プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1年生の子供のことで悩んでいます。

1けたの繰り上がりのない足し算も、まだ指を使う有様で、繰り上がりがあると、暗算では全くできません。
引き算も同様です。

毎日とはいきませんが、家で、時間を計ってドリルなど、やらせているんですが、効果がイマイチです。

1年生のうちに、繰り上がりのあるたしざん・繰り下がりのある引き算は暗算できるように!と先生から言われ、親子で焦っております。

上の子供では、こんなに悩まなかったんですが・・・。子供によって違うんですね。
「算数こわい。算数嫌い・・・。」なんて1年生のうちから?
何か効果的な勉強法があったらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

自分も算数が嫌いでした。


小さい頃は算数が全くできず、嫌いでした。
親が公文式の先生をやっていたので公文式のプリントを簡単な数学からはじめました。
公文に来ていた先生方も親切に熱心に教えてくれたのでとても分かりやすく徐々に算数が好きになっていきました。
今現在は理系の大学に通っています。
塾でも構わないというのなら無料の体験授業だけでも行ってみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
家で、私が教えても、イマイチ集中できていない気もするんですよね。
お友達が、公文いいよ~とアドバイスをくれたこともあったんです。
春休みに無料体験がありそうなんで、子供と相談してみますね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:01

理系大学院生のお姉さんですけど。


こんにちは。

小学校一年生で算数怖いなんて・・・かわいいですね。笑
ごめんなさい。
食わず嫌いなんでしょうね。
私も算数大嫌いでしたよ。中学まで。
教科書読んだだけで吐きそうになるし気持ち悪いし。
算数は楽しいね~って思えるようにお母さんも楽しんでみてはいかがでしょうか?
小学校の勉強なんて楽しんでやるってのがモットーだと思います。
別に算数出来なくても死ぬわけじゃないんですけどね、でも、先生にそう言われたら黙ってるわけにもいきませんしね。
そして、出来た時には盛大にタンバリンでも使って喜んでほめてあげるといいと思いますw
ガンバってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
中学まで吐きそうになるくらい大嫌いだったのに、
今は理系大学院生・・・なんて、何かのきっかけで楽しくなったんですね。
私も、大昔ですが、クイズを解くような感覚で、問題にあたっていたことがあったような気がしますね。
おもちゃのタンバリン片手に、楽しくやっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:06

はじめまして。



私は今でもたまに指を使います(○学○年生/笑)

でもテストではほぼ100点が多いです。
私ももっと小さい頃は「えーとえーと」って指を出してやっていたのですが、最近は<<式>>を覚えます。
覚えるんです。
小さい頃は記憶力も結構良いと思うので、「6+5は11!」と覚えるのではなく、ひっさんなどで(崩れるかも)
 6
+5
------
を見たら数字を思い浮かべるんです。
「6511」みたいな。
ソレをできたらどんどん増やします。(7+4ができたら8+2とか。)
「10になる足し算」で全部覚えるとか。(8+2,5+5,9+1)など。

アドバイスになるかな・・・
ちょっと自信ないです(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
暗記かな~とも思ったんです。
「10になる足し算」は、暗記すべきですよね。
良いアドバイスをありがとう。

お礼日時:2005/02/21 12:09

そろばんはどうですか?



友達の計算の苦手だった娘さんが、そろばん塾に行くようになって計算が出来るようになったとすごい評判になったとか。

今はPCも使って計算が早くできるようになる工夫もいっぱいです。

ちなみにうちの小2の娘も行かせることにして、先週から通っています。
うちのは算数が得意なのですが、正確に早くを目指して行かせてます。

どんなタイプのお子さんでもOKなのがそろばんのいいところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そろばん・・・私もやってました!!
検討してみますね。
PCで算数の勉強はやったことがないです・・・。
親も勉強不足みたい。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:13

お母さん、焦らなくても大丈夫ですよ。


逆に今焦ってしまう方が、後々になって問題を大きくしてしまうかもしれませんよ。
先生は1年生が終わるまでに・・・と言われているかも知れませんが、お子さんの今後の長い人生にとっては目標であって、絶対条件ではありません。
既に「算数こわい。算数嫌い・・」の発言が出ていますので、無理な詰め込みは逆効果です。
少々目標から遅れても良いですので、お子さんの好きなキャラクターのカードやトランプなどを使ってゲーム感覚で、足し算や引き算を体験させてあげましょう。お母さんの忍耐力を要しますが・・・・
子供は何処かでスイッチが入ると、スポンジのように物事を吸収して行きます。
先ずは、お母さんが一呼吸おいて、チョッと目先を変えて取り組んでみましょう。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やさしいお言葉に、少し力が抜けた気がします。
毎日バタバタして、子供と正面から向き合って、
トランプなどのゲームをしていなかったです。
そういうところから、自然に、計算能力も養われるんですよね。
私自身が、目先を変えなくてはと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:18

学校卒業したのって何年前だったかなぁ・:*:・( ̄∀ ̄ )。

・:*:・ポワァァァン・・

私は暗算なんていまだに出来ません。(爆)

