も必要です。それらを考えるとスーパーで買った方が安く
なりますが、やはり自分で苦労して栽培をして収穫した野菜の
方が美味しく感じられますので、それを克服出来るならどうぞ
栽培を始められて下さい。

なお、業者は家庭菜園をするため耕して堆肥を入れるまではし
ますが、その後の管理は絶対にしません。どんなに金を払って
も、後はあなたがしなければ何も育てられません。
水やりも雨任せでは育ちませんから、雨が降らない日が続く時
は朝夕の水やりは欠かせないでしょうね。

栽培で必要な事は、日当たり、排水性、保水性、保肥性、通気
性の5つがバランス良く保たれているかを考えるべきです。
それと野菜の種類によっては苗の植え付け時期が異なります。
種まきでも同じですが、時期を間違うと絶対に育ちません。
その事を家庭菜園を始める前に良く考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2021/03/01 07:08

何回も書き込みごめんなさい。


かなり立派な花壇ブロックですね(^^)v
逆に私が教えて貰いました。使ったことが無いけどカンタンんでよさそうな
ブロックです。
私の頭の中は古くて・・・普通のブロック塀で使われているコンクリート製軽量ブロックを想定していました。このカタログの囲いは使ったことが無いから分からないですが運搬や施工などを考えると楽かもしれませんね!コンクリートブロックと価格比較をしてみましたがほぼ同じだと思います。
暖かくなってきて楽しくなりますね(^^♪
私もですがそろそろ耕して土づくりをしておこうと思います。
腐葉土や肥料を撒いてかき混ぜて寝かせます。
    • good
    • 0

プランターにすれば手入れが簡単という事ですが広く土地が余りますので


物足りないかも知れません。1度完成図を書いてご検討下さい。
畑なら二畝は作れます。
どちらにしても 毎日が楽しくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。土と駐車場の境界にプランターを置き、その中では花を栽培しつつブロックの役割をもたせ、その奥の土を耕し、野菜栽培するというのはいかが思われますか?

お礼日時:2021/02/28 10:03

うちは開いている衣装ケースの底を抜いて 手持ちの土に含まれていた石を下にひいて(メッシュの網でまとめておくと入れ替える時に土と混ざらなくて楽です) その上にざるでこした土と培養土肥料石灰(100均で小さなサイズが売っていますホームセンターは袋の単位が大きいです)教育放送土曜日か日曜日にしている野菜つくりを参考にされるといいと思います。


土に黒い物をかけると中で蒸れて滅菌状態になります
プランターは横に長い容器の事です。植物を育てるには 土と肥料 土のペーハーを調節する石灰が必要です。
ふわふわの土のベッドを作らないと ちゃんと育ちません。
奥が深く 簡単です トマト キュウリ なすび 人参 オクラなどすぐにできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりプランター用意した方がよさそうですかね。
駐車場との境界にブロック作って、そのまま土に堆肥を混ぜようと思ってましたが、あまりおすすめできないということですよね?

お礼日時:2021/02/28 08:05

はい 寸法を測ってホームセンターで少し深めの物を求められると 簡単でいいと思います。

土を掘ると雨で流されたりしてとても大変です。
ホームセンターの売り場の方に育てやすい物を聞いて下さい。これはカボチャを食べた後、種を植えた物です。サツマイモやネギジャガ芋メロンの種など手近に育てられる物もあります。水はけと栄養があれば育ちます。市販している種の袋の裏面に まき時収穫時が書いてありますから時期を合わせると野菜を途切れること無く育てられます。
「駐車場の後ろが土になっています。この部分」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。わざわざ土を残してしまったので、それを生かすならばプランターではなく堆肥を混ぜて作る形になりますか?

お礼日時:2021/02/27 18:14

まず プランター作りでするか


地植えで作るかです
太陽が当たりますか?
地植えですると最低でも50㎝の深さの 細かい土の箱を作らないと 作物が育ちません。
新築の家なら基礎として石が沢山埋まっています。
それを取り除き 粗めのざるで親指以上の石ころを除きます
結構な量が出ますからそれを石垣のような境になさってはどうでしょう
がれきの処分が出来ません。そこから 石灰や堆肥栄養分を混ぜた土を表面から50㎝盛り上げて畝を作ります
黒いビニールシートをかけて2ヶ月ほど置くと土の滅菌出来ます
そこから家庭菜園を始めて下さい
プランターなら手軽ですホームセンターで聞くと育てられる野菜や必要な物を教えて貰えます。購入した土の袋で大根やジャガ芋など値のはる野菜が作れます。
「駐車場の後ろが土になっています。この部分」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。プランターの場合、今ある土の上にプランターを置き、その中に購入した土をいれるということですよね?お聞かせいただけるとありがたいです。

お礼日時:2021/02/27 16:18

家庭菜園を業者に頼むってのは違うと思います。


自分で楽しみながら、作業するのがいいです。

ホームセンターに土や肥料売ってますから 土づくりからはじめたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。業者はやめにして自力で頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2021/02/28 08:06

そうです。


何もモルタルで固める必要はありません。
土が出ないようにぴったり付けて横にして並べるだけです。
恐らく25本くらいでしょうね!
一番安い一番軽いもので良いです。
置くときは土台になる部分を角材か板でも置いてハンマーで叩いて少しでも
土を硬くしてから置けば良いです。
砂利や砂などは不要です。上手に高さを揃えて綺麗にね(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://item.rakuten.co.jp/vie-shop-family/81004 …

https://item.rakuten.co.jp/idea510/805217/?scid= …

駐車場との境界に置くブロックは、こういったものでしょうか。

境界にブロック作ったら、あとは土部分に堆肥を投入する形ですか?

お礼日時:2021/02/28 08:09

中々楽しめそうな庭ですね!


レンガでは落ち着かないから軽量のブロックを並べて花壇状にしたら良いと思います。
水はけなどを考慮して駐車場より少し高くした方が良いと思います。
そして後は本ででもネット検索してでも調べながら楽しめばいいです。
とりあえずは石灰と腐葉土、苛性肥料を撒いて耕しておいて土を寝かせておくと良いと思います。
暖かくなってきたら好みの野菜を植えれば良いです。
住んでいる地域が分からないので細かいことは言えませんがトマトやキュウリ、ゴーヤ、のツル性の物かジャガイモとかナス、ピーマンも良いですね!
沢山収穫して楽しめるのはツル性ですね!
棒を格子状に組んだりと大変だけどそれも楽しみの一つです。
格子を組んだらネットを張れば楽ですよ!ネットも売られています。
私は菜園好きで自分の庭では足りずに市民農園を借りてやってます(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。土はすでに駐車場よりもやや高くなっています。軽量のブロックを周囲にしきつめるときは、ブロックを買ってきてただ並べればよいですか?

お礼日時:2021/02/27 12:24

先ずは土を掘り起こし、中に空気をいれ込むと同時に、腐葉土などを混ぜて良く土と合わせる。



2~3日放って置いた後に、野菜など作りたい物の苗を植えたり、種を蒔く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。
土の周囲はレンガ等で囲うべきですか?

お礼日時:2021/02/27 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!