アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この空所にはなぜAが入るのでしょうか?
使えなかったのは会うよりも前なのでBが正解ではないですか?
詳しく解説お願いします。

「この空所にはなぜAが入るのでしょうか? 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • それはなぜですか?

      補足日時:2021/02/27 18:32

A 回答 (4件)

the mangaers~cafeteriaが主節です。


Thereから始まる文は従属節になるはずですが、接続詞がないので、独立分詞構文にする必要があるためです。
独立分詞構文については、以下で書いているので、興味があったら見てください。
http://makki-english.moo.jp/5participialconstruc …
    • good
    • 0

#1で回答した者です。



「There had been no available meeting rooms」 まででしたら、この状況においても正しい英語として成り立ちます。

しかし、「There had been 何々」と来れば、それはあくまでも「何々という事実があった」という意味であり、そこに何かを付け足すには、「何々という事実があった。したがって、ほにゃらら」とか「何々という事実があった。にもかかわらず、ほにゃらら」という具合に、「したがって/にもかかわらず」など、何らかの接続詞がほしいところなのです。その点、(#1で書きましたように)「Since」や「so」があれば「had been」も使えます。

反面、ここにはそういう接続詞がありませんよね。なのに、「no available meeting rooms」という状況と、「the management met in the company cafeteria」という状況の、2つの状況が1つのセンテンスの中で語られています。ということは、空欄に入るものが、2つの状況をつなぎ合わせる役割を果たす必要があります。

その点、「There being 何々, ほにゃらら」としておけば、「何々なので、ほにゃららだ」という意味にできます。

なお、半角""で括って"There being"をグーグル検索すると、こうした構文についての説明がいくつもヒットします。あまりわかりやすいものはありませんでしたが、ご参考までに以下のようなものがありました。
https://english-lab-japan.com/archives/3219

ちなみに、こうして理屈で考えるとややこしいのですが、「There being 何々, ほにゃらら」という形のセンテンスを1つ丸暗記しておけば、こうした選択問題を勘で瞬時に解けるようになります。
    • good
    • 0

had been、つまり過去完了でもいいんじゃないの、というご意見ですね。

過去完了というのは’過去の時点から見てその前にある動作が完了している’というのが基本の意味ですよね。この場合は過去の時点というのはマネージャーたちがミーティングした時。ですので過去完了を使うと「使える会議室がないという状態」がミーティングの時点以前に完了してしまう、すなわちミーティングの時点では実は会議室が使える状態になっているということを示唆してしまうので辻褄があわなくなります。 

そもそもこの文章はミーティングの時点で会議室が使えなかったということを言いたいので、それ以前がどうだったかなんてことをわざわざいう必要がないので過去完了を使う必要もないかと。
    • good
    • 1

Bにするには、「There」の前に「Since」を入れるか、「rooms,」のあとに「so」を入れる必要があります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!