
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に考えなければならないのは、その場所が家庭菜園に
向いているかどうかです。
野菜にしろ植物にしろ、何が必要なのか最初に考えましょう。
必要なのは太陽光線です。日当たりが悪い場所で育つ野菜はあ
りません。育たない事はありませんが、生育が悪くて収穫まで
に時間が掛かり、また味も風味も食感も良くないでしょう。
日当たりが良いだけでは育ちません。水はけが悪いと根腐れを
起こし枯れますし、土が固いと根が十分に張れません。それを
改善するためにするのが土壌改良と言う作業です。
地面を耕してから苗を植えたのでは育ちません。そのままでは
水はけも良くなし通気性も悪くなります。耕して石灰や堆肥を
入れて土壌改良をし、その後に畝(地面より土を高く盛る事)
を作ってからでないと栽培は出来ません。
野菜の種類によっては連作障害を起こす種類があります。これ
は生育不良になったり病害虫の被害に遭いやすくなる現象の事
を言います。例えば人気が高い野菜でトマトがありますが、こ
れの場合は4~5年は同じ場所に植えると障害を起こしやすく
なります。つまり同じ場所で栽培はダメと言う事です。
とにかく安易に考えない事です。栽培には色んな道具や資材が
必要です。生育させるは肥料が必要ですし、病害虫が発生した
ら害虫には殺虫剤、病気には殺菌剤を噴霧する必要があり、そ
れを使用するために噴霧器も必要です。
耕すにしても鍬が必要ですし、冷害を防ぐためには寒冷紗と言
う幕も必要です。それらを考えるとスーパーで買った方が安く
なりますが、やはり自分で苦労して栽培をして収穫した野菜の
方が美味しく感じられますので、それを克服出来るならどうぞ
栽培を始められて下さい。
なお、業者は家庭菜園をするため耕して堆肥を入れるまではし
ますが、その後の管理は絶対にしません。どんなに金を払って
も、後はあなたがしなければ何も育てられません。
水やりも雨任せでは育ちませんから、雨が降らない日が続く時
は朝夕の水やりは欠かせないでしょうね。
栽培で必要な事は、日当たり、排水性、保水性、保肥性、通気
性の5つがバランス良く保たれているかを考えるべきです。
それと野菜の種類によっては苗の植え付け時期が異なります。
種まきでも同じですが、時期を間違うと絶対に育ちません。
その事を家庭菜園を始める前に良く考えましょう。
No.9
- 回答日時:
何回も書き込みごめんなさい。
かなり立派な花壇ブロックですね(^^)v
逆に私が教えて貰いました。使ったことが無いけどカンタンんでよさそうな
ブロックです。
私の頭の中は古くて・・・普通のブロック塀で使われているコンクリート製軽量ブロックを想定していました。このカタログの囲いは使ったことが無いから分からないですが運搬や施工などを考えると楽かもしれませんね!コンクリートブロックと価格比較をしてみましたがほぼ同じだと思います。
暖かくなってきて楽しくなりますね(^^♪
私もですがそろそろ耕して土づくりをしておこうと思います。
腐葉土や肥料を撒いてかき混ぜて寝かせます。
No.7
- 回答日時:
うちは開いている衣装ケースの底を抜いて 手持ちの土に含まれていた石を下にひいて(メッシュの網でまとめておくと入れ替える時に土と混ざらなくて楽です) その上にざるでこした土と培養土肥料石灰(100均で小さなサイズが売っていますホームセンターは袋の単位が大きいです)教育放送土曜日か日曜日にしている野菜つくりを参考にされるといいと思います。
土に黒い物をかけると中で蒸れて滅菌状態になります
プランターは横に長い容器の事です。植物を育てるには 土と肥料 土のペーハーを調節する石灰が必要です。
ふわふわの土のベッドを作らないと ちゃんと育ちません。
奥が深く 簡単です トマト キュウリ なすび 人参 オクラなどすぐにできます。
ありがとうございます。やはりプランター用意した方がよさそうですかね。
駐車場との境界にブロック作って、そのまま土に堆肥を混ぜようと思ってましたが、あまりおすすめできないということですよね?
