
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
人間がベニクラゲくらい単純な構造になれば可能かもね。
でもそれはもう人間ではない。魚類や爬虫類は死ななければどこまでも成長を続けると考えられています。ただし、巨大化すると色と色と弊害が現れてそうならないようです。
テロメアをキャンセルするような機構があったとしても、それだけでは不死にはなりません。
No.2
- 回答日時:
ロブスターの寿命がないというのは死なないという意味ではなく老化という仕組みがないと言う意味だと思います。
老化しなくても病気や脱皮の失敗や捕食により人間より遥かに短い寿命で死んでしまうことが普通です。
人間も老化しないようにできれば寿命は伸びるでしょうが、病気や事故等は避けられないと思います。
また、老化しないという性質についてロブスターの遺伝子から持ってくるというのは難しいのではないかと思います。
老化というのが遺伝上どのように起こっているのかもっと詳しくわかってきたら、考えられるかもしれませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 何故人間は脱皮をしない 両生類や虫は脱皮をする 海の生物は、甲殻類は脱皮するロブスターなんか内臓ごと 7 2023/06/05 23:36
- 電車・路線・地下鉄 鉄道車両のこれらを人間に例えるとこんな感じですか? 1、デビュー→誕生 2、車両故障→病気、怪我 3 2 2022/04/15 07:34
- その他(病気・怪我・症状) 日本の食事は世界最高ですか 4 2022/12/23 16:27
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- 哲学 死のプログラム 6 2022/07/22 05:32
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) 格差社会を防ぐ簡単な方法がありますが、なぜその手段を使う決断をしないのでしょうか? 4 2022/05/31 15:40
- 生物学 遺伝子操作すれば不老不死になりますか? 8 2023/01/04 08:20
- 哲学 西洋(カバール)の唯物論医学・科学には「生命」という概念があるのだろうか? 1 2022/10/31 16:40
- 哲学 人間の寿命 4 2023/06/28 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
爪は土に還りますか?
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
【小バエってダニを食べてくれ...
-
何故人間は脱皮をしない 両生類...
-
お猿さんについて
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
なんで人間は暇な時や作業の時...
-
魚の卵巣に人間の精子入れたら...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
生物について
-
お米を生でポリポリ食べています
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
猫とライオンは掛け合わせでき...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
略語がわからない
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
ラジオはチューニングされると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
爪は土に還りますか?
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
魚の卵巣に人間の精子入れたら...
-
ヒトは生まれたとき必ず声をあ...
-
なぜ人間は、(特に日本人は)仰...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
人の思考とAIの違いを教えてく...
-
生まれる前と死んだあと…
-
骨がなかったらどうなりますか?
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
いつも同じ列車じゃないとダメ...
-
俺はなんなんだ。 誰か教えてく...
-
人間が生まれる確率は64兆分の1...
-
熊対策として、山に入るときに...
-
“腎う”ってなんて読むんですか?
-
海星
おすすめ情報
ではベニクラゲの遺伝子を
人間に遺伝子操作したら無限に生きれるの?
ベニクラゲの遺伝子を人間に遺伝子操作すれば無限に生きれるということになるよ理論的に言えば