お子さんは既に算数嫌いになったようですね。
現時点ではもう何もしないほうが良いと思います。
やればやるほど駄目でしょう。

別に暗算が出来なければ指でもなんでも使えば良いし。
小学校時代私は宿題やるのが馬鹿らしくて計算機を作ってそれで計算してましたし。( ̄ー ̄)にや
自分でゼロから作った計算機が計算するんだから、自分が計算するのと同じだと言う事で。( ̄ー ̄)にやにや

必要になればどうにでも解決すると思います。
少なくとも今は手遅れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:19

算数が『嫌い』なのは多分『こわい』という感情から発しているのだと思います。

では『こわい』という感情がどこから発しているのかを普段のお子さんの様子から少し考えてみませんか。
この点だけは残念ながら回答者である我々には分からないことなので・・・。
ただある程度は性格的なこともあるかもしれませんが、何かきっかけがあったとは考えられないでしょうか?
例えばですが、先生から間違いをきつく指摘されたとか、分からないことでお友達に笑われたとか、誰かしらに「こんな計算も出来ないの?」と言われたとか・・・。

年齢からしても、どの教科であろうと『間違いは大いに結構!まちがいながら学ぼうよ!』という大らかな気持ちで取り組むことが大切ではないでしょうか。
従って時間を計測するような学習方法は、少なくとも今のご子息にとっては逆効果であるように思います。
最近学校でも導入されている陰山氏の百マス計算にしても、『出来る子にはより良い効果をあげることが可能であるが、そうでない子供にとっては算数嫌いを助長させる可能性も十分ある』ということを認識しておく必要があります。
公文もそろばんも結局は同じです。

また苦手だからとその教科を必要以上に訓練するのもどうでしょうか。何事もバランスが大切なので、沢山ある勉強(教科)の中の一部分という気持ちを持たせてあげるのがよいかもしれませんね。

算数は比較的、習熟度が自他共に明確に認識させられる教科ですよね。それだけに出来ないことが重荷に感じられる。きっとお子さんもその事に気付かれているのかもしれませんね。

そろばんも同じと書きましたが、お近くの百円均一のお店に可愛いプラスチック製のカラフルなそろばんは置いてないでしょうか?
あれば一度試してみませんか?それでもし興味があるようなら、競争意識が旺盛且つ剥き出しのそろばん塾に通うのではなく、ご自宅でお母様が教えられてはいかがでしょうか。
そろばんは誰にでも教えられるものなので大丈夫ですよ。トライしてみませんか?
他の方法との大きな違いは『道具』を使う点です。
ご存知かどうか分かりませんが、そろばんを始めるのに一番良い時期は実は1年の3学期なんですよ。算数の進度と関係があり、短期間にある程度の速算力をつけることが可能です。
しかしそろばんにも向き不向きはありますから、興味が湧かないようならあっさり他の方法を考えましょ。

上にお子さんがおられるので『e点』も良いかもしれません。
これは月々3~5千円でPCを使って講義を受けられます。
中学3年生までの授業がいつでもうけられますので、兄弟がいると尚更お得です。
これの良い点は予習が出来ること。
苦手な教科は意外にも予習で解決できる場合があります。
いつも家庭で少しだけ先を教えておき、余裕を持って学校の授業を受けさせること。
授業=難しいという概念を取っ払う方法です。
色々試行錯誤してみてください。

あとはPCを使って遊びながらだと楽しいかもしれませんね。

学校の先生が仰ったことは決して間違っていません。
2年になれば乗算が入ってきますから。
焦る必要はないけれど、2年生以降の学習内容を知っておれば、今のままではいけないような気もします。
しかし無理な子供もいる・・・。
学校教育って本当にむずかしいんですよね。
多分先生は親切のつもりだったのでしょうが、言い方が悪かったのかな(笑)
まぁ気にしたって状況が良くなるわけでもないのですからマイペースで行くしかないですよ。

春休みもあることですし、その間頑張って何とか追いつければいいのですが。
できれば・・・ですが、九九は少しだけ早いうちから日常生活の中で教る方がいいかもしれません。
直接教えるのではなく、質問者様が独り言のようにテレビでも見ながら毎日違った数のお菓子を並べて「2個が2列で・・・ににんがし!さぁ4コ食べよう!」のように楽しみながらやってみてはどうでしょうか。
名付けて『門前の小僧、習わぬ経を読む』作戦・・・です(笑)

参考URL:http://www.g-netschool.com/title.htm,http://net- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
そろばん・・・習いに行かなくても、
家でやるっていうのはいいですね。
早速やってみますね。
小さなことで、すぐ泣いたり、気の小さな性格なので、余裕を持って授業を受けさせることって、自信を持たせるという意味でも大切だな、と改めて考えさせられました。
掛け算も早めに取り掛かりたいと思いました。
本当にご親切にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:32

先程の1個目のHP表示できませんでしたので再度、エイッ!