No.6
- 回答日時:
はい 寸法を測ってホームセンターで少し深めの物を求められると 簡単でいいと思います。
土を掘ると雨で流されたりしてとても大変です。ホームセンターの売り場の方に育てやすい物を聞いて下さい。これはカボチャを食べた後、種を植えた物です。サツマイモやネギジャガ芋メロンの種など手近に育てられる物もあります。水はけと栄養があれば育ちます。市販している種の袋の裏面に まき時収穫時が書いてありますから時期を合わせると野菜を途切れること無く育てられます。

ありがとうございます。勉強になります。わざわざ土を残してしまったので、それを生かすならばプランターではなく堆肥を混ぜて作る形になりますか?
No.5
- 回答日時:
まず プランター作りでするか
地植えで作るかです
太陽が当たりますか?
地植えですると最低でも50㎝の深さの 細かい土の箱を作らないと 作物が育ちません。
新築の家なら基礎として石が沢山埋まっています。
それを取り除き 粗めのざるで親指以上の石ころを除きます
結構な量が出ますからそれを石垣のような境になさってはどうでしょう
がれきの処分が出来ません。そこから 石灰や堆肥栄養分を混ぜた土を表面から50㎝盛り上げて畝を作ります
黒いビニールシートをかけて2ヶ月ほど置くと土の滅菌出来ます
そこから家庭菜園を始めて下さい
プランターなら手軽ですホームセンターで聞くと育てられる野菜や必要な物を教えて貰えます。購入した土の袋で大根やジャガ芋など値のはる野菜が作れます。

ありがとうございます。プランターの場合、今ある土の上にプランターを置き、その中に購入した土をいれるということですよね?お聞かせいただけるとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
そうです。
何もモルタルで固める必要はありません。
土が出ないようにぴったり付けて横にして並べるだけです。
恐らく25本くらいでしょうね!
一番安い一番軽いもので良いです。
置くときは土台になる部分を角材か板でも置いてハンマーで叩いて少しでも
土を硬くしてから置けば良いです。
砂利や砂などは不要です。上手に高さを揃えて綺麗にね(^^♪
https://item.rakuten.co.jp/vie-shop-family/81004 …
https://item.rakuten.co.jp/idea510/805217/?scid= …
駐車場との境界に置くブロックは、こういったものでしょうか。
境界にブロック作ったら、あとは土部分に堆肥を投入する形ですか?
No.2
- 回答日時:
中々楽しめそうな庭ですね!
レンガでは落ち着かないから軽量のブロックを並べて花壇状にしたら良いと思います。
水はけなどを考慮して駐車場より少し高くした方が良いと思います。
そして後は本ででもネット検索してでも調べながら楽しめばいいです。
とりあえずは石灰と腐葉土、苛性肥料を撒いて耕しておいて土を寝かせておくと良いと思います。
暖かくなってきたら好みの野菜を植えれば良いです。
住んでいる地域が分からないので細かいことは言えませんがトマトやキュウリ、ゴーヤ、のツル性の物かジャガイモとかナス、ピーマンも良いですね!
沢山収穫して楽しめるのはツル性ですね!
棒を格子状に組んだりと大変だけどそれも楽しみの一つです。
格子を組んだらネットを張れば楽ですよ!ネットも売られています。
私は菜園好きで自分の庭では足りずに市民農園を借りてやってます(^^♪
ありがとう。土はすでに駐車場よりもやや高くなっています。軽量のブロックを周囲にしきつめるときは、ブロックを買ってきてただ並べればよいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 食べ物・食材 家庭菜園と台湾有事 2 2023/02/27 06:01
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト 家庭菜園について 去年家庭菜園を始めたばかりで今年初めてミニトマトを育てようと思いました 4 2023/04/05 13:40
- その他(趣味・アウトドア・車) ジャガイモを作りたいが肥料は何がいいですか 2 2023/03/06 07:42
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(趣味・アウトドア・車) 家庭菜園について 実家の庭が空いてて暇だし趣味欲しいしで家庭菜園でもしてみたいな〜って思ってるんです 3 2022/08/30 05:38
- ガーデニング・家庭菜園 室内に初めて観葉植物を置きたい 実家の居間ですが、家具を入れ替えたりして居間を自分でプチリフォームし 5 2022/07/24 22:33
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニングや家庭菜園をしていますが、物置の下にネズミが数匹住んでいることがわかり、ヤチネズミとゆう 4 2022/06/02 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報