今度はいけるかな・・・。

参考URL:http://www.g-netschool.com/title.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PC活用しなくっちゃ~!!
お教えいただけて本当に良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:39

「一年生で算数嫌い・・・」


私の息子(小2)もちょうど昨年の今頃そうでした。
「学校で嫌いな科目はさんすう!」って言われて
ため息が出るばかりでした。

息子の場合“じっと座って授業を受ける”と言う事に慣れるのが
精一杯だったという感じに見受けられましたが、
親としては焦るばかりでした。

とにかく苦手意識を消したくて、試した私の作戦は・・・。
息子はおだてに乗るタイプ&暗示にかかりやすいタイプで
いい意味で純粋で単純なところがあるので
簡単なことから誉めて、
「よくわかったねー、すごいすごい。」の連呼。
春休みは一番簡単そうな復習用のドリルを買って
一緒に20分だけ勉強しようってことにしました。
「もうこんなのわかるんだー。
お母さんが一年生の時より賢いよ!」
なんていい続けていました(笑)。
この時点ではまだ「さんすう好き」ってところまでは
行かなかったんですが。

4月、2年生に進級して少し落ち着いた頃、
気になっていた「そろばん教室」の見学に行きました。
意外なことに息子はすぐに興味を示し
「行ってみたい!」と言い出し、早速通わせて見ることに。
10の補数がやっとわかる程度だったのですが
この「足して10」がわかる頃が
ちょうどそろばんの習わせ時だったようです。
ゲーム感覚で夢中になっていきました。
「言われたとおりに珠をはじくと本当に答えが現れる!」
それだけで大喜びって感じでした。
そろばん教室は週3回もあるので
通いきれないのでは・・・と思っていたのですが、
ほとんどサボることもなく喜んで行っていたので
私の方が驚くばかりでした。
そしてなんと夏休みが過ぎた頃、息子の口から
「ぼく、学校で体育の次に(!)さんすうが好きだな。」
の言葉が!
苦手意識はすっかり消えていたのでした!

もっと読解力を鍛えたり、
考える力もつけていかなくてはなりませんが
まずは「さんすう・数字」に対する苦手意識が薄れただけでも
万々歳の気分です。

息子さんが興味を持たれるかはわからないのですが
そんな「そろばん」での成功例もあるってことで
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すごいですね~!グッドタイミングだったんですね。
春休みに、体験教室があるそうなので、子供に相談してみます。
経験者の方のご意見は、大変参考になりました。

お礼日時:2005/02/21 12:45

ちょっとお邪魔します。


我が家の娘も(小1)勉強大嫌いです。
国語の宿題をやれば
「わたし、こくごだいっきらいなの!」
算数はじまれば
「さんすうもだいっきらいだもん!!」
となんでもかんでもきらいの連発です。
でもなんとかかんとかいいながらやっています。

繰り上がり、繰り下がりは1年生の子供にとっては
はじめてたちはだかるとても大きなカベのようです。
我が家で楽しく出来た勉強法というか遊びを紹介します。
うちの子に限らず楽しくなければやる気が起きないというか楽しいことはやる、やれると思います。

まず足し算、引き算でも大切なのは
10のまとまりをつくる。
という事だそうです。

そこで
「たして10ゲーム!!」
(大きい声で楽しそうにいいます)
ルールはかんたん、タイトルのまんまです。
「いくよ~じゃまず 6!」
「ん~4かな、、、」
「ピンポ~ン」
「じゃつぎ 3!」
「え~と7!」
と繰り返していきます。
何度もいろんなところでやりました。
おふろとか移動中の車の中とか夜布団にはいってからとか
です。
だんだん早く言えるようになったら次は
繰り上がりをいれます。
たして12、とか15です。
これは逆に「引いていくつ」と繰り下がりの問題にも出来ますのでかなり効果的だと思います。
市販のドリル等も良いとは思いますが、まずは
こういったことからはじめられてはいかがでしょうか?
(すでにやっていらしたらすいません。)

ついでにその他の勉強方というか遊びを。
我が家では足し算引き算カードを自分で作らせました。
これもなかなか効果的でしたよ。
めくってあげて答えさせます。
なれてきたらストップウオッチでタイムアタックごっこをします。わざと娘とどっこいぐらいの記録を出して彼女の競争心をあおります。これもかなりエキサイトします。

娘の勉強嫌いを見ていると自分が子供の頃を思い出して
かなり笑ってしまいますが、娘はそんな私を見て
「どうしてパパは笑ってるの?
 そんなに勉強の何がおもしろいの?」
と聞いてきます。(あっ当方父親です、、、)
「だってこういう問題出来るようになると楽しいだろ?」
と笑いながら答えます。
「ふ~んヘンなの」
といいながらもどうにかこうにかやっています。
まだまだできることあるはずですよ。
おたがいにがんばりましょうね。
長くなってしまいました。スイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
パパさま~立派です!
我が家のパパに、爪の垢でもいただいて煎じて飲ませたいですわ!
和やかなご家庭の様子がよく伝わってきました。
・・・私は、自分自身が余裕がなくて、ゲームなど、子供と向き合って楽しむ時間が持てないでいます。
もっと、親として大らかに接しなくては、と反省しました。がんